goo blog サービス終了のお知らせ 

「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

「ハラン」の自由花 

2007-03-16 | 安公民館教室

2007. 3.16 安公民館

ハランの自由花

花材・・・ハラン・キンギョソウ・ガーベラ

     丹頂アリアム

     カスミソウ・ミニバラ・ユキヤナギ

 .

ハランは、「葉蘭」と書きます。

.

斑点のある「星葉蘭」、縞のある「縞葉蘭」、

先が白くなっている

「朝日葉蘭」などがあります。

.

花は、余り目立たず茎の下に、小さい花が咲く。

.

★お寿司屋さんでお寿司の間にある

  「緑の葉」が「葉蘭」です。

  ハランや、バランと呼ばれています。

.

ハランを面白い形にして、作品の全容を考える。

ハランの形の面白さを生かす。例えば

.

①丸めてホッチキスで止める

②葉の裏にワイヤーをテープで

 貼り付け好きな形を作る

③葉をカットして形を作る

.

各自、色々な形に変化して、面白い作品が出来た。

.

Img_4697

 

Img_4703

 

Img_4711

 

Img_4714


 

この記事についてブログを書く
« 「アルストロメリア」の立花... | トップ | 「ストレリチア」の立花  »
最新の画像もっと見る

安公民館教室」カテゴリの最新記事