goo blog サービス終了のお知らせ 

「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

空間を生かした自由花」・良い感じ

2014-06-20 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前

2014. 6.18(水)安佐南区民文化センター・午前

自由花・・・

   四角草・バラ・レザーファン・アルケミア

   エビデンドロビュウム・ほか

今日の作品は、上段の空間をしっかり作る。

まず、2種類の植物で、デザインを作る。

この時に、空間を意識して、作る事。

いつも、空間が少ないので、

多めに開ける。

良い感じに作品に仕上がった。

 

Img_4725001_2

 

 

 

 

 

 

           Img_4731001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_4733001

 

 

 

 

 

 

 

               Img_4736001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_4703001

 

 

 

 

 

 

               Img_4706001

 

 

 

 

 

 

Img_4712001

 

 

 

 

 

 

              Img_4714001

 

 

 

 

 

 

Img_4708001_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

           Img_4717001_2

 

 

 

 

 

 

 

Img_4720001_3 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング参加 

1クリック1票お願いします。

 

   にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                           にほんブログ村

                             

  池坊いけばな 明田眞子教室

 http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   


「生花・カキツバタ」は、初夏の形

2014-06-20 | 西区民文化センター教室・木曜日・夜

2014. 6.17(火)西区民文化センター・夜

生花一種生・カキツバタ

葉組をする花材。

「カキツバタと花ショウブ」は、必ず生けてもらいたい。

今季は、まだ「カキツバタ」が

来ていなかった。

春・夏と四季により、形が変わる。

今回は、初夏。

次回は、夏型。

「カキツバタ」は、一種生だけではなく、

色んな形がある。

交ぜ生け、二株生け、次々生けたい。

どんどん、「カキツバタ」来て欲しい。

自由花・・・ガーベラ・ドラセナ・アンスリュウム

      モンステラ・モルセラ

今安さん、

「華道家元池坊いけばな教授門標」取得、

 おめでとうございます。

 これからも、「池坊いけばな」を楽しんでください。

 

 

Img_4694001

 

 

 

 

 

 

 

 

          Img_4682001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_4702002

 

 

 

 

 

 

 

 

           Img_4687001

 

 

 

 

 

 

Img_4691001

 

 

 

 

 

 

             Img_4689001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

ブログランキング参加 

1クリック1票お願いします。

 

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                            

    にほんブログ村                              

  池坊いけばな 明田眞子教室

 http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/


「立花・カキツバタ一色」は、美しい姿

2014-06-20 | 明田眞子作品

2014. 6.17(火)可部・井田忠教室

立花研究会

私の稽古

立花一色・・・カキツバタ・コウホネ

立花研究会のメンバーは、本当に熱心。

月2回、立花を生けている。

誘われて出席、4時間頑張って仕上げた。

5名の方も、素晴らしい作品。

日頃の、努力ってすごいなあと、思った。

花材の「カキツバタとコウホネ」、

特に、コウホネは入荷しない。

Tuさんが、取り寄せて用意。

ありがとうございます。

お蔭で、今年初めての、カキツバタ一色。

.

井田社中、7月に行われる安芸太田町での、

「カキツバタ研究会」の、練習になった。

Img_4667001_3   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

ブログランキング参加 

1クリック1票お願いします。

 

                         

   にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                              

にほんブログ村

 

 

                              

        

  池坊いけばな 明田眞子教室

 http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 


「カキツバタとフトイ」の生花・交ぜ生けの株分け

2014-06-16 | 明田眞子作品

2014. 6.14(土)可部・井田教室

私の稽古

生花・交ぜ生けの株分け・・・カキツバタ・フトイ

雄株に、真と副、体座。

フトイとカキツバタを交ぜ生けに。

雌株に、体、真座・副座。

カキツバタ 一種類で。

今日は、フトイを15本。

多い方が、豪華になる。

この形は、何回も生けて、覚える様に。

そして、色んな応用を、練習しよう。

 

Img_4645001_3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

ブログランキング参加 

1クリック1票お願いします。

 

   にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
  にほんブログ村

 

 

                              

  池坊いけばな 

 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 


2014池坊巡回講座開催 広島支部

2014-06-15 | 池坊行事いろいろ

2014. 6.15(日)

2014池坊巡回講座

   ・広島支部・広島相生支部・広島友和会

会場  アステールプラザ

講師  森部 隆 先生(池坊中央研修学院教授)

巡回講座2度目の森部先生。

講義が、楽しかった。

内容は、生徒さんにも指導者にも、

分かる講義だったので、難しくはなかった。

生徒さんからは、分かり易かったと、メールあり。

舞台が、ビデオ撮影のせいか、暗かった。

最初に見たビデオの、秋元 康さんの

「初めてのいけばなの話」に、特に興味があった。

「きっかけがないと、何も始まらない。」

「いけばな」も、この行事がなければ、知らなかったと。

私も、知らない方に、体験レッスンをしてもらう。

また、花展で「いけばな」を見てもらう。

生徒さんが生けた作品を、見てもらう。

しかし、結局、私が出来る事は、

毎日、「いけばなの紹介」のブログを書いて、

感心を持ってもらう事が、一番だと思った。

出席している人は、感心があるから出席。

本当に、何も知らない人を、

「いけばな」に感心を持ってもらう事が、大事。

皆で、1人が1人だけでいいから、

「いけばなの話」を、誰かにして欲しい。

今日の結論は、「いけばなの話」をしようと、

言う事になった。

Img_4647002

               Img_4650001

Img_4653001

Img_4656001

Img_4659001_2

 

ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

   

   にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
    にほんブログ村

                              

  池坊いけばな 明田眞子教室

 http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/