goo blog サービス終了のお知らせ 

ボランティア演奏日記 「あきらとマドンナ」

訪問先でのハーモニカ演奏の記録と、時折、趣味の旅の様子等掲載しています

「希望(唄:岸洋子)」3/21(金)午後 YR様No.20 俳優 近藤正臣さんの暮らし

2025年03月22日 | 音楽ボランティア ハーモニカ演奏

 3/11は、午前と午後の二か所での演奏でした 午後はYR様・・一時間の演奏です

”暑さ寒さも彼岸まで・・・”

春のお彼岸を過ぎて気温も上昇してきました

お彼岸とは「煩悩の川を渡って、悟りの彼岸にたどり着くことです」

お彼岸の期間だけでも心身を清め仏心で過ごせば

ご先祖様や縁のある方々に何よりの供養になると申します・・・・

江戸の川柳にこのような句がありました

「めでたさは 朱の戒名に 苔がむし」

生前に夫婦で戒名を頂き朱で墓に刻んだものの夫は先立ち、自分の戒名は苔むしてしまっている

しかし生き続ける未亡人達はお元気です。習い事・友人とのランチ・旅行・おっかけ・・素晴らしい!!

そう言えば、施設でもほとんどが女性です

「うちの父ちゃん・生きていた時はうっとうしいと思ったが

”額の中”に入ってみると少し寂しい気もするわ」等とおっしゃる方も・・(笑)

 

「泣きながら 眼(まなこ)を配る 形見分け」

やはり気に入った着物などを手に入れたいのでしょう・・・

 

そんな話題はさておき、今日も皆様に歓迎されての一時間の演奏・・・

皆様は、笑顔でノリノリで気分よく、私も舌好調で皆様に笑って頂きました

 

今日は「希望」をテーマにしたお話なども入れて・・・演奏も「希望」他を・・・

 

「希望(作詞:藤田敏雄/作曲:いずみたく/唄:岸洋子)」

1・希望という名の あなたをたずねて 寒い夜更けに また汽車に乗る
となりの席に あなたがいれば 悲しみだけが 待っていようと
この世の終わりが もしこようとも 地の果てまでもと 約束するのに
だのにあなたは どこにもいない 私の旅は 笑顔のない旅

2・希望という名の あなたをたずねて 涙ぐみつつ また汽車に乗る
なぜ今わたしが 生きているのか そのとき歌が 低く聞こえる
なつかしい歌が あなたのあの歌 希望という名の マーチがひびく
そうよあなたに また逢うために わたしの旅は いままたはじまる

 

先日、NHKで俳優の近藤正臣(83歳)さんの郡上八幡での暮らしを放映していましたが

最初の画面では、近藤さんは、小学校からのお付き合いだった奥さんが亡くなり、

「何の欲も希望もなくなった・・」とおっしゃって暗い表情をされて・・・

まるで”悟りを開いた僧侶”?(そんな僧侶がいるかいないか不明ですが)のような雰囲気でした

 

しかし、番組の後半では、奥さんが亡くなって2年たち、地域の人たちとの交流などもあり

最近は「食欲」という欲も出てきた。もう少し自然体で生きようと思う・・・と

少し明るい顔でおっしゃっていました

人間、何らかの希望がなければ生きる気力も無くなってしまいます

自宅の柿の木に来る「猿」への愛情も感じられ少しずつ心の変化も見受けられました

もっともっと色々なところでご活躍して頂きたいと思いました

 

私達も応援して下さる皆様にお会いする楽しみが生活の中で希望の灯の一つとなっています

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花は咲く」3/21(金)FKYサロンNO.6 跡地に咲く花は切なく・・・

2025年03月21日 | 音楽ボランティア ハーモニカ演奏

 ここのところ石破総理が手土産感覚で

10万円の商品券を会合に出席した議員に渡したことが問題視されています。

確かに国民感情を考えれば不愉快な事ですが・・・

更に、過去の総理経験者が同様な事をしていたと追及の声も上がっているようですが

何を今さら・・正義ぶって・・・と言う気分です

最近は、何でもかんでもヒトの足を引っ張る風潮が多いようですが

この話題にかかわらず、弱点をさらした相手に対し更に追い打ちをかける皆さんは、きっと立派な方ばかりなんでしょう

石破総理ご自身の答弁で額に脂汗をにじませ「私は昔からケチだ!!付き合いがワルイと散々言われてきましたが・・云々」

ここまでくると笑ってしまいます。慣れない事をするからこのようなことに・・・(笑)

今後はこのようことはないと思われますので

もっと庶民の生活に密着した大事なことを議論してチヨーだいと申し上げたいです

そんな、無味乾燥な話題はさておき、今日は30分の演奏で「花は咲く」他を演奏しました

「花は咲く(作詞:岩村俊二/作曲:菅野よう子)」

真っ白な雪道に 春風香る 私は懐かしいあの街を思い出す

かなえたい夢もあった 変わりたい自分もいた

今はただ懐かしい あの人を思い出す

誰かの歌が聞こえる 誰かが励ましてる 誰かの笑顔が見える 悲しみの向こう側に 

花は花は 花は咲く いつか生まれる君に

花は花は 花は咲く 私は何を残しただろう

花は花は 花は咲く いつか生まれる君に

花は花は 花は咲く いつか恋する君の為に・・・

 

私が震災後数年たって東北を訪れた時、あの大川小学校の二階のベランダに花が咲いていました

又、港近くの破壊された豪邸の玄関にも花が咲いていました

妙に美しく、しかしなんだか切なく感じたことを思い出します

 

人間、何らかの希望がなければ生きる気力も無くなってしまいます

東日本大震災で被災した皆様もご苦労されていますが

これからも希望を持って前に進んで下さるよう願うばかりです

 

今日はお友達の紹介で新しく参加されたご婦人もいらっしゃって賑わいました

家に閉じこもらず外に出て誰かとオシャベリすることも良いことだと思います

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブルー・ライト・ヨコハマ(唄:いしだあゆみ)」3/18(火)HJI様No.82 悪質な買取業者

2025年03月18日 | 音楽ボランティア ハーモニカ演奏

 歌手で俳優の「いしだあゆみ」さん(76歳)が3/11逝去されました

甲状腺機能低下症のため東京都内の病院で亡くなられたそうです。

一時、ショーケンさんと結婚され離婚されましたが最後までご活躍されたことは素晴らしいと思います

いしだあゆみさんは、「自分の出演した映画・発売されたレコード」等一切見ない、持ってないと

徹子の部屋で語っていらっしゃいましたが、さっぱりとした性格の方のようです

離婚会見でも相手を責める言葉もなく”非は自分のある”と・・おっしゃいましたが

なかなか言える事ではありません(事実、萩原健一さんの方が問題)

きっと気立てのよい方なのだと思います

脚本家の倉本聡さんも、映画撮影で極寒のなか、暖を取ると顔の表情が変わるからとただ独り建物の外で待機されていたそうで・・・

これを見ていたスタッフも気合を入れ直して良い映画が撮れた素晴らしい女優魂の方だったとおっしゃっていました

 

今日は予定曲を変更して「ブルー・ライト・ヨコハマ」を入れました

透明感のある歌声で150万枚の大ヒットとなり、横浜市の皆様にも愛されている曲です

「ブルーライトヨコハマ(作詞:橋本淳/作曲・筒美京平/唄:いしだあゆみ)

街の灯りがとてもきれいねヨコハマ  ブルーライト・ヨコハマ
あなたとふたり 幸せよ いつものように 愛の言葉をヨコハマ  ブルーライト・ヨコハマ
私にください あなたから
歩いても 歩いても 小舟のように私はゆれて ゆれて あなたの腕の中
足音だけが ついて来るのよヨコハマ  ブルーライト・ヨコハマ
やさしいくちづけ もう一度
 
歩いても 歩いても 小舟のように 私はゆれて ゆれて あなたの腕の中
あなたの好きな タバコの香りヨコハマ  ブルーライト・ヨコハマ
二人の世界 いつまでも・・・・
 
謹んでご冥福をお祈りしたいと思います。
 
 今日も色々な話題に花が咲き皆様の笑顔を見る事が出来大いに盛り上がりました
御利用者の中には、不用品買取業者に騙された方の話などもあり・・・
アクセサリー類を出させて「金」製品のみ、いつの間にか無くなっていた・・とか
今の世の中、とにかく見知らぬ人を「家」に入れてはいけない!!
イヤな世の中になつたものです 
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挙動には注意しなくては・・3/15(土)NノKほっとカフェNo.4 転勤の電話

2025年03月15日 | 音楽ボランティア ハーモニカ演奏

 2018年からのお付き合いになります

小学校の校舎の一部を借りて地域の方達の為のカフェを開催されています

今日は雨にもかかわらず大勢の方がいらっしゃってなかなかの盛況ぶりでした

司会の方も初めてお会いしましたが感じの良い方で

障がい児施設でも働いていらっしゃるそうです

早春の歌を中心に30分の演奏を行いました

スタッフや観客の中には他の施設でお会いした方もいらっしゃいました

「〇x会館でいつも前の席に坐って聞かせて頂いています」と

わざわざご挨拶しこられた90歳のご婦人には恐縮しました

 

知らぬところで我々の事を見ている方がいるかもしれないと思うと冷や汗がでます

市中の諸々の所では言動に注意しないとイケナイなと思いました

3月は転勤の季節・・・

今朝、大変お世話になった「市の福祉会館」の担当者の方から電話があり

「この度、市の他の部署に転勤辞令が出ました・・・」と・・・

寂しい限りですが、来週にでも一度ご挨拶に伺う予定です

 

私の人生は、多くの諸々の方々との出会いがすべてだったと思います

最近は、我儘な私を許してくださる「包容力豊かな方」に出逢うことも少なくなりました

高齢になると親しい方も少なくなってきましたが最後はどうなるのでしょうね?・・・

正に人生は「川の流れのように」・・・でしょうか・・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「二人は若い(唄:ディックミネ)3/14(金)UD様No.27(142)笑顔にありがとう!

2025年03月14日 | 音楽ボランティア ハーモニカ演奏

 早いもので先月の訪問からもう一か月がたってしまいました

今日もリクエスト曲を中心に30分の演奏でした

リクエスト曲は「二人は若い・おもいで酒・雨の慕情・・」でしたが

季節外れの歌「雨の慕情」もありました。八代亜紀さんの人気は健在です!

 

昭和10年のコミックソング・・・懐かしい歌です

「二人は若い(作詞:サトウ・ハチロー/作曲:古賀政男/唄:ディック・ミネ)」

 

1・あなたと呼べば あなたと答える 山のこだまのうれしさよ

 アナタ~ なんだぁい 空は碧空 二人は若い

 

2・ちょいとと呼べば ちょいとと答える 山のこだまの いとしさよ
ちょいと なによ 風はそよ風 二人は若い

 

3・あのネと呼べば あのネと答える 山のこだまの やさしさよ
  あのネ なにさ  あとは言えない 二人は若い

 

思えば丁度14年前の3月11日・・・演奏の終了間際に地震が起きました

東北大地震です・・・社長さんがTVをつけてニュースをチェックされましたが

津波の映像が流れ・・「これは、大変な事になっているぞ・・・」とつぶやかれたのを覚えています

あれから14年・・・・・・

私もトシを重ね何もかもすり減らす一方です

貯金は言うに及ばず、頭髪はさながら落武者の如く、眼はかすみ、息はゼイゼイ・・スタミナは枯渇・・・

それでも演奏訪問を続けてこれたのは、皆様のお引き立てのお蔭だと思います

途中で経営の母体が変わりましたが、当時のスタッフの方々もそのまま勤務されて

御利用者の皆様も顔なじみの方が多く、いつもフレンドリーな雰囲気で歓迎して頂いています

笑顔は一番の心の安らぎ・・・今日も皆様の笑顔を拝見で来て幸せでした

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「北国の春(唄:千昌夫)」3/12(木)KG会No.3 一年ぶりに・・

2025年03月13日 | 音楽ボランティア ハーモニカ演奏

 約一年ぶりにご依頼を頂きました

社協様のご紹介で訪問を開始していましたが

今日は社協担当者のSさんも出席され久しぶりにお会いできて嬉しく思いました

会長さんはじめスタッフの皆様にも親切にして頂き恐縮しました

演奏曲は「朧月夜・花は咲く・人生の並木路・昴・いい日旅立ち・愛燦々・

北国の春・高校三年生」以上演奏時間は30分でした

この季節、「北国の春」と「高校三年生」は選曲に外せません

二曲共、遠藤 実先生の作曲ですが、遠藤実記念館の入り口のドアには

「北国の春」の歌詞と楽譜入りのイラストが書いてあったことを思い出しました

「北国の春(作詞:いではく/作曲:遠藤 実/唄:千 昌夫)」

1・白樺 青空 南風 こぶし咲くあの丘 北国の
  ああ 北国の春 季節が都会では 分からないだろと
  届いたおふくろの 小さな包み
  あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな

2・雪解け せせらぎ 丸木橋 からまつの芽が吹く 北国の
  ああ 北国の春 好きだとお互いに 言い出せないまま
  別れてもう五年 あの娘はどうしてる
  あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな

3・山吹 朝霧 水車小屋 わらべ唄聞こえる 北国の
  ああ 北国の春 兄貴も親父似で 無口な二人が
  たまには酒でも 飲んでるだろか
  あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな

参加者の中には、”私が中学生の時に「高校三年生」の映画を見ました”とおっしゃる方や

”91歳になったけれど元気に参加出来ました”・・とおっしゃるご婦人・・・

次回に”好きな曲をリクエストして下さった男性の方”・・・

皆様とフレンドリーにお話で来て楽しい時間を共有出来ました

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ああ上野駅(唄:井沢八郎)3/12(水)AIAI様No.121 

2025年03月12日 | 音楽ボランティア ハーモニカ演奏

 3月は、ご依頼が中旬に集中してしまいました

ご依頼先のご都合もあるのでこのような日程になることもあります

今日は、朧月夜~高校三年生まで約一時間の演奏でした

 

自分の昔の訪問記録を見ると、個性的な高齢者が多かったナぁ~と思います

最近は個性を大切に・・との大義名分をうたいながら

そのくせ他と違うことしたり言ったりするとすぐ潰しにかかるような傾向が見受けられます

人と争ってはいけないと・・学校でも横並びの教育のようですが、どこか違うような気がします

そのくせ社会に出るとたちまち世界との競争が待ち受けています

「みんな違って みんないい」これが正解かとも思いますが・・・

そんな事を思いながら久しぶりに・・・・・

「ああ上野駅(作詞:関口義明/作曲:荒井英一唄:井沢八郎)」も演奏しました

1・どこかに故郷の香りをのせて 入る列車のなつかしさ
  上野は俺らの心の駅だ くじけちゃならない人生が
  あの日ここから始まった

   (セリフ)
   「父ちゃん 僕がいなくなったんで
   母ちゃんの畑仕事も大変だろうなあ、~・・・・
   

2・就職列車にゆられて着いた 遠いあの夜を思い出す
  上野は俺らの心の駅だ  配達帰りの自転車を
  とめて聞いてる国なまり

今は死語と化した集団就職・・・・

上野駅に降り、東京で就職を始めた若者の心情を歌った歌です

高度経済成長期には、中卒者は「金の卵」と持ち上げられましたが
実際の労働は厳しいうえに低賃金で辛酸をなめた若者も多かったと思います

故郷から離れて新しい生活の出発点・・・

多くの人の複雑な感情が詰まった駅の歌です

 

今日も職員の方をはじめ皆様に暖かく迎えて頂き嬉しく思いました

手作りのみつまめを頂きながら談笑・・・帰りには小雨も降りやんで良かったです

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ディケア施設が閉鎖に」3/3 WKC様・・・

2025年03月03日 | 音楽ボランティア ハーモニカ演奏

 2014年からお付き合いのあるディケア施設の担当者から電話があり

「長い間お付き合いいただきましたが、この度、施設が閉鎖になりました」・・・と・・・

良く聞いてみると「デイケア」の場合、医師が常駐しなくてはいけないらしいのですが

病院の医師が亡くなって後継者がいないから・・とおっしゃるのです

突然の事でビックリして言葉も浮かびません

 

デイサービスは医師やリハビリ専門職がいないため、

医療的ケアなどが必要な人の場合は利用が難しいですが、

施設の数が多く、選択肢の多さも魅力です。

また、医師の指示書等の書類を用意する必要のあるデイケアに比べて、

デイサービスは空きがあれば比較的早く利用できます

一方デイケアは、医師が常駐しているため医療的ケアが充実しているのが特徴です。

また、理学療法士や作業療法士など、リハビリの専門職による本格的なリハビリが受けられるというのもポイントです

 

ここは大勢の方が利用されていましたので残念です

いつもお伺いすると我々の為の看板を掲げて頂いたり

演奏の写真をアレンジしてその場で作成して下さいました

今迄のその加工された作品は、大事に飾ってあります

 

普通は、なにも挨拶なしで・いつしか依頼が消えるのケースが多いのですが

一年に一度くらいのお付き合いなのに最後まで誠意ある対応をして頂き感謝の念に堪えません・・・

これも担当者のお人柄なのでしょう。本当に残念なニュースでした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする