「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

支部花展作品、やっと自分の作品を制作する段階になった。

2008-02-10 | いけばな展

2008.2.8(金)

今日は、

自分の広島支部花展の大作二人作の

制作の一段階に入った。

一緒に組んで下さる筒井先生の自宅で、

作品を作る事になった。

10時半、筒井先生の自宅に、車で行った。

私の家から、車で20分位だった。

電話で道順は聞いていたが、間違った。

先生のお弟子さんも、お手伝いに来られていた。

自宅のお稽古場に、先生の大きい花器が、

台の上に、見易く、選び易い様に、並べてあった。

こっちが良いか、

あっちが良いかと、言いながら、

花材の梅を、手で持って花器の上に当てた。

良い感じの花器に、決定。

次に、必要な、コミワラ、立花棒を買いに、

こだま花器店」に行った。

その後、筒井先生が、

買って来てくれていた「梅」「苔木」を、

配置、デザインを決めた。

続きは、12日(火・祝日)朝からする事にした。

.

楽しみ。頑張らなくちゃ。

よろしくお願い致します。

 


「紅梅」の生花・自由花

2008-02-09 | 八丁堀教室・小畑百花園2階

2008.2.7(木)八丁掘

「紅梅」の生花二種生・自由花

花材・・・紅梅・チュウリップ

小畑花店内に、

珍しくピンクの梅、紅梅があった。

三種生にするには、1,000円では組めない。

チュウリップとの、二種生になった。

白梅より、木が硬く、とても生けにくそうだった。

まあ、珍しい花で、

可愛いから、いいか。と、内心思った。

自由花は、可愛い花も追加して、生けた。

池坊の自由花の花器に、ピッタリ。

支部花展作品を制作の皆さんは、

とても熱心に、良い感じに仕上げました。

22時前、帰宅。

 

Img_2164

 

Img_2163

 

Img_2184

 

Img_21951

 

Img_21711

 

 

Img_21881

 

Img_21991

 

Img_2159

 

Img_2160

 

Img_22021_2

 


「シンピジュウム」で生花・新風体

2008-02-09 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前

2008.2.6(水)安佐南・午前 

     2.6(水)南・夜

シンピジュウムで、生花・新風体を生ける。

花材・・・赤柳・コデマリ・シンピジュウム

生花・新風体に、赤柳の直線とコデマリの

曲線を取り合わせ。

シンピジュウムは、1本に花が、

沢山付いている。

そのまま使うのには、花が多い。

.

花を落として1本か、2本にして、

高い花と短い花丈にするか。

赤柳は、枝が細く、剣山に立ちにくい。

花材の色合いが良いので、

とても良い感じ。

 

Img_21391_2

Img_2141

 

Img_21471_2

 

Img_21461

 

Img_2153

 

Img_21582


雪が降っている時期に、もう「彼岸桜」の一種生

2008-02-06 | 西区民文化センター教室・木曜日・夜

2008.2.5(火)西区

彼岸桜の一種生

花材・・・彼岸桜

まだ真冬、あちこちで、雪が降っているのに、

花の世界は春。

彼岸桜の一種生が、やって来た。

春が来た様で、嬉しい。

正風体なので、

真・副・体にふさわしい枝を選んで、

決めておく事が大事。

特に、体は真・副の後生けるので、

良い枝がなくなる事がある。

体は、重要な枝なので、必ず選らんでおく事。

3本だけでも、生花の形にはなる。

役枝に、あしらいを添える事により、

立体感が出来、奥行きの

ある作品が生まれる。

 

Img_21291

 

Img_21321

 

 

Img_21222

 

 

Img_21241

 

 

Img_21252


やっと、風邪が治ってきた。池坊広島支部花展の役割分担も決まった。

2008-02-04 | 日記・エッセイ・コラム

2008.2.4(火)

10:30から池坊広島支部の役員会。

2月に開催される支部展について、

また役割分担についての、話だった。

この度は、自分の作品が、

6日間展示となっているので、

役割を果たすのも大変だ。

花展開催期間21日(木)~26日(火)

自分の作品、20日(水)作品生け込み・

毎日朝、手直し・26日(火)撤花

支部の役割分担(明田分)

21日(木)会場受付(着物)、お昼は、懇親会

24日(日)三次の生け込み受付

25日(月)茶席当番(着物)・朝会場掃除

26日(火)水やり当番・朝会場掃除

       展示終了後、会場片付け

出来るか心配だが、しなくてはいけない。

皆さん、同じ様に忙しいのだから、仕方が無い。

それまでに、作品も試作しなければ。

そんなこんなで、すごく心配していたので、

ストレスで風邪を引いたのかも。