goo blog サービス終了のお知らせ 

「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

珍しくマンダラの木が入荷・・飛びついたが硬くて切れない・やっとの生花

2024-11-13 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前

   

2024.11.13(水)安佐南区民文化センター・午前

立花・・マンダラ・アカメヤナギ・キンギョソウ

    ソリダゴ・ゴット・アイリス・キク・アカシア

    枝カーネーション

自由花・・アカメヤナギ・ガーベラ・トルコキキョウ

     モンステラ・アカシア

久し振りにマンダラの木が入荷。

木が硬すぎて、花バサミでは、切れにくい。

木に切れ目を入れて、机の角に置き、

体重をかけて曲げる。

本当に難しい。

曲がって面白い幹の形だったが、

仕上がった作品は、頑張った割には、

カメラに思う様に写らなかった。

木物の立花を3時間で仕上げるのは、

頑張ったと思う。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

ホームページの曜日・時間変更が出来ていません

 


グロリオーサとオンシジューム・・葉の大きいユーカリと合わせた生花

2024-11-09 | 明田眞子作品

 

2024.11. 9(土)井田忠・可部教室

自分の稽古

生花・新風体・・ユーカリ・グロリオーサ・オンシジューム

グロイオーサの赤・オンシジュームの黄色を組み合わせ、

どんな葉の形のグリーン系の物にしようかと考えた。

ユキヤナギ・エニシダほか色々あったが、

花が鮮やかな色の為、葉の大きい物を選んだ。

ユーカリの葉を1枚づつ切り落とす時、

臭いが強くて、手に移った臭いが困った。

敬遠していたユーカリを使っての生花、

取り合わせは、良かった。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

ホームページの曜日・時間変更が出来ていません

 


ギンコウバイとアカメヤナギ・・バラを添えて・自由花

2024-11-07 | 戸坂公民館教室

   

   

   

2024.11. 7(木)戸坂公民館教室

生花・新風体と三種生・・アカメヤナギ・ギンコウバイ・バラ

自由花       ・・オンシジュウム・ジンコウバイ

            カーネーションモンステラ

ギンコウバイは、小枝を切り落とし、スッキな形。

バラの花は、葉が大事。

葉が、花器の口から4~5センチ位の位置に付け、

水際を見せる。

自由花のマッスは、難しい。

マッスの横型。

良い感じに仕上がった。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

ホームページの曜日・時間変更が出来ていません

  

   


アカメヤナギとバラ・・生花・二種生け・・線物は難しいが基本です

2024-11-07 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜

   

   

   

   

   

2024.11. 6(水)安佐南区民文化センター・夜

生花・二種生・・アカメヤナギ・バラ

生花・新風体・・アカメヤナギ・バラ

自由花   ・・パンパス・カーネーション・ドラセナ

        ユーカリ・リンドウ

生花・正風体のアカメヤナギは決まりがある。

アカメヤナギは、表は赤・裏はグリーン。

真は裏、真から前は裏、真から後ろは表。

真の曲がりに時間を掛けて、丁寧に曲げる事。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

ホームページの曜日・時間変更が出来ていません

 


エニシダとバラ・・生花の大事な形・・覚えよう

2024-11-06 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前

   

   

   

   

   

2024.11.6(水)安佐南区民文化センター・午前

生花・二種生・・エニシダ・バラ

自由花   ・・サンゴミズキ・バラ・リンドウ・ゴット

エニシダは小枝が多いので、重ならない様に、

丁寧に小枝を落とす。

二種生は、正風体の大事な生け方。

花形を覚えて、丁寧に曲げて生ける事。

皆さん、丁寧に生け、美しいエニシダの線が出来た。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

ホームページの曜日・時間変更が出来ていません