◆◆ 今日も下にもう1つ記事有ります ◆◆
≪ご当地キティ第349弾≫2003年6月誕生!
【島根限定・安来節ダニエル&キティ】です♪
≪安来節・・・安来地方で300年前に誕生した民謡。江戸末期に安来節に合わせて、のん兵衛さん達が、どじょうすくいの即興で踊ったのが始まりとか≫ご当地キティ限定カタログより抜粋。
▲このキティは≪限定カタログ≫で見てから、とても欲しくて、
先日【おはりこむすめさん】が、島根に行かれたので、お願いしました♪
おはりこちゃん、どうもありがとうね(^○^)ノ
◆ダニエルちゃんのとぼけた変装が何とも可愛くてお気に入りです!
▼▼ 今日もしたのちゃしゃんも見てね(^○^)b
▼▼ 今日もこの下にも記事有ります!
≪ご当地キティ第343弾≫2007年新作!
【山口限定・琵琶法師】キティです♪
▲これは【こましゅうさん】が、『夜中に寝ぼけて?(笑)1度頼んで買ったのに、間違えてまたネットで買っちゃったから、斗夢さん要らない?』と言って頂いて、新作だし変わってるしで、送って貰いました。こましゅうさん、どうも有り難うね(笑)
◆このキティアップにして貰うと判りますが、顔&手&頭に漢字が書いて有ります。最初気付かずよく見たら『キモイ~!!』
★『琵琶法師』とは、琵琶を町なかで弾く(それを職として)盲目の僧の事だそうです。何故山口限定?と色々と調べてみたらこんな記事が(時間の有る方は、ココから見てね)
◆簡単に説明すると…耳無し芳一も『琵琶法師』の1人で、幽霊に命を取られそうになっていたので、僧侶が芳一の体じゅうに経文を書いたそうで、ある日幽霊に襲われ、書いてなかった両耳だけがとられてしまったが、命は助かったというお話。
にゃるほどだから、お耳だけは、経文が書かれてないのね(*≧mm≦*)b
▼▼下も読んでね<(_ _)>
★★★ 今日は、この下にも花日記有ります ★★★
≪ご当地キティ第338弾≫2007年 新作!
【広島限定・鯉のぼり】キティです♪
▲広島のおはりこむすめさんに、送って貰いました!
◆でも何故≪広島=鯉≫と以前から思っていましたが、どうも【広島城】が、その昔鯉をいっぱい飼っていたから【鯉城】と呼ばれていた事から、広島カープのキャラクターも鯉になったとか?(合ってる~?)
5/5は、子供の日!なのに、男の子の節句なんですよね。
▼それとおはりこちゃんが、先日≪水木しげるロード(斗夢も行きた~い!!)≫に旅行に行かれた時のお土産を貰いました。
★おはりこちゃん!面白いキティと目玉おやじをどうもアリガトネ(^○^)ノ
▼▼ ↓も見てね!