goo blog サービス終了のお知らせ 

「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

「オクロレウカ」の葉は、どこに使っても、良い感じ・立花

2008-12-06 | 南区民文化センター教室

2008.12.3(水)南区民センター・夜

立花

花材・・・オクロレウカ(葉)・アンスリウム

     デルフィニュウム・シャガ・カスミソウ

     ナデシコ・タマシダ・メリー

.

2年位前まで、「オクラレルカ」と呼んでいた葉が、

今は、「オクロレウカ」と呼ばれている。

.

どうして変わったのだろうか?

この葉は、便利が良くて、

立花、生花、自由花の、

どの形にも使われる。

写真に撮っても、はっきり写る。

スッキリした葉は、

直線、曲線どんな形も良い。

1枚だけで使う時と、

2枚を重ねて使う事もある。

赤いアンスリュウムの配置を考え、

オクロレウカの線を

合わせていった。

すっきりした、おしゃれな形になった。

Img_89841

 

 

Img_89871

Img_89891

 

Img_89781

 

 

 

Img_8972

Img_89641

Img_89791

Img_89661

      ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

    http://flower.blogmura.com/ikebana/">

          にほんブログ村 生け花・華道

             

          池坊いけばな・プリザーブドフラワー 

           明田眞子教室

         http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

 

 

この記事についてブログを書く
« 「ケイトウ」を使って、立花... | トップ | 良い年になる様に、プリフラ... »
最新の画像もっと見る

南区民文化センター教室」カテゴリの最新記事