goo blog サービス終了のお知らせ 

akimiのブルーベリー

北陸の田舎でブルーベリーを栽培しています。ここではノーザン・サザン・ラビットアイが栽培できます。

2012-04-21 19:45:33 | 庭木
今日は暖かいな・・いや作業してたら暑い位だった。いい天気だから春の野良仕事だ。

花木が咲くと春を感じるね~まあしばらく花木を楽しめる時期ですね。

あと2~3日で終わるであろうモクレン



もうすぐ満開のシャクナゲ



これが咲くと蜂が出てくる  桜みたいな花のハナカイドウ



こんな天気に缶コーヒー片手にブルーベリーでも見ながらのんびりしたいが、やっておかないといけない事もある

抜き取った生垣処分するついでに、他の庭木も少し切っておこう・・園芸三脚出してきて作業開始

ラカンマキ、シラカシ、ウツギ、まあこんなとこでいいだろう・・途中枝が目に刺さりかなり痛かった・・ついてねえ・・

剪定した枝を花壇のとこまで持って行ったのだが・・想像以上の枝の量だった・・

う~~ん・・軽トラ3台分以上あるんじゃねえのか??庭木多いのも考えもんだよな・・



さて久しぶりにクレマ・・適当に切っておいた・・当然誘引なんてしてねえ・・放置みたいなもんだが伸びてる。



蕾付いてるジョセフィーヌ あれだけあったクレマも今はもう18鉢です。少なくなったな。

まあほとんど10号鉢だから、こんなもんでいいだろう



さて最後はブルーベリー 今年初めて味見するケープフェア どんな味なのでしょうか?



ただ生きてるだけで成長しない、もうどうでもいい自根ミスティー こんなんでも大量に花芽付く・・

接木が調子いいから、生らせて自根栽培終了にしますか~



最後は調子いい エチョータ3種類 左から、ちけさんのプレゼント企画で貰った自根エチョータ 良い調子だ

真ん中2年前のホームベル台木のプチ接木 これも調子いい 

右はこだわり苑エチョータBS 調子いいが、これだけ他より枝が暴れない・・なんでだ??台木の影響か??

他は私にしては珍しく支柱で枝誘引しえるのに・・

この他にも多品種接ぎにもエチョータあります。今回エチョータの接木はしませんでした。

まあこれだけあればする必要ないしね 今回えらくひっぱったぞ(笑)




スペース確保

2011-10-29 21:06:14 | 庭木
もう10月も終わるね。早いね~

さて植え替えしたら鉢を置く場所なのだが、ちょっと手を入れなければならない。
ある程度まとまって鉢置いておければ管理は楽だ。それには庭木の処分が必要になる。

元気な庭木なら抜くのに抵抗あるが、不調なら抜いても気分は楽だ。不調でも枯れてなければ根っこ抜くのは大変なのだが・・
庭木の処分考えてた私の気持ちが解ったのか、ヤマボウシの1本不調になりました。かなり弱ってるみたいだ。
これを抜いてレンガ取ればスペース少しできるぞ。奥のあるハナミズキもいらんのだが、抜くのは大変そうだしな・・
まあ時間あるから考えよう。ヤマボウシはこれ処分しても地植えまだ4株あるからどうでもいい。
ハナミズキも6本あるので問題ない。できれば誰か欲しい人に掘っていってもらえればありがたいのだが、
掘り上げてもユニックじゃないと運べない。どう考えても処分だな



そして地植えSHの横のベニカナメの生垣・・何故か大量に枯れた!ここはうちでは1等地だ。
まだ生きてるのも掘り上げて、ここもスペース確保だ。
でもここ生垣無いと変かな?レカ沢山あるからレカの生垣にしてみるかな?
どうでもいいRE植えてもいいかもしれんな・・オレゴンとか・・まあゆっくり考えよう・・



これも処分する予定  ラティスフェンス この裏にはクレマの地植えあるのですが、今はもう放置プレーです。
ブルーベリーする間まではマメにラティスに誘引してましたが、今はボウボウです・・
もう10年選手なのですが、地植えのクレマ掘り上げるのは難しいです。
まあ珍しい品種植えてる訳じゃないので・・確か、ニオベ、ビルドリオン、ジャックマニースパルバ、
ジプシークィーン、ハグレイ、コンテストボジャール、ドクターラッペル、満州黄、クリムソンキング、
まだあったと思うが忘れた・・
ここは鉢だけ置く予定



コニファーガーデン跡もまだ何植えるか決定してません。正面玄関前なので悩みます。
単管パイプはもう用意してるんですけどね(笑)




もうすぐ剪定

2011-05-04 16:50:33 | 庭木
皆さんは、どのようなゴールデンウィーク楽しんでいるのでしょうか?
私は昨日下の娘がソフトボール部に入ったので、バッティングセンターに行ってきました。
私も十数年ぶりにバット振ったのですが・・・当たらない・・(冷汗)
バン!ってマットの音が悲しい・・後半になってから、やっとバットに当たりだした・・
次は娘に打たせたのだが、初めてなのにバットに当たる・・う~~ん・・俺より上手いんじゃ・・(冷汗)
また今度連れてこよう・・

さて・・シャープの防鳥ネットの設置だが、1本に単管パイプ使用は高くつく・・
何かいい方法ないのか?考えてみた・・
そうだ!あれがあるぞ!前まで室内に観葉植物用の保温用に買ったやつ!
パイプでビニール付けて保温するのだが、所詮寒冷地、やはりこの程度の物じゃ越冬できない・・
分解して物置き行き・・引っ張り出して外で組み立てたぞ。
まあなんとか1本ならギリギリ入るな。これにネットかぶせればOKじゃないか

まあこんな感じになった。蜂が受粉終ったらネット付けよう。



さて・・もうすぐ生垣の剪定の時期がきます。毎年してるのですが、結構大変・・
東西南北に生垣があるのですが、距離があるのですよ・・
ベニカナメは家を建てた時に綺麗だろうと思い植えたのですが、今ではなんであんな物植えたんだろ・・って思います。
虫付くは病気になるは・・手入れ大変です・・まあ新芽出た時は綺麗なんですけどね・・
常緑樹って言っても新芽出たら古い葉落ちるから掃除の手間変わらんしね・・

東側・・うちの勝手口がある方・・ベニカナメの後ろはブルベリの鉢だらけ・・



西側・・うちの正面玄関側・・金マサキとベニカナメの2色生垣・・



南側・・日当たり抜群の場所・・生垣掘り起こしてブルベリになる可能性有り・・



北側・・祖父が植えつけたネズミモチって言う木・・ネズミの糞みたいな実が付く(汗)
一応、村のメインストリート・・剪定放置して伸ばし過ぎると車に枝当たると村からクレームが来る・・
強剪定してるのだが、こんな木に限って成長早い・・抜き取ってしまいたいが、この裏にRE畑・・



これだけ剪定すると大体・・軽トラ大盛り2台分の枝が出る。ガーデンシュレッダーなんかで粉砕したら気が狂う・・
腐らせる場所あればいいのだが、無いから造園屋に頼んで捨て場に捨てさせてもらってる・・
どうせ手入れしないといけないなら、ホームベルかなんかですればよかったな~(笑)


無投票

2011-04-17 19:36:24 | 庭木
市長選、対抗馬が出なくて無投票当選でした。良かった。
選挙カーを会社まで運んで看板外さなくてはいけないので、乗って帰った。
室内にコーヒーとお茶4本残ってた。これは私の手間代だな。もらっておこう

今日は会社で仕事してた。バイクのタンクの塗装だ。バイクのタンクの塗装の配合なんて解らん・・
現物合わせで調色するのだが、難しい。少量の色でいいのだが、あれこれ混ぜると大量の色に・・(汗)
子分の練習用の色にしよう(笑)
さて明日代休出してきた。明日は昼から雨が降るそうなので、晴れた野良仕事びよりに代休取るつもりだったが、
明日に洗濯機届くみたいなので、明日代休にした。まあユックリするかな・・HCでも見に行ってくるかな

さてモクレン咲き出しました。今は綺麗だが、数日に命です。



そしてクレマチスなのですが、もう買う事は無いと決めていた。増やすつもりは、もう無いと・・
しかし・・なにげにコ0リ行った時に、クレマの苗置いてあったので、見てみた。
大体同じ物が多いのだが、ある物が目に飛び込んできた。
ジャックマニー系バルバラ・・おお~バルバラあるぞ!これ以前持っていた。
確かクレマチスの品評会で金賞取ったやつです。1年生苗で確か1260円した。
ハグレイをもっと赤くして綺麗にした感じだった。気に入ってたのだが、枯らせてしまった。
もう1度買うのに1260円・・諦めていた。それがある!しかも298円で!
これ以前特許品じゃなかったっけ??本物か?まあいい・・花咲けばわかるしな
以前コOリでバイオレットエリザベス買ったらジョセフィーヌだった。今回はどうだろう



買っちまった・・そのうち植え替えしよう 来年まで生きてたら花見せます(笑)

この場所もいつか・・

2011-02-22 22:54:45 | 庭木
玄関先のコニファーの植え込み・・雪で被害受けました
根元から折れたのや、曲がったの、樹形が崩れて開帳性になったの・・
地這い性の物は大丈夫なのだが・・作り直すしかないね・・
でももう常緑樹はいらんぞ・・落葉樹でいいや・・



ハナミズキやヤマボウシ、エゴ、ウツギ等花木はいくらでもあるし、大木になるからもういらん・・
ここがどうなるかは、皆さんのご想像にお任せします(笑)



さて・・雪も無くなったから、野菜プランターを軒先から出してきた。
軒下でも雪積もってたから意味無かったかもしれん・・
3品種で生き残ってるのはこれ・・そう・・豆ですよ。
まだ小さいですが元気そうです。やはりこれは強いんだね。



今年は野菜植える場所が見当たりません・・これが貴重な野菜になるかも・・
隣の空き家の場所借りちゃおうかな~(笑)