goo blog サービス終了のお知らせ 

「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

井田忠・社中花展・・広島・国宝不動院にて・立花を立てる

2023-05-05 | いけばな展

   

   立花・新風体 明田作品

2023. 5. 5(金)井田 忠・社中展

日時・・5月5日(金)11時~16時

場所・・不動院(広島市東区牛田新町3-4-9)

毎年開催していた社中展、コロナ禍で4年振りの開催となった。

今回は、久しぶりのせいか、皆さん真剣・丁寧で、

生け込みに時間が掛った。

11時開始ギリギリまで、頑張って生け込み。

沢山の方に見に来て頂き、大変喜んでいます。

また、良い花が生けられる様に、精進したいと思います。

私は、立花を生けるのに、4時間位掛かるので、

2日前に、花屋さんで花材購入。

昨日自宅で、4時間掛けて、立花を生けておいた。

本日は、仕上がった作品を持って行ったので、

焦らなかった。

しかし、花展が久し振りだったせいか、

帰宅後ぐったり、ホッとした。

立花・・ドウダンツツジ・シャクヤク・フトイ

    アレカヤシ・ハラン・オクロレウカ・リアトリス

    ブルースター・ソリダゴ・ゴット・ナデシコ

    タマシダほか

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

 


~春風の詩~華道家元池坊広島支部・青年部合同いけばな池坊展

2023-02-18 | いけばな展

立花・大作 井田 忠先生作

~春風の詩~

華道家元池坊広島支部・青年部合同

いけばな池坊展

会期2023年・2月16日(木)~19日(日)

   前期 2月16日(木)~17日(金)

   後期 2月18日(土)~19日(日)・19日は午後5時

会場 福屋八丁堀本店 8階催場

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http:/akeda-ikebana.com

 


第60回・広島いけばな代表作家展・本日から開催

2022-10-20 | いけばな展

立花・砂物・・ 井田 忠先生作

   

   立花・新風体・・玉國美智子作

第60回・広島いけばな代表作家展 本日から開催

会期

 前期・10月20日(木)~22日(土)

 後期・10月23日(日)~25日(火)

 *午前10時30分~午後6時30分

 *22日・25日は、午後5時まで

会場

 福屋八丁堀本店8階催場(広島市中区胡町)

主催

 中国新聞社

前期の作品の生け込みは、昨日、13時から18時頃まで

行われた。

井田先生の作品は、自宅で生けられた。

仕上がった作品は、壊れない様に枠を付ける。

小型のトラックに乗せて、福屋に運ばれた。

その作品を、福屋で受け取り、

畳1枚位の作品が乗る、木の土台にコロが付いた台に乗せて、

エレベーターで8階の会場に、運ぶ。

生ける場所で、3名の大工さんが、枠を外す。

自分の作品台に、作品をのせる。

それからが、手直し。

完成させている作品も、枝が動いている物、

枯れているもの、まだ生けていない花など、

先生が、細かくチェック。

それを、みんなで、順に仕上げていく。

大変な作業。

昨日は、先生と合わせて、8名。

皆さん、一生懸命に頑張りました。

井田社中から、玉國さんが出瓶しました。

私は、ギックリ腰が、まだしっかり治ってないので、

荷物も運べず、余り役には立たなかった。

出来上がったの見て、皆さん、喜んでいた。

大きな花展の大作を、手伝わせてもらうのは、

なかなか無い事。

勉強になりました。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

 


2021池坊広島支部・青年部合同いけばな池坊特別展開催

2021-02-13 | いけばな展

        砂物立花 井田 忠先生作

2021. 2.13(土)

池坊広島支部・青年部合同いけばな池坊特別展

会期 2月13日(土)~16日(火)

 前期 2月13日(土)~14日(日)

 後期 2月15日(月)~16日(火)

会場 福屋八丁堀本店 8階催場

コロナ禍、花展が開催されるか心配されていたが、

熱心な支部員の方々の作品で、一杯になった。

昨日、13時から17時頃まで、皆さんマスクをして、

黙々と生けておられた。

本日は、8時~10時半まで、手直し。

本日、10時半に花展スタートした。

明るい会場には、春の花が咲き、

広島の、明るい未来を感じる事が出来る。

私は、井田先生の大作・立花・砂物を

手伝わせてもらった。

昨日、13時に福屋本店会場に,

枠で囲んだ作品が、

赤帽のトラックで、運ばれた。

作品を8階にエレベーターで、

4人掛かりで、運んだ。

出来上がった作品だが、

そこから、細かい修正と、

枯れた葉などの入れ替えを行う。

5名の方が、お手伝い。

18時まで、掛った。

本日は、枯れた物を取り替え、また細かく修正。

8時~10時半。

作品の案を練り、花材を取り寄せ、

作品を作って行く、何日も掛る。

本当に、素晴らしい作品に仕上がっている。

井田社中の皆さんの作品、

支部の方々の、良い作品がいっぱいです。

時間が取れる方は、是非見に行ってください。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com


2019・第59回広島いけばな代表作家展 

2019-10-26 | いけばな展

池坊・立花・砂物・・井田忠作

2019.10.23(水)

第59回広島いけばな代表作家展

10月24日(木)~29日(火)

 前期 10月24日(木)~26日(土)

 後期 10月27日(日)~29日(火)

広島で活躍している、

いけばな14流派の代表が、一堂に展覧。

各流派の特徴を生かした、格調高い花の競演です。

井田忠先生の、大作立花・砂物。

23日(水)生け込みの手伝いは、6名。

素晴らしい作品を、写真に残しました。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com