goo blog サービス終了のお知らせ 

アカツキですけど

百戦錬磨 もう百戦越えてますけど その先に何があるのか

多田野吉左衛門の成りすましをしてたのは只野(但野)由右エ門 本物殺して吉左衛門が80歳代まで生きてたように捏造

2023-09-16 11:35:31 | 日記
今書類漁っている上で 1つ勘違いしてた事がわかった
自分は只野由右志と思ってた名前 只野由右エ門だ 
うちの父親が誰かに言われた 只野由右エ門の子は只野豊次郎だとメモあり
只野由右エ門は吉左衛門の乗っ取りをしたコオリ郡源左衛門と只野一郎の家が共同で重複名義の人間成りすましを作って 乗っ取りがわからないようにした

郡  源左衛門👈吉左衛門と文治の遺児が頼った相手と記録あり
只野甚五右衛門👈相馬藩家臣(只野一郎と只野商事の家と推定)
只野 由右衛門👈吉左衛門の土地乗っ取り
   (由右エ門)=由五郎
※散財の形跡あり 與惣治への支払いさせた規模すごい由右エ門=由五郎
文治の私生児という戸籍詐称も嘘
只野一郎の家が多分使ってた只野甚五右エ門なら、子は由右エ門になりそう
しかし、由右エ門の名の支払い明細の規模からこれが唯野新八に匹敵しそう

字が汚くて読めなかったのが原因
こいつが多分 郡

浪江に相馬昌胤がいた! それは北畠顕家の子供だ!
って捏造しようとしてた連中
請戸と幾世橋は一緒 請戸は幾世橋の海側と言うだけ
請戸漁港と言われるのは漁港のそばが請戸だから




浪江の北畠顕家の子はいない あれだけ何年も騒いでたでしょ 
絶対相馬の血と交わる事はないって
郡 桑折

桑折町の献上桃は こういう100年以上もの犯罪の後に天皇にされたアキヒト達への貢ぎ物で そこへ税金落とす国が 国際刑事裁判所へかけられる状態

只野由五郎って書いてある地券書ばかりで気づかなかった
たった1枚だけ 但野由五郎って書いてある 寺内の但野が関係してる
たった1枚だけ 但野由五郎 その住所は鹿島の土地 持ち主由五郎にされた
只野由五郎 (吉左衛門の成りすまし相続者大正時代)
只野由右エ門 (與惣治に糞みそ請求書出して払わせたヤツで書類残ってる大正時代)
由五郎と由右エ門って同時期なんだけど

只野由五郎の子 は只野豊次郎と書いてある ※父親のメモ

今から出していくわ 多田野吉左衛門の成りすまし 由右エ門
これが郡のほうかな 桑折は喜和子の家近辺にいる
この郡コオリが幾世橋生まれとされてるだけで
相馬昌胤の成り代わり行動をする
幾世橋の苗字使うパターンだってあるかもしれないが 
別に幾世橋の苗字のヤツはいる

文四郎と同期に大正時代 由右エ門がいた
この由右エ門の金をなぜか 與惣治が作って払ってる
文四郎が工作員だった 與惣治の父とされて

米倉は小作人以外に土建もやってた?ならば米倉建設もだ
米倉が小作人を受けてた理由は 桑折に頼まれてたんだろ






只野由五郎の子 は只野豊次郎と書いてある
↓これ豊治郎と読めるか? 小作人の帳面あったから探して見つけた
探しても豊治郎になりそうな名の物がまだ見つからない
只野由五郎は只野由右エ門(時期が同じだから)

由五郎→只野 豊次郎 どこのヤツ?由五郎の子とメモがある
    郡  豊太郎 浪江幾世橋生まれ富豪で町会議員にまでなった







桑折と郡はまるで兄弟 まるで分身 両方が分担してるかのようだ

間違ったものが特定の人に流れ、それが本物だと流通してるようだ
これ👇かもしれないが偽物だから出す
ここまでしないとダメなのか

あたしが誰より仕事できるんであって 他のヤツに能などない
んじゃ 血が遠からず繋がってるんだと嘘や遠戚ぶったヤツらは他の人を
不幸にしてる 縁切りだ

あたしが大手と仕事してたって意味 こういう事
すごく仕事するからだ


桑折が吉左衛門殺して乗っ取りしてたのを大勢で知ってたな?
由右エ門なんて絶対出てこない名前
おかしな系図を書いたヤツが、この吉右エ門の名をそこに書いてなかった
あれ書いたのが桑折側だったんだろ バレると困るから
👆直感は正解 載っていない
多田野吉左衛門の成りすまし 由右エ門



①與惣治の記録通りでいけば、與惣治達が住んでた土地は吉左衛門が住んでたのに、吉左衛門の土地の所有者が由五郎にされてる犯行その1
吉左衛門が80代まで長生き出来てたというなら、吉左衛門からの相続が由五郎にいくとは思えない 殺したでしょ❓
②吉左衛門と横並びの文治にまつわる遺品が1つしかない(木札連名の物)
③文治の子で由五郎が私生児と言うなら吉左衛門が長生きしてたら、そこへ
相続が流れるとは思えない 殺したでしょ❓
只野由五郎は只野由右エ門(時期が同じ)文治の私生児だと言ってるらしい
が文治の遺品は吉左衛門と文治連名の木札しかない 文治って存在する❓
※画像で言う右から2番目の札が吉左衛門と文治の連名


④天保年中、流行病で吉左衛門と文治の両親と祖父が死んでしまった為、吉左衛門と文治は親類たる郡源左衛門宅に顕家の遺品と古文などを持ち身を寄せていたと遺書が残ってる その吉左衛門と文治がこの右から2番目の木札になる
文治の「治」が相当薄い文字 ※この「親類たる」の言葉が引っかかる
一番右から、札は與惣治 吉左衛門と文治 與惣治 源孫 文四郎
「親類」なのか「親類のような」なのかで、まったく異なる
これは「昔は親戚だったのよ」の詐欺パターンセリフのほうだよね?
詐欺師がみんな使ってるやり口の1つ
このセリフ言ってた人物 青田・立谷・志賀・只野一郎の家(只野商事含む)
「郡源左衛門」の名は、この天保の「親祖父全員死んだ事件」の時に出て
真野結社のメンバーに「郡源左衛門」の名が出て、墓地文筆者の中に「郡源左衛門」の名が出てくる
⑥郡源左衛門が吉左衛門と文治を住ませてた時期は天保であり、その時代の熊野神社宮司は青田式充ということになるが青田は相馬藩主の血統の1つという見込みがある 実は青田の家系で代々闇で相馬〇胤をやってた1つだと思う
(青田は相馬市の黒木城代を門馬の前にやってたと記録出してる家系)
親類たる「郡源左衛門」宅へ避難した吉左衛門と文治の後、文治の私生児として由五郎(由右エ門)が出てると言って文献作ってるのは郡源左衛門の家!
吉左衛門を殺したでしょ?
その文治私生児が吉左衛門の自宅を持ち主だとして土地の地券登録してる。
その土地の地券書の持ち主を由五郎にしたのは相馬藩の代官下部で、それから
文四郎へこの地券の権利が移行されている(郡いわく由五郎と文四郎は兄弟)
「郡源左衛門」の家に行くまで熊野権現はうちにあって、それなのに青田一族は熊野権現があるかのように神社を造営し、建設費用を出させていた

見つけた 只野豊次郎



⑧「郡源左衛門」の名が墓地文筆者にある鹿島の旧菅丞山自在院は、同じ宗派が国見にある
〒969-1781福島県伊達郡国見町内谷舘脇29  自在院

鹿島町の神社仏閣の本には秋葉神社の創建が文政12年(1829)とある
文政13年(1831)に天保に改元
文政12年(1829)まで菅丞山自在院本願寺 これを国見からもってきてた場合
その時期は見込みで、藤田胤乗(黒木中務)が城代と言い出した時期?
この事きっかけで国見方面からの移住者があった可能性あり
1563年あたりから1829年までが寺?
うちの古い墓に「苑主」と彫られてるから、本願寺になる前 うちでやってた墓地なのでは? 苑主という単語は真如苑の方面で使用してるいわば、宗教法人の代表みたいな肩書 真如苑は昔の日蓮方面から分かれた別の一派だと思うが、まさにうちの条件にあうだろう?
もし、うちが真如苑の前身みたいな一派の苑主だったら、その寺に墓を置くと思う 他所でやってたなら他所の寺に墓を置くように思う
うちの古い墓は、秋葉の所の物は1部だ それに苑主と刻んである
うちでやらなくなって、本願寺がそこに入ってきてると推測してる
その文献一切強奪証拠隠滅されてるんだ
うちでいつから鹿島定住?菱垣廻船始まってからは出入りも含め定住だろう そうすると1600年前後に菱垣廻船の吉左衛門が副業で坊主をやったか
娘がやってたか 秋葉の土地は昔うちの土地でそこに苑主となる寺をもうけ
運営やってたら、その時期開始は江戸時代入るの前後

鹿島の自在院の土地:1563から1600までは寺がなく、1600あたりから1700あたりまでがうちの寺・墓地

1700あたりから1829までが菅丞山自在院本願寺。1829年あたりに、土地分割し森が宮司やる一家として式地の半分を占拠
あとの半分を秋葉神社境内にした こう思ってる

本願寺は京都伏見の関係だ うちで関わるのは違和感がある
いわば本願寺とは浄土真宗・一向宗だからだ
今現在 鹿島の犯罪者達は一向宗勢だ
一向宗をぶちこんだ京都の伏見は 朝廷貴族ぶって全部背乗りしてくる
その傘下がまさしく そこのエリアの犯罪者
この伏見らは伏見稲荷を神道分野にし、浄土真宗を仏教部門にしてる

********************************
桑折町の桑折は伊達庶子 国見町の藤田も伊達庶子

①国見町に起源があるように藤田側は言ってるかもしれないが藤田は石川郡藤田城から桑折町方面へ移住で流れたメンツだと思う※城郭資料参考
②藤田は北畠正教を自演してた疑いあり
③只野一郎が息子に正教と名付けたのは只野一郎の家が藤田の替え玉共同者かもしれない
➃藤田が黒木城代黒木中務の父親だとするなら、藤田(伊達庶子)は相馬藩主側だった
➄国見町で北畠顕家の軍幹部として北畠正教 塚野目御館 霊山記略P75
御館とはまるで貴族が住んでたような命名だが顕家の子が住んでたように捏造した?その顕家の子とは相馬昌胤の子?相馬昌胤は顕家の子孫ではなく、郡コオリか、岡田か、幾世橋の線だが、この相馬昌胤の子と藤田をダブらせてる?
それに只野一郎の息子正教とダブらせてる?
⑥藤田は伊達庶子で、出目を塚野目にしてたら黒木中務の親ポジションだ
それが北畠正教がいたとされた塚野目拠点にいたら、相馬藩主が北畠正教の役を演じてる雰囲気で、なぜか只野一郎の家で息子に正教とつけてる
藤田は相馬藩主側なら仇なんだが
➆只野一郎の家で吉左衛門の立場・地位・財を自分が吉左衛門のようにすり替えした 鹿島の墓地に菊紋の壊された石があったが、もう無くなってる
あれうちのだろ 只野一郎は長慶天皇の子孫を演じ、たぶん昔の兄弟只野商事の家が天皇ぶってたんだろう この只野の連中はすり替えて乗っ取りしてた一番の側近だぞ これと郡と桑折
⑧藤田方面が鹿島の本願寺持ってきたのでは?
その時期藤田と只野一郎の家で組んでたのでは?

*********************************

1542年桑折が田中城の戦で鹿島の真野長者と入れ替わったのが1542年
そこから31年後 しかし、森の文献に藤田の名はここだけ
藤田=国見で伊達庶子
田中城の戦後から顕胤って名が森の本から消える 埋葬死亡記録ナシ
↓ 21年
1563年相馬三郎胤乗が青田に代わり黒木城代 女婿の藤田七郎晴親の子黒木中務宗元(中書胤乗)が城代を継いだ ※実質、戸籍上は藤田胤乗に相当
藤田胤乗=黒木中務宗元 ※藤田が黒木を名のってた計算
↓ 10年
1573年から1592年 (天正)
伊達郡国見より藤田七郎晴近が相馬藩に移民 馬場野エリアに住み着いた
伊達と同族 外天母堂の子孫
********************************

郡側が住吉と山口組混ざった関東連合
メトロパチンコのタダノタダシ方面とアキヒト達
福島県犯罪者は関東軍 郡と桑折伊達市の青果輸入をアラブに禁止したい

あとSS製薬 郡が関係している
相馬藩主側が宮内庁と警察
アラブで得意だろう 調査するの SS製薬だ
幾世橋にSS製薬の工場がある 郡が関係してる

🌸某ブログにあった 郡豊太郎 浪江幾世橋 明治3生まれ 郡コオリ
浪江エリアでは財があったようで薬屋を創業、肥料屋兼業
磐城水源株式会社、双葉たばこ小売商組合長 県会議員 浜街道劇場組合加盟 
顕家の子は相馬昌胤だと捏造した浪江の幾世橋エリア 首謀者は郡豊太郎で別名只野(但野)


薬品屋と肥料屋 郡が会津松平の下で「いろはや」や「渡長」「立谷」らに肥料卸をしたな? 
その肥料産業の元が相馬秀胤(織田信恒)山形天童城主と詐称

郡の子供は海軍側の末裔にいて 他に岐阜県 あと茨城方面 福島県


森伊織の時だ
與惣治の時代だ
皆原先生とあるのは相馬市中野寺町の皆原
只野由五郎は文治の子?で吉左衛門の家の持ち主?
すり替え犯罪者が森鎮雄の祖父と友人
郡源左衛門の子どもだ 只野由五郎(由右エ門)
文治の私生児と称し吉左衛門遺産を遺品のない文治役の私生児役が
相続者と捏造した相馬藩荒専八と北朝鮮犯罪者達

コオリ側が偉そうな態度とってるのは吉左衛門の遺品を相当強奪してるからだ そうだったら余裕で吉左衛門の子孫を熱演しそうだ

日立村長・唯野真太郎
村長の親か子に唯野新八っている?
役人側の集団犯罪 唯野の苗字 日立木なら地番明細の書き物があった 
この時小丸の家と唯野が結託してる 小丸の家に入った文哉とは源孫の兄弟

浪江の郡豊太郎 只野豊次郎の別名だな?
親が郡源左衛門だな?
吉左衛門と文治が遺児になって身寄りがないと、郡源左衛門の家へ一時期行ってるこの時、吉左衛門たちに古文や各種を持ってくるように言った ※郡らが殺した
それが郡源左衛門の家で俺の家の物にした
そうだな?北畠顕家の子孫の自演 郡の家

郡源左衛門の家 浪江で町会議員か?前司使ってるのも郡の方面だ
うちの父親が誰かに言われた 只野由右エ門の子は只野豊次郎だとメモあり
満州関東軍の直参前身が真野結社
幾世橋にも足かけてたなら 相馬昌胤利権は郡含む連中の利権
相馬藩領にいた伊達藩が相馬藩主側にいたって事じゃないか




郡源左衛門の兄弟分だったのは小丸だ
小丸自体 その頃の移民で浪江の小丸城にかこつけて小丸の姓を使い出したと自分は思うし その世話したのが郡や桑折・幾世橋達だと思ってる
小丸文哉は日教組で相馬の教育委員会関係者だ

郡源左衛門時代に同じ源左衛門を名のり、浪江に関係あるヤツ 小丸だ
今わかった
小丸の家は文哉を婿養子にしたと言って只野の名と小丸の名を
使い分けしてたな? 
牛渡光明・秋夫の家に北畠顕家の仏があるような噂の元は、小丸 そこからだ
小丸の家 相馬市日下石町場
牛渡の家 相馬市日した石高根沢
学校関係者と塾経営陣が「オラんちにある」って言えば世間はそっちを信じる
小丸文哉は小丸の養女と結婚してる なぜ養女なのか これも不思議

日立村長・唯野真太郎が小丸源左衛門に関係してる
この唯野は唯野城助? 唯野城助は津田応助の可能性あり
当然 海東友助も身内か別の偽名が見込まれる
津田応助は明治23年 愛知の郷土史家・教育者 愛知県東春日井郡小牧町

鈴木寿三郎は愛知の人間みたいな感じ しかし会津に戦死者扱いで墓があるらしい これが山形から八沢干拓の権利を得たと言って入り込んでる鈴木
会津兵隊に入って脱走し死を偽装したのか?
田中直紀の父親 鈴木直人は、この鈴木寿三郎と関係がある
田中直紀のほうが言ってる実家とは八沢干拓のそばだ
しかし、住宅地図に鈴木直人の名はない 
逆に鹿島のいろはや肥料屋が鈴木直人みたいだ

なぜか会津に日向左衛門 文政10年(1827) 父與惣右衛門(町奉行)の嫡男
日向左衛門の子が、日向真太郎と名のったそうだ
日立村長・唯野真太郎👈アレ? 会津で町奉行やってた男の名も與惣治に
関連あってすごく???ってなるけど、その親が左衛門っていうのも
???ってなるけど、唯野真太郎日立木村長はこの男だろ?

会津藩移民も幾分入ってきてるんだ 相馬へ
それらが人殺しと結託しさらなる乗っ取り・窃盗・成りすましやって
役所で犯罪やってたのを集団で隠して 源孫まで殺した

どれだけ会津藩武士道吠えて 自分らが天皇存在を作り警察ぶってきたか
福島県と伊達市 一部は青森移民で あと北海道移民もやってるぞ
この一部

吉左衛門天皇の金を使いこみ 殺し すり替えし 他人集団で北畠顕家の子を自演し教科書側つまり大日本帝国帝国教育部の前身で嘘を貼り合わせし洗脳
虐待殺人の金使い込みやってたか

全国放浪したキフウ唯野新八って何人も従えてその金どうしたって?
乞食6万石
それに京都の宮家まで便乗し貪ってた これがこの国の上級国民側だと?

関わりたくない 利用されても困る 
ストレスはんぱない ネットや口頭でいまだにあたしが妄想言ってるようにケッチンつけるヤツは大半が加害者で、掴んだ・持ってる利権にあぐらかいて、余裕ぶっこいてた連中だ
誰しも近所トラブルで、こういう立ち回りしてる区長なんかに遭遇するだろう
どれだけ言っても「信用しません!」って言うヤツ
利権消えると困るって腹で思いつつすぐ虚勢張ってるだけだ そういう態度

あたしは金がいるから清算してくれと言ってる
あたしが311以降決めてやった案件は大規模だから額も大きい
その分 生活が大変だったし金が入らないで もう限界超えてる
あたしが決めてやった案件潰す 払わないなら
仏も返して 相馬福島 とにかく すぐ2重特権作って やめろ!!が出来ない国民達だから この国

宮内庁が運営してるアキヒト達が天皇だから二重での権利流しなんてしないから 何千年たかって何代も殺されるのか朝鮮中華に
郡の息子方面が嘘ついて 天皇家はキエフと関係あるって流布してるなら
天皇家が運営されてる人喰い血統で 混ぜられても迷惑だ





元亀2年(1571)9月 浪岡吉左衛門(仮名:親成)が死亡 同じく9月織田信長が比叡山焼き討ち 伏見朝廷が織田信長暗殺 息子が伊勢北畠と同化

2023-09-15 02:10:15 | 日記
まず先に鹿島の捏造者調べ続
伏見貴族(三菱商事・三井物産など)が相馬藩の人間を使うように仕向け
三菱商事方面が相馬藩の人間を相馬が使ってたように仕向けた この時藩主という血統はイギリス加担した相馬恵胤以下、相馬永胤(滋賀・横浜)
相馬側で北畠顕家の第三子は相馬藩主の血統だと捏造やってたから
うちが北畠顕家の子だと、相馬利益にして相馬利権に出来ると思われてた
相馬側が吉左衛門の即位を知ってて、相馬藩主の血統に顕家の血が入ってると嘘拡散・闇で工作員らがカツアゲ強盗窃盗 相続の強奪をやってきてる

伏見の派生が鹿島SAできた方面を巣にしてただろ?
そこの墓地知ってたから調べにいって見つけた伏見禰宜の墓石複数
あそこの協力者は渡部 西 その渡部の中に吉田の名使ってる家がある
これが鹿島の家に女中で入り込んでた女で吉田の名 この親戚が黒木六郎
この吉田(黒木親戚)と黒木六郎の娘(タツ婆)が源孫殺した側
この吉田ミツという婆の家系の墓がココにあった 探しに行ったら無くなってた 吉田ミツが源孫死んだ後黒木と光の間に入ってた黒木親戚
この吉田婆が自分幼少時の世話した人 殺害者達に世話されて洗脳されていく光景を思い浮かべたら脳内錯乱してくる
吉田ミツの息子が黒木の諏訪神社の近所に家あって住んでる
吉田ミツの息子と身内になってる渡部はこの鹿島のテリトリー出身
鹿島のそこのエリアの伏見禰宜は京都の伏見貴族の遠戚か代理
京都の伏見貴族とは旧皇族と言いながらアキヒト達の血統は伏見の後裔
大日本帝国の海軍陸軍の本体 伏見


実質相馬は顕家(吉左衛門)の仇だ 
仇側(相馬・黒木・門馬・青田・岡田・藤田)らが偉大であるように、うちに働かせて、闇でうちが相馬の血統だと捏造してた安倍晋三方面
だから三菱商事の支援が昔あったんだ
相馬と顕家の子は因縁の関係性でどうしたって相馬の血が顕家の血にならない

どんどん出てくる知り得た苗字や名が うちの持ち物盗んで藩主へ貢ぐ側になってるのがわかるはず その藩主とは最終的にこの国の皇族らを作った組織
あたしが助けるべきは元従業員らではなく、最後までこっちに尽くした人で
こういう連中からイビリや陰口の被害にあってた人だ
元従業員で退職金を出してやりたい人が1人だけいる  
元従業員が相馬藩側である限り 子孫末代根絶やしにするぐらいの腹だ
ガキがいようが関係ない
元従業員の方面に吉左衛門の名パクってる家 仏像盗んだ関係者がいる
元 親方だと思うならしかるべき対応できたはずだ 微塵もない

相馬藩側が関東軍な為 当然医者関係が出てくる
つまり どうあっても相馬藩と縁切りする必要がある
優秀だと言って待遇受けた家の一部は工作員として使えるから
待遇受けてただけだ 関東軍時代の軍医の方面と思われる
相馬藩の昔の村長らが うちの金を戸籍上捏造した上で身分成りすましして金を使いこみ、さらに請求して金を払わせるという蛮行を繰り返した

※偽名の山 偽名のあげく石碑を建てる あたかも実在したように
実在しても戸籍上の出目がインチキ 実在した人物正当化は、それ以前の捏造
を正当化することになる
※偽名で自分の家の戸籍を作り、その戸籍が顕家の子と繋がってるようにでっちあげ藩の中での地位をアピ―ル こっちがそういう目に合い、他人が顕家の子に成りすましをずっとやってる、これが藩主家臣側にいて1人いたらみんなで分担し分担者がそれを隠すようにそれぞれ1文字使ったり金がある権力があるフリをする その為の遺品窃盗 その為の金の要求 あくまで、自分の権威作りに使うのは隠し、藩の公共で金や情報を使うという言い回しパターン

真野連中(真野結社)は村長や宮司集団の
乗っ取り犯罪者メンバー
天皇を自演してたのは鹿島の只野一郎朝鮮人の家
ここから真野結社が吉左衛門の名を相馬藩家臣に使わせ成りすましが複数出て、さらに只野一郎犯罪者の同じ苗字を分担し、只野・但野・唯野で集団使い込みをし、吉左衛門を軟禁し洗脳、金を出させていた
只野一郎の家の兄弟が相馬の只野商事
🌸某ブログにあった 郡豊太郎 浪江幾世橋 明治3生まれ 郡コオリ
浪江エリアでは財があったようで薬屋を創業、肥料屋兼業
磐城水源株式会社、双葉たばこ小売商組合長 県会議員 浜街道劇場組合加盟 
顕家の子は相馬昌胤だと捏造した浪江の幾世橋エリア 首謀者は郡豊太郎で別名只野(但野)
由五郎だった可能性高い 郡は郡・相馬・但野・只野の苗字を使い分けしてた
急に金持ちになるのもおかしい あの郡源左衛門だ たぶん
この郡が戸籍に入り込んで捏造した時期は吉左衛門殺害(見込み)の後
北海道北見紋別の切符入れが残っている 
由右志だと思ってたヤツどうやら由右エ門(由エ門)

それらが香川県に多田野の出先を作って香川県高松で高松宮の出目を作った それに埼玉の秩父が出目作りを協力し、天皇家の秩父宮・高松宮が出来た
伊達側で、ある時期香川県小豆島方面に行ってたな?
あの時期だ だから伊達(山口)宗城(山口直勝の息子)
が出世したんだ




文四郎はこいつらの仲間うちだったんだ 文四郎の顔はアキヒト祖父の顔
そしたら與惣治も殺人犯に育てられたようなもの
与惣治は文四郎の子ではない 吉左衛門の抱いてる赤ん坊が與惣治(写真)

うちも黒木婆が乗っ取り犯グループだった 光爺も源孫きょうだいと言えない
戸籍見たら日本国籍とだけなってる

気のせいか 喜和子の家に光の名があった物を見た気がしたんだが
見つけられない
同時に どういうわけか このゼンリン地図だと喜和子の家の苗字になってる
喜和子の家は勝手に分家申請をして但野から但野に変えてる
ゼンリン地図編集者が間違ってると思ってたが森顕(御子神社宮司)これは
存在してたのを発見した 森昭文の父親か?



それ以前から但野姓が乗っ取り加担してた疑いあって、その理由は鹿島寺内の道路沿いに石碑が建ってる その石碑に但野與吉って彫ってある
※相馬に與兵衛来て1村を作ったんだby相馬藩👈嘘 與惣治のが急に湧いたように捏造 これは與惣治の事だ 文献はその後改ざんし作られてる
当時渡辺という富豪がいた👈相馬で有数な渡辺富豪はいない いたらその子は議員か医者になってるはずだから

嘘吐き老害達はとぼけているが、どうも與惣治の名は 与宗治という人いたと言われて付けた感じがある でも、これだって与宗・だぞ?
あの石碑に 與って彫ってある これはうちの與惣治の1文字使った親戚アピールかもしれないし 戸籍をそのテリトリーで掴んでたかもしれないんだ

ー捏造売名工作ー
清算書や書類に出てくる只野・但野・唯野の苗字と、下の名前
組み合わせの名 これに桑折・郡の2人は吉左衛門の親を自称してた2つ
それに幾世橋や渡部、渡辺と菊池 これに門馬と青田が加わってる
田村市の田村か 鹿島の昔の町長 これが田村市筆頭工作員 子供は医者
永渡与惣兵衛も名前パクリ 真野連中の仲間だったんだな あのエリア
この与惣って文字は 過去の与宗治・與惣治の1文字ずつ取って使ってる
舘野家はパクリした家だから うちを嫌う 
バレると「うちは真似なんてしてないわよ💢」ってキレだすパターンだ

👈森鎮雄の本「相馬略史」と鹿島町「鹿島町の神社と仏閣」の本から見つけ出した 1つのキーワードがあった
森:天明凶年に村民脱走したが、この年中與兵衛という者がやってきて
荒蕪地を開拓し1村を築いた
また、文化年中、中村城下に半井(なからい)法橋という名医がおり、渡辺平八は町内第一に富豪であった
文政元年には学堂がはじめて作られ講所と名付け海東友助をもって、その長とし次いでその高弟錦織良蔵を任じたP65
※海東友助は唯野友助 その子が錦織は捏造 相馬事件に出てくる錦織
海東は別姓:津田の可能性あり 東春日井郡長鈴木寿三郎の相方


👈鹿島町の本「鹿島町の神社と仏閣」
①明治36年山形県鈴木寿三郎の八沢浦開拓権利を県より得たが、日露戦争勃発で中止。そこで岐阜県養老町郡会議議長郡農会長等の要職を務め地方の名士で自ら50ヘクタールの大地主でもある山田貞策と会い八沢干拓構想が出来上がった
只野正蔵に面会し、八沢浦世話人会18人、沿岸各村長の八沢村長・天野有常日立村長・唯野真太郎磯部村長・島卯兵衛相馬郡長・金指清と会見し、官用地の払いさげ、公有水面の埋め立て許可等を行い前代未聞の干拓事業第1歩を標したP40-41
②永渡八幡神社は文政3(1820年)に永渡の与惣兵衛をはじめ、惣八・治右エ門・要蔵の4人により南柚木上大明神宮第14代鈴木次喜志摩守を斎主とし、勧請したもの
舘野家の祖先永渡与惣兵衛の氏神として崇敬していた神様を新に社殿を建て
村の鎮守とし新地の守り神とした

※ここに岐阜が出てくる 只野一郎の家で美濃守の称号使ってたのは、この郡会議議長・郡農会長との結託をしたからでは? 郡って苗字の事か
情報が欲しいところだ 相馬郡長なら、相馬郡エリアの長という意味
それじゃないと思われる ウィキに養老町の当時情報が出てない 
消したんだな 明治36年頃の岐阜養老町の関係者情報必要

1時間位は待った 岐阜の郡
郡会議議長郡農会長は苗字だな?
岐阜大垣 郡義巳 現在
岐阜大垣 郡義人 現在
んじゃ鹿島にいた天理教鹿島町分教会「郡貞義」は仲間 
血は繋がってるかわからない
あった場所 鹿島天理教分教会は鹿島の御子神社・森昭文のすぐ後ろ
「遠藤義夫」天理教中村分教会は仲間うち

郡はコオリと読む 桑折町を出目としてるコオリ一派の郡の方だが
岐阜県大垣市の主要村長メンバーだったか
岐阜と名古屋で結託 岐阜の郡〇〇が天理教布教
山形の鈴木寿三郎。。は嘘で鈴木寿三郎は名古屋 結託者が津田応助 
東春日井郡長鈴木寿三郎
山形県鈴木寿三郎の八沢浦開拓権利

源孫遺書によれば 昔相馬の殿さまに 「お前の名が気に食わない!!」と騒がれて名を変えさせられた こう書いてあった
しばらくして、また名を戻した 与宗治に戻したと書いてあったと思う
この1文だけで 相馬藩主側が、いや家臣集団がイビリにイビリ尽くしてたのがわかるだろう?
この藩主が岡田 藤田 堀内 青田 幾世橋 木幡 門馬こういう血統だが

それと別に廻船業初めてから相馬藩主に言われ 何かを作らせられた
でも、その後大損させられた こう書いてあった
うちで菱垣廻船やってる時に この態度あるか? 相馬藩主が天皇でも自演してたかのように

吉左衛門はうちなんだ 他所で隠してるのは相馬藩の家臣集団がうちと立場を入れ替えてたんだ 影で 相馬藩家臣側にいた2家の只野は但野と唯野と只野一郎の家 只野一郎の家で顕家の子顕成が多田野を継いだと嘘ついてすり替えしたのは江戸中期から この江戸前ー中期、顕成が多田野を継いだと言いだしてる
当家に入った枳風は外人でキフウ大公の後裔 この当時の物を全部盗んで焚書した京都と只野一郎の家と相馬藩 枳風キフウが松尾芭蕉の芭蕉庵作るのに出資してただけだから門徒のリストに入れられても俳句家メンバーの遺作の中に
俳句がない
只野一郎の家で顕成が多田野を継いだと言う事で、立場がうちの親ポジションになり、相馬藩主側が金を欲すると「藩主の命令だ」という口実使って親のような態度で恐喝強行してたと思われる 只野一郎の家で恐喝窃盗


その入れ替え時期 どんな手段で入れ替えてるのかっていうのが犯罪なんだ
源孫の遺書から江戸に入る前か江戸になった頃が開始のようだ 廻船業
その頃の相馬藩主は誰か
豊臣秀吉の天下統一って言われた後で見た場合

相馬利胤ー慶長7年「我が家は桓武天皇の後裔平親王である!」と発言
これにかこつけて天皇自演するには無理がある 古すぎるのと平親王なんて
中東人前に言えるのか?って話

大変だ安倍の名出てきた
安倍主水ー慶長16年行方郡太田村より標葉郡棚塩村に移る(原発予定地だった買収地を水素工場にしたエリア)
安倍貞任の後裔で安倍大学の時重胤に仕え、以来相馬におって、武功あり
この家の家宝には天國小剣と家系があるという 森鎮雄P47 ←大嘘
相馬中村神社近くに安倍姓と阿部姓がいる これも同じパターン
天國はうちにあった刀だが相当な地位の人間じゃないと持てない品物だから
安倍姓が持つ話が嘘 というか、うちにあったんだ 盗んだ?

牛渡一家が霊山落城の時の仏を23代にも渡って持っていると嘘ついたコレのパターンに近いのでは?

岡田八兵衛宣胤ー慶長2年小高郡岡田塁より行方郡泉村町畑の館におる
岡田七郎兵衛胤房ー行方郡信田沢村内城山の頂におる

相馬及胤ー橲原村細入野館におる 義胤の次子で徳川秀忠に仕えたが当村に蟄居した←当村ってど

相馬忠胤(勝胤)
相馬昌胤 泉田村に居館 その地を幾世橋と名付けた
相馬叙胤 相馬昌胤世継ぎなく佐竹義処の子 義珍を養子にした名は叙胤
相馬尊胤 相馬昌胤の拉致られた子 千代松をもらって尊胤と命名
北目嘉胤 仙台市小田原 借用主S48年5月14日(相馬嘉胤のつもりか)
寛永2年領主利胤は45歳で逝去し、その子大膳亮義胤が後を継いだ
寛永12年には標葉郡泉田村に老を養っていた長門守義胤(利胤の父)が88歳で逝去

安倍晋三がどうしても相馬義胤はお前のとこだって思ってたんだろうけど
流れちゃんと知れば どうあっても相馬の血にならないの
そもそも 相馬義胤長門守は、顕胤の後に盛胤が産まれて その親も盛胤でないと困る!!って雰囲気みたいだが無理だ💢

盛胤ー顕胤ー盛胤ー義胤ー利胤って 捏造してんだ 顕胤なんていないから
領主は藩主と違うんだ 真野長者の領主くらいで相馬藩藩主にでっちあげ
その血が次の相馬藩主に受け継がれ 俺達はその子孫だ!!!利権欲しさ
相馬の名が天皇になった事はない 自称する事あっても
その自称すら大問題 麻生信子が皇族って地位に入り込んだあげく 俺らの孫ってやってるから中途半端に皇族側ではない近親者として いるだけだ

顕胤とされてる人間を桑折側が式部少輔だと言った
その為に森鎮雄の本には式部少輔だと書かれてる 桑折側が認めてたんだ
顕家の子孫だって
ただし、相馬から産まれたのではなく 顕成の孫らから出てるんだ
相馬という名の利権者軍団が 顕家の子を間に挟んで天皇ぶってたんだ
神社しかり これは二度とやってもらっても困る
相馬が天皇になる事もない うちの長慶や吉左衛門の戸籍に混ざりこんで
金の搾取と 管理者ぶった地位を誇示したいだけだ
桑折犯罪者は顕胤と流布した側で 顕家の子孫の名まで奪ってる

何度も出すが森鎮雄の本から、次期ごとにその時代の武勲の名の1文字を
相馬〇胤の〇へ ハメてただけ
実績は捏造 

経産省へ棚塩への水素の話 安倍晋三が欲して発動したんだな わかったわ
この本で

浪江に郡豊五郎がいた明治3年生まれ(明治3年生まれでも20年後でも大日本帝国側としての捏造すり替えできるしな)幾世橋生まれ
そうなると、郡の苗字は桑折町から出て浪江 鹿島 相馬にあったのは確定

今度、森鎮雄の本から郡をさがす 郡と書いてコオリと読む
桑折と書いてコオリと読む
発音と外国でのサイン筆記が同じになる これは外人相手だと相手を騙せる
日本人社会で違和感持たれないできたから 中朝人はラッキー
違和感もったあたしは被害者だから とことん調べ尽くす

郡の名は桑折町からきてる
桑折町に昔 郡役所があった あの伊達エリアは福島県バイパス通り
それと別の伊達エリアは三春 田村が伊達と交わった史からきてるが

①1300年代 霊山記略には寄合衆に桑折はあっても、郡はいない
②寛文年中 土工監 郡勘右衛門 代官書筆吏 梅田喜右衛門 P51

ー寛文時代の役人ー
立野市右衛門
渋沢源右衛門
原七右衛門
小泉彦兵衛
寺島五郎兵衛
小丸(日下石)富沢堤指揮

ー慶安2年時代の侍ー
島新五左衛門 宝蔵院流槍術師範 P53
岡部五郎左衛門
荒井弥市右衛門
志賀三左衛門
志賀八右衛門
鴇田新五兵衛

ー元禄10年ー
星甚左衛門 吏庁 相馬昌胤の子菊千代を拉致し国見山の下に殿舎を作ってここに移した

ー元禄12年ー郷吏
松岡六左衛門 新沼開墾指揮
富沢杢兵衛 南屋形
佐藤佐之助(代官)南屋形
里正紺野吉左衛門 南屋形
杢右衛門七右衛門(村長)南屋形

ー寛文3年ー
軍司 大江又左衛門が江戸から来て兵学伝授

ー宝暦4年ー
佐藤惣太夫 浪江請戸漁港 国吏
阿部久太郎  ″

ー文化11年ー
綿屋七郎左衛門 

ー天明3年 大飢饉ー
加賀 越中両州の移民を入れさせた 







浪岡吉左衛門の死亡時期
田中城(館)鹿島真野村の戦で桑折がそこを城主だと言い出して顕家の子孫が出て行ってる推定年齢が死亡年推測と合致する為
※その戦の後に顕胤の話題がないのはいなくなってるから

何度も出すが最初に津軽へ行ったのは顕信の孫:親能(父が守親)

1337年顕家霊山出発 伊勢経由で大阪へ向かう為
1337年松代出産顕成を産む
1338年顕家大阪で死亡21歳、訃報入り松代と顕成霊山脱出
1340年顕成宇津峯城に入り
1353年宇津峯城へ集団攻撃あり脱出
1353年顕信の守親陸奥大守その子親能は出羽の津軽に入り浪岡郷に寄りて
   浪岡を称す 霊山記略P138 守親は伊勢国司扱いされてるから伊勢勢

1354年仮)顕成(玉野式部少輔)に第一子誕生熙成
1357年熙成親王立太子(後村上天皇崩御が近いためとされ後裔なさそうな
   記述からの立太子と書かれているからこれは後村上の息子ではない
   存在が即位)顕成の子が仮で3歳で見込んでいるが無理やり立太子さ
   せた感じが霊山記略にあると推定が合致する
1368年長慶天皇即位※顕成(玉野式部少輔)この時30歳で推定
   長慶天皇は仮)14歳 
1369年仮)長慶天皇 仮15歳 仮)息子貞成親王誕生
1383年長慶天皇から後亀山天皇へ禅譲※後亀山(貞成が熙成の子だと、
   貞成が即位時年齢は14歳で長慶が45歳)
1389年神器争奪戦の口実、神器を後小松に継授
1393年顕成死去(玉野式部少輔)56歳
1394年長慶天皇死去?推定で40歳
1406年岩松義政真野入り

1498年明応大地震
空白の115年

〇多田野吉左衛門の1人 妻:多田野の娘
吉左衛門を称した人物に郡山の新田顕成が見込まれる
   郡山で多田野の娘と結婚し、吉左衛門を名のりだしてると見込みあり
   遭遇場所は安積・西田・猪苗代方面
   森鎮雄と西が結託し顕胤の妻を、西と芦名に加工してるが顕胤は捏造
   これが多田野吉左衛門の名の始まり時期と思われる
   これが田村清顕・田村月齋らの方面に隠居してたうちの人だろう
   

1520年熊野大地震 那智熊野堂倒壊と津波被害

〇浪岡吉左衛門になったか? 妻:伊達植宗の娘
1521年仮)顕成の子孫(仮名:親成)誕生※鹿島に寄り真野長者と真野治め
   相馬藩で顕胤と勝手に流布してた存在
1521年顕胤が相馬領主となった!と書いてるのは森鎮雄
1542年田中城(館)の戦 城主顕胤とされた存在は顕家子孫
    妻の家が伊達植宗の家
   桑折側では式部少輔と言ってたが式部少輔とは顕家の最初の子・
   顕成を指す 妻は伊達植宗娘
1571年死亡浪岡吉左衛門と称す者(仮で親成)
①福島県伊達市領内で第1波青森へ移住1354年第2波1393年 霊山記略より
②青森移住、北畠顕信の孫 顕能が浪岡を称した最初
③青森に行ってるは顕家の倍以上の寿命と、子供・孫の戦の逆恨み逃亡?
➃青森浪岡の始祖は北畠顕信の孫で顕能と記録されてないとおかしい
浪岡を称した始祖が顕能 城主顕能と書かれないといけない
この時浪岡には城がなかった あっても記録を消し上書きでゴチャゴチャ
➄なぜか行岡城主「親成」とある霊山記略 行岡とは浪岡(地名)になってる


織田信長の息子の信雄は伊勢北畠と同化 森可成と豊臣秀吉と組み石田と組む
島津義弘は浅野長政を攻める 森可成



大変な事がわかった 日本史の改ざんと乗っ取り中韓人皇室の蛮行と相馬藩関東軍の蛮行 本当の南部・御所はうちだ

2023-09-14 01:39:41 | 日記
早く金を清算し仏像を返して

うちの吉左衛門を何度もすり替えし全てをゴチャゴチャにした人殺し日本人集団は今の中国大陸や朝鮮血統の総勢

お金がない 医者にもかかれなくなる
しかし その医者側が信用できない

アキヒト畜生や川嶋 小和田が何を言おうが これがこの国がやってきた人殺し蛮行だ

あたしの個人情報を勝手に管理してる側を演じてる集団警察も皆殺し対象
あたしの金を管理する?冗談じゃないわ人殺しストーカー
立谷一族だって皆殺し対象

アキヒト畜生が相馬市の沿岸部に来て土下座した写真出回ったと思うが
あれは沿岸部庶民に対し311以降の苦労したねっていう演出行動になってるが、こいつらは あたしを身内みたいに思い込んでる場合

ごめんね うちの身内が。。いう事聞かせるから! 
みんなには支援するからね

みたいな感情だったかもしれないが これが成りすまし悪霊寄生の脳内だ
立谷一族も麻生太郎の一家と繋がってたのは、だいぶ前からだ
立谷一族が医者になれたのも アキヒト畜生らの親族が工作員仲間として
引き立て利用してきた為だ

青田が 「昔は親戚だったのよ」というのも嘘
こういう 「親戚だったのよ」みたいな詐欺師の本体がイギリス王室であって
アキヒト含む中韓人らだ
こういうものは 全部切る
それが土台で 上級国民で出来ている わかるよな?
そいつらの言い分は全部 盗んだ金や物で、成り立ってる自演

これから書く事 すごくゴチャゴチャしてわかりずらいから
その代わり 重要な事だ

津軽御所 昔うちがいた
あたしが 青森をわからないぐらいの事 いつだったかはまだ不明
津軽御所 天皇がいた だから御所と言われた

これが山形の顕信の子と混在されて顕信の子孫らが共同権益と思ってるが
ここは切り離す
本当は浪岡に入った最初の子が顕信の子孫だから
その後に出入りしたら全部 顕信の子孫を自演する集団にもっていかれてしまう

そいつが青森に最初に行く時、山形から出てる
山形から出てる上に 顕成の子孫も山形へ行ってた時期があるから混合され
最後 名前だけ勝手に名乗る連中に乗っ取りされる事になる

この顕信の子孫を称したヤツが1人なのか 福島市にいた
霊山記略にあった 1行ぐらい
これが顕信の血の1つのルート でも、こいつが誰かはわからない
載ってなかった 嘘かもしれないぐらいの事

顕信の子孫が青森へ最初行った時 顕信の子孫は天皇の子ではない
だから最初は 御所でなく武家の城・館の状態
そして、北畠から出た人間が青森へ行って安東や南部らに殺されてるのは
文献で出てるだろ?ここ消されてるかもしれないが殺されて
南部達に乗っ取られたのが顕信の子孫 現地で殺害されてる
現地というのは青森であって、そもそも顕信の子孫は追われて青森へ助け求めて逃げてる これが現地で南部・工藤・安藤(安東)・津軽のどれかを頼って行った後の事で、そこからこの4大は北畠を名のりだしてる
これだけで言えば武家しかいない

なのに、ある時期から青森に貴族がいるような風潮になった
これがうちの顕家の子の誰かが行った時だ
なぜ行かないといけなかったのかまでは わからない
霊山記略に「親成」といワードが 顕家の子の一覧にある
これ 津軽行岡城主ってなってる これが1つの顕家の子のルート

これと顕信の子孫は別
顕信の子孫で、青森のルート 最初が顕通にされて顕家の妾萩姫の子とされた
これが大嘘捏造だ 顕通は浪岡の最初でも顕家に妾はいないからだ
嘘と本当のごちゃ混ぜ作法 こういうのと縁を切る
顕通から始まる系図には「親成」の名がない

「顕成」の名から成が継承されてれば、「親成」が顕成の子のルートと思われ
この青森ルートと、「顕通」を祖とした青森ルートは別だった
この「顕通」ルートに「成」の字はない
「浪岡吉左衛門」「茂儀吉左衛門」
名前見てわかるとおり、吉左衛門の漢字使ってるだけで「茂儀」が名だから
「茂儀」の装飾後名前
この茂儀吉左衛門は、親が茂治(浪岡五郎吉)、その親が顕茂(浪岡入道)
その前が浪岡伊勢(女婿)とされ、その前が顕連(浪岡吉左衛門)
「浪岡」は苗字で吉左衛門を名にしてる こっちだけが吉左衛門の名を使ったと言える「元亀2年1571年9月に亡」

浪岡吉左衛門は
1571年9月に亡※と書かれてる

鹿島町 田中城の戦い
1542年 ※相馬顕胤でなく、顕家の子孫が鹿島に1名
これと別に郡山西田方面に顕成1名
これは田村月齋と関係してる 苗字を新田と使った顕成

2人の男子で見込んだ時 鹿島で真野長者の子や農民殺された顕成の子孫が
山形を通して青森まで行った可能性あった場合 これは顕信の子ではない
この田中城時代の鹿島に来てた顕家の子は式部少輔だと、桑折側が言ってる風だから完璧に式部少輔が顕成の別名

その子孫になるんだ
鹿島の田中城の時代っていうのは
この時の鹿島に来て真野長者と農民を殺された北畠顕家の子は
相馬藩側で相馬藩主へ 勝手に組み込んだ
顕家の子は相馬藩主側ではない
この捏造から この連中は 相馬〇胤をネーム基本として、〇には勝手に領主に近い人の名を入れてただけだと 断言する
顕家の子孫は相馬藩領主側ではなく 鹿島の真野エリアの領主に近く
相馬藩はその時代 真野エリアを自分の領土にしてなかったと断言する
真野長者は相馬藩主と敵対する勢力にあって、そこに顕家の子孫が付いて
真野長者を支援し領主・君主として君臨してただけだ
真野長者の子と農民殺したのは相馬藩側だ この時真野は相馬藩側ではなかった
この真野長者の子と農民暗殺事件を、相馬藩側が顕成の子孫を藩主扱いに改ざんし、大量殺害事件を真野長者の米倉庫(田中館)襲撃あって戦になったから死んだと書き換えしたんだ
襲撃は黒木や青田、宮城県南部民達が起こしたと書いてある
おかしいだろ 藩主が相馬顕胤だったら家臣の謀反と書くだろ?
そしたら、そいつらが全部処刑される立ち位置になる
処刑の事象がない
それどころか 顕胤がいた中館を田中館と一緒にし、その戦の後桑折が田中城主を顕胤に認められた だから、桑折一族は田中城を歴代継いだという記述・
本当はそうではなく、顕成が支援してた真野長者と小作人を戦で大量に殺し
桑折が領主になるのを顕成に認めさせた こういう内容だったんだろ
本当は
ここで桑折らが鹿島の中心地乗っ取り大事件が成功し、顕成の子孫と真野長者から奪取したのを、奪取としたら真野エリアが当時 相馬藩領ではなかったんだ!と認めてしまうため、こいつらは不都合だったから
真野エリアが相馬藩領だと捏造するのに、顕成の子孫を相馬藩主扱いに偽装したんだ


1542年 ※相馬顕胤でなく、顕家の子孫が鹿島に1名
仮に当時20歳くらいとする
そしたら生まれが1522年

浪岡吉左衛門は
1571年9月に亡※と書かれてる
仮に50歳くらいで死亡
そしたら生まれが1521年

合致する

仮だが、浪岡吉左衛門は鹿島にいた顕家の血統(子が顕成・元服までの呼び名顕国?=式部少輔・その後日蓮に出入りし玉野式部の名もあり)
この子に熙成・これが長慶天皇もいる
その流れの後の子が田中館に来て真野長者末裔を支援

桑折が謀って・黒木・青田集団に真野農民らを戦交え殺す
真野長者側も始末されて、桑折が真野長者へ成り代わった(成りすまし始まり)
桑折は当時 顕成の子孫に仕えてるフリしてた伊達福島市の工作員で
顕家の側近だったような話は嘘
なぜ桑折らが鹿島を狙ったか 顕家の嫁 松代が頼った真野長者を敵視し
そこへ顕家の子孫が戻って支援初めてた場合
南朝北朝の戦の延長で、桑折は顕家の血の行くとこを潰して乗っ取りし
褒賞稼ぎするのが伊達庶子桑折が稼ぐ一番早いやり方だったから
そして、桑折らが真野にこだわったのは顕家の神仏を奪取する為
それを1度やった連中は もともと霊山落城時の仏は俺のだと捏造する
伊達庶子の分際が アレを持つ位があると思ってるのか💢

鹿島のエリアが相馬藩側とこじれるのは1500年以降ずっとだが
自分は鹿島の人が相馬藩側に陥れられて揉めてるのを何十年も前から見てる
この延長だったんだ 
その鹿島の人とは、杉阿弥陀堂にも関係してないと思うし、御子神社やあちこちの神社仏閣にも通じていないと思うが、相馬藩側がイジメる体質なのは
ずっと昔からだ
相手に罪を着せ、何かあるたびに罪着せた相手を話題にし、やっぱり干そうとする
鹿島の東北電力の石炭灰埋立地の広域をとりまとめしてやったのはうちだ💢
それに敵対視してたカスは高田や野馬追軍団だ💢
その案件に、うちへ支援した家を、とことん糞イジメやって、あたしがブチ切れした日通遠藤しかり 
高田の苗字は、インチキ戸籍謄本に印鑑ついてあった朝鮮移民役人側だ💢
鹿島広域が相馬藩側で当たり前と思ってる人達
大昔 真野長者は相馬藩の小作人ではないわ💢
それ殺して何十人もの死体を 何で戦場の田中に埋めない?
そうでなかったら、なぜ小高や相馬に埋めない?
鹿島の真野長者の小作人らは昔 田中館のそばに住んでた真野長者の農民で
その連中は大勢殺されて塚にされ 乗っ取られたんだ💢
そうでないと、長らく揉めてる本質が合わないんだ
今の鹿島に 相当いる相馬藩側が強く、一部はそれに合わせて生活するしかない もう救済しようがない 
大勢の人が、埋立地に土地を差し出すと うちに協力した
うちに対し地権者達の書類をまとめた人の家を トコトン糞いびりやりまくった糞外道達は北朝鮮人 野馬追メンバーと皇族絡みだ

日通遠藤 福島運輸の福島は皇族傘下のつもりでいたと思うが、菱垣廻船の船着き場の1つ 烏崎漁港のとこはうちが使ってた場所だ💢
俺らの土地に よそ者は来るな!!という調子だった糞外道
福島運輸の福島は どこから流れてきた連中か 中館近くに住み着いた西徹雄らと、同じ価値観の人達

この福島が 大阪か福島市から流れてきたと あたしは騒いでいた

係争地みたいな場所に大熊町も含まれたが、のうのうと野馬追に参加した大熊町民 なぜ相馬藩士側がそろってる? だから大熊も もう無理だと言ってる
こいつらは相馬藩藩士のつもりだろうが この上が相馬糞胤や麻生太郎
川嶋やアキヒト一家だ

アキヒト一家がどんだけ あたしの家を同族みたいに捏造しようが
殺人犯達で処刑されるべき連中だ

昔の事は終わった事だ とか 昔の事はなかった事にして とか
絶対に通らない 1000年以上も昔からの事を許す事はない
許されたら返済しなくていいとか 許されたらお金の管理受け持つわとか
希望持たれても困るし 絶対その流れは切る

だから金を持たせる気はないから 早く返済しろと言ってる
上と下で挟んで 間に入れて 上の糞歴史と下の「受け継ぎます詐欺師」も切る

とんでもない事とは
後で画像出すが うちの文四郎は久邇宮朝彦と兄弟か 本人だ
そして文四郎の子ではない 與惣治
與惣治が南部の血混ざってる子で これは顕家の子孫が南部へ入ってる話と
合致するが 浪岡御所の御所の長 うちの先祖の誰かが行ってた時期がある
そして南部藩とは ある時期から他人らが何部役やってただけで
その南部役やってた連中が池田だ アキヒトの姉の一家

青森の南部は津軽とも工藤安東とも混ざっている

アキヒトと アキヒト親族自体が九曜紋使ってる組織の軸って事
殺人朝鮮移民の糞

久邇宮朝彦に似てたんだ 文四郎
與惣治の顔は ここからきてない 養子
文四郎が子供1人だけだったみたいねって話も そもそも 與惣治が国主
文四郎は養育者なだけ
文四郎に子はいない 

與惣治を養育した文四郎と兄弟にされてるのか? 吉左衛門がその前の国主
久邇宮朝彦がアキヒトの祖父母ってされてるようだが
久邇宮朝彦側が 野馬追でカゴメカゴメやってた畜生モンゴル三韓貴族の1部

アキヒト集団ストーカー犯罪者達は吉左衛門の戸籍に関するものを奪って
ことごとく捏造 監禁状態にして洗脳し 子供にわからないように
大勢で仕向けてた畜生中韓人どもだ

今の南部家当主 あたしとまったく関係ない 関わりある自演されたら
そいつらの家があたしの真似しだす
同じく アキヒト一家も関係ない だから、シュメール人だの神武だのと
あたしにかこつけた自分達の売名なんて もってのほかだ


これで謎が解けた
吉左衛門がなぜ子供を抱いた写真があるのか 子供はいないようだと言われてたようだけど、その子が吉左衛門の子
文四郎が書き残した與惣治にまつわるものが残っていない
これは幼少から與惣治が実子でない事に対する関心の無さか 証拠隠滅
文四郎には子供が1人しか、いなかったらしいと聞いてた話から、その子が
與惣治にされてたのかもしれないが、これは吉左衛門の子を養子にした側が
一人いると言ってた 実質文四郎に子供はいない

吉左衛門を殺害し、子を実子のように改ざんし、吉左衛門の戸籍にまつわるものをすべて役所と結託し証拠隠滅したんだ

殺すというのはあり得ない? 明治天皇だって暗殺されてる
明治元年 すでに文四郎は唯野の名を使って入り込んでる
この手引きしたのが真野連中
結社真野連中
閑江 唯野城助 
和水 桑折源左衛門
雨琴 郡源左衛門
〇風 渡部五次右衛門
芳雨 菊池重良治
如扇 幾世橋新吉
社漠 原町の人

文四郎は久邇宮朝彦に似て これは久邇宮朝彦の兄弟
久邇宮が唯野の名を使って入り込むのはあり得ない?
皇族でしょ? いいや皇族称した犯罪グループみたいなもの

という事は多田野吉左衛門が菱垣廻船大株主だとわかるよな?
京都の宮家が唯野の名を使ったのは、真野連中に 唯野城助がいるだろ?
この同士として 同じ苗字を使ってる この延長がメトロパチンコ

そもそも 菱垣廻船の株主の名が多田野吉左衛門
ただの苗字を使った連中は 外人向けにも考えてる
発音が同じだと 外人は同族に見なす可能性高い
表記だけ変えてるんだ 多田野も唯野も発音は同じ 漢字が違うだけ
筆記のサインをする場合 ローマ字表記はどうなる?
発音以外に ローマ字 他国の筆記にしてもベースは一緒じゃないか
クレジットカードのサイン 小切手のサイン 日本語だったら漢字は違う
でも日本語表記じゃないなら 別人が成りすまし可能だ
ここで想定する外人とは白人黒人だけじゃないぞ? 中韓人も外人だ

唯野城助の顔はたぶん 久邇宮朝彦顔ではないよ
つまり、唯野姓を使った久邇宮朝彦兄弟と一緒の犯行グループの人間が
同じ姓を使う
手引きしたのが城助含む真野結社

文四郎の子が與惣治だというなら、うちに文四郎遺品がもっとあっていいんだ
ところが無いんだ かろうじて見つけた文四郎の文字
與惣治や源孫は 異常に字がうまかった 文四郎 よく見たらうまい







もはや南部など 九曜紋の一部でしかない

これ 古いヤツを祖にして 偉大な人間を間に挟み それの子を自称する連中が管理職地位や 子のDNAをアピールし 自分に害なく貴族一家を始められるという 糞利権だったんだ

さらに薩長同盟 戊辰戦争
まず孝明天皇の話は もはや必要ない
ああいうファッションで撮影し あるいは肖像作って 公卿側だという
インチキ系図を作って、金と人脈で世間に宣伝するだけで実際いた天皇だと
捏造できる 京都

山口県の長州 その山口とは 県名の元が人名だ
山口
これが戊辰戦争の薩長の1部 そして伊達宗城
対する会津が 当時松平容保

同族だったんだ この人ら



今って朝4時 9月14日
9月13日の夕方からずっと 韓国の韓進 趙重勲の顔が頭にちらつく

浪江幾世橋の相馬昌胤役 この存在 趙重勲が作らせてるな?
ゆうべ 幾世橋が相馬昌胤だと書いた
幾世橋に該当する うちの近くにいたヤツ ㈱白石の幾世橋支店長しか
いないと書いた
顔がとても小沢一郎に似てたと書いた 絶対韓国人だと思ってた

父親の同級生 あれが鹿島にいたんだからその当時 韓国朝鮮人だらけだと
合致するだろう 工作員らが住み着いたと

今の韓国でハングル使ってるのは 大日本帝国メンバーがハングル文字を考案し国教として言語を一斉に変えさせたからだ
大日本帝国が韓国 北朝鮮 中国を運営してるんだ
この韓国人らは日本に住んでた時期もある朝鮮人らだ
逆に日本建国後 中韓に渡り韓国人と化した 

日本人が他国で優秀な存在とし 幾分の成功者とは、もともと韓国中華朝鮮住みから日本 日本で住んで日本人化しつつまた出て行って現地人みたいな層で
特定層が国籍使い分けしてるだけだ
言語を覚えたら 多重国籍持ったりして身分を変える

相馬昌胤 幾世橋とは韓国人であり、逆に昔 日本に住んでた事もある朝鮮人らのメンバーの1人だ

幾世橋工作員
小沢一郎にも似てるが趙重勲にも似てる

こういうの 仕事やってたら出せないからこそ 辞めた



結社真野連中
閑江 唯野城助 
和水 桑折源左衛門
雨琴 郡源左衛門
〇風 渡部五次右衛門
芳雨 菊池重良治
如扇 幾世橋新吉
社漠 原町の人


上と下で挟む 上でカツアゲし 下でタカる相続者になる
この構図考えた場合 うちが北畠顕家の家だとなったら 上からカツアゲするグループは、親房の名を出すか 後村上天皇の名を出すだろう
でも、実際後村上天皇っていうのは義良親王だったわけだが 顕家の
子を長慶天皇で顕家側が即位させてたら同じ立場でしかない
顕家の孫が後村上天皇と同等になった
これが不都合だった連中が 顕家の子でなく、後村上天皇の子だと改ざんし
あくまで朝廷・皇族を崇めるようにと焚書してるんだ たぶん
さらに、京都側で京都を離れた長慶に対し、その血筋を受け継ぐ者がいるんだと改ざんする事で、誰かに長慶の末裔を自演させてんじゃないのか
長慶の子が三左衛門の子 この長慶って文字は師清・池田輝政へ繋がる血統だ
たぶん 四国の海賊はこれの血統

長慶のほうが実績多いんだ だから、後釜の後亀山天皇って存在は人脈が薄いか在位期間が短いだろ?
長慶天皇が海軍使って九州征伐やってんだ すごい人員だぞ 予算も含め
そしたらこの人員が後亀山は使えなかったって事だ

この後亀山の親が不詳だ ただ、亀山の名のごとく三重の伊勢に関係してる
この子を擁立してた連中は顕信の子と結託してる この先に織田信長の子が
そこへ加担してる それが、池田輝政を利用し他人へ相続いく流れ作って
子が断絶する工作する連中 それに加担した豊臣秀吉も池田輝政へ当たりが強かっただろ

浅野長政もうちだな? 子が断絶させ、そのしばらく後に浅野長勲という存在が松平容保時代に浮上 計画断絶乗っ取り
浅野長政の肖像画 「これ違うだろ」のアイツ 池田光政に似てる
浅野長政の生まれた家も違う
しかし、ウィキ見ると 多分うちのヤツ

織田信長は池田恒興に言ってすり替えあちこちでやってるんだな
織田信長でなかったら織田信雄

池田輝政の親が違うのに下級武士の家生まれにされてるだろ?
浅野長政も同じ
当人はその家で産まれたんじゃないんだ 下級武士生まれに直して
下級扱いにしたんだ 本人らが死んでから

①今泉侍 うんたらと書いた書がうちにある 読めない
浅野長政の経歴に今泉侍が出てくる
たぶん これに関する何か

ーウィキー浅野長政
宇都宮国綱の突然の改易に長政の讒言があったとする説もある。これには諸説あるが、宇都宮興廃記によれば、国綱には継嗣が無かったため、五奉行の一人である長政の三男・浅野長重[注釈 5]を養子として迎えようとしたが、国綱の弟である芳賀高武がこれに反対し、縁組を進めていた国綱側近の今泉高光を殺害してしまった。長政がそれを恨みに思ったため、その讒言により改易されたとしている。

②伊達政宗と仲が悪い ※伊達政宗が正妻にした愛姫がうちだ
捏造集団はこの姫が相馬顕胤の娘だとしてるが、相馬顕胤などいないから
北畠顕家の息子の顕成の枝にいる人の娘
それに対し、浅野長政が長慶天皇時代の子の兄弟あたりの子だと、遠い距離での親戚めいた喧嘩が勃発する 娘もらってんだ!!の派閥と、数代後の息子方面は何代も後でもそれすら知ってたのかどうかだし

ーウィキー浅野長政
文禄2年(1593年)、朝鮮出兵でも功績があり、加藤光泰の死後に収公されていた甲斐国府中21万5千石を与えられて甲府城に入る。東国大名の取次役を命じられ、南部信直、宇都宮国綱、那須資晴、成田氏長らを与力とするが、その職務実施状況に不満をもった伊達政宗より絶縁状を突きつけられた。

③九州征伐 ※最初やろうとしたのが顕家 次に長慶(顕家の孫)次に浅野長政(上司が豊臣秀吉だったのはこの血統を知ってたならば重宝したかも)

ーウィキー浅野長政
天正15年(1587年)、九州平定などでも従軍して活躍し、同年9月5日、若狭国小浜8万石の国持ち大名  

➃鶴姫が四国にいたのは師清の関係と接点がある これと連動する理由
師清が長慶の子供・孫のどれか そしたら海軍使って九州平定の地位にあったから沿岸部漁村事情に繋がるネットワークもあった この血の子がこれを追えば四国の銅山発掘における基礎情報も入手してたはずで、その人脈をあてにしてた豊臣秀吉が浅野長政を重用した 師清も吉左衛門だったって事か?

ーウィキー浅野長政
天正12年(1584年)、京都奉行職となり、のちに豊臣政権下の五奉行となる。長吉は、その卓越した行政手腕を買われて秀吉に命ぜられて太閤検地を実施する。また、東国の大名との関係も深く、豊臣政権が諸大名から没収した金銀山の管理を任されていた。

➄奥州仕置きの中心にも入って例のメンバーの名もある
葛西 九戸 南部 この頃 そして南部の名が出てきて山梨に出入りはこの時
甲斐武田が南部だどうの 南部が開祖で日蓮の巣できたどうのって

ーウィキー
天正16年(1588年)、従五位下・弾正少弼に叙任される。関東平定では忍城の戦いに参加し、攻城戦終盤や戦後処理では石田三成に代わって、長政が主導的な役割を果たしていくことになる[4]。天正18年(1590年)の奥州仕置では実行役として中心的役割を担った。取次役として南部信直との関係を強め、葛西大崎一揆や九戸政実の乱へ対処した。 

浪岡吉左衛門は
1571年9月に亡※と書かれてる
仮に50歳くらいで死亡
そしたら生まれが1521年

1393年北畠顕信の孫が津軽北部に移住した年 親能P132 霊山記略P138
最初に青森へ行った北畠が現地に匿われ殺されたヤツ 時系列的に顕信の孫
1521年あたりに産まれた浪岡吉左衛門とは、たぶん「親成」という名
これだと、津軽行岡城主ってされてるが、顕通と違う
ああ これ霊山記略は入れ替えたんだ
顕通が南部家に寄って浪岡御所に入ったような内容
行岡城主って浪岡城主って意味だよ 
最初に入った北畠は殺されてる 親能(親は顕信の子で守親) 

ー霊山記略ー桜井の売名と大嘘 桜井工作員一家 どちらのヤツ?宮城?
顕通 幼名竹丸上総介は母が顕家の妾萩姫って書かれてるが、これも嘘だから
顕通が城主方面で1393年津軽に行ったヤツでプロフィールは全部嘘
「延元3年顕通伊勢に寄るも不安を覚え乳人桜井監物家忠は幼子を奉して津軽に入り南部家に寄る浪岡郷を賜いている郷人呼て北畠御所または浪岡御所とする」

⑥浅野長政は石田三成と仲が悪かった理由
鹿島の田中城(館)戦で桑折が田中城主として君臨し、一時的に蒲生がそこに関与した その後石田三成が軍?数人?田中城に来てしばらくいたそうだ
その時、桑折と懇ろやってたらキレるだろ
森鎮雄の本に、この時期の相馬藩主として相馬郷胤と書かれてた
これは 例の相馬〇胤に1字入れやってる
蒲生郷安って名だ その頃の蒲生
そして田中城(館)に「城主田中忠郎郷胤」と何か残してたそうだ
浅野長政ね 顕成の孫が真野長者支援やってたのを皆殺し状態にした黒木や
相馬藩を嫌ってるはずで、そこに君臨はじめた伊達庶子も大嫌いだったはずだから、そこに石田三成寄っていけば 発狂のタネだったと思うんだが

ーウィキー
五大老筆頭の徳川家康とは親しい関係にあり、秀吉死後は同じ五奉行の石田三成と不仲であったとされているが、これには近年になって疑問も提示されている。しかし、佐竹義宣から父・義重への手紙[7]において三成から長政の動向について密告があったことが記されていることからも、不仲と言えないまでも仲が良いとは言い難い状態であったことは確かである


➆浅野長政は近江に領土を持てば近江にいた石田三成は面白くなかった
桑折に寄っていき 霊山に移住者を向け、霊山の一部地域が石田の地名ついてる そのエリア 霊山城をかこむ広い範囲がそうじゃないか
滋賀の移民だ 石田地区 移民入れたのは、一部が山形や青森へ行ってしまっていないから、定住者を送り込んでそのエリアを浅野長政含む、
顕家の子孫に近寄らせないようにしたんだ
石田三成の家紋は九曜紋だ

ーウィキー
天正元年(1573年)、浅井長政攻めで活躍し、秀吉が小谷城主[注釈 3]となると近江国内に120石を与えられた。

⑧霊山記略に師清も霊山城御所附の扱い
これはどうやったら師清が霊山に関係できたか どこからきたのか親は誰か
浅野長政・池田輝政方面の当人らか子が師清の名使うヤツが西日本から来てた
事を意味する 事実であれば


この国の人が天皇いらない理由 
替え玉役をやりたがる犯罪者が多い 中韓人と日本帰化中韓人だろう 
存在国税で匿い同族が増えるのが替え玉
そもそも憲法違反 それでも違憲を認めない多勢 他国介入
そもそも あたしが金持ってる前提でどんな商品開発し売ろうとしても
あたし自体が金無しにされてるのを ただ大勢で黙ってる
代官・武士・公家を自称してた家のとてつもない改ざんを認めようとしないし
黙ってるだけ
国で金を清算する 犯罪者らが支払うものだ 国がお前らなんだ
替え玉産業が一番ムシのいい共同権益わけあう集団乗っ取り行為だから
大阪のサラ金CM 替え玉はいいよって
ぶち殺してやりたくなるヤツだ

あたしの金を預かってるつもりでいるなら、親戚でも何でもないから自称しないで
ましてや、神のような能力がある天皇家なんてセリフも処刑だ処刑
あたしは同族ではない

親戚のような関係だったとか いう事が詐欺師だ
京都生まれの・キフウは唯野と言い・多田満仲子孫だとキーワードを相馬の偉人に出してるのも全部 一文本当で一文が工作

唯野キフウはそもそも 久邇宮朝彦だったんじゃないのか? 台本役者として
久邇宮朝彦はアキヒトの爺さんだ
文四郎の不可解行動は最初から うちの戸籍にいなかったんだこの人
これ以外の不可解な相続の地券残骸

文四郎へ地券を出した由五郎
こいつの名がうちのヤツじゃない 昔からおかしいって騒いでたでしょ
文四郎入る前から 他人らが乗っ取りしてた
由五郎の名 由の字はうちの人間の字じゃない

文四郎が唯野の姓使ってたなら 與惣治が お前唯野だろっていじめられた原因 文四郎にある この顔が久邇宮朝彦の顔だ
文四郎の前に由という文字が付く人間がいない

これ「相馬の偉人」の本に由って文字が系図に使われていない
身の回りに由と文字が入ってた人が思い当たらない 誰この人って

真野連中のあいつらは知ってた あいつらがこういう事に関わってる
その中に幾世橋の名がある ぬけぬけとうちの近くに真野連中のヤツらはいた
その仲間うちに唯野や但野らがいたり 代官側が総出でコレだ

幾世橋元支店長 あたしがどれだけ業界の人に知られていたか
あたしがどれほどゼネコン仕事に関わっていたか 有名だったか
幾世橋の名が相馬昌胤だってなれば 幾世橋の名は真野連中のメンバーにあり
相馬昌胤役として どんな顔してその時代 うちを眺めてたのか
食い物にされた ずっと ずっと
なのに うちの人が金どこから出してたかも謎だし
しかし9万両なんて相馬家へ貸したりしてる
6万石つまり6万両しかない藩の藩主側へだ
その借用書を奪って返済から逃れようと何人も一緒に来て
「ほら これで借金チャラにしろ!!」って置いていったのが
相馬藩の長持ちだ 九曜紋が入ってるヤツ
それ 原町のお菓子屋でお菓子の包み紙に絵として使ってるヤツだ たぶん
そうやって9万両踏み倒してただけでなく、與惣治の記録でも金を出してると
残ってる 相馬家に対してだって書いてある

なのに相馬藩の畜生達は金を借りてないフリをし、藩主をもちあげ
影でうちが昔 相馬だったと嘘を世界にぶちまけている

子供だってわかるはずだ 6万石しかない藩の金 うちで9万石貸すって
うちの金の規模がけた違いだったって
うちが相馬だって言うなら相馬藩は6万石でなく 何万石もあった計算だろ?
違うだろ? うちは相馬一族に関係ないんだよ
そして相馬藩主へ金を借りるのが筋 うちから金を借りて返せないから恨むなんて、筋違いだ
相馬藩主が金ないと言って借りるなら徳川幕府へ借りるのが筋
うちへ代官ぶった畜生下級武士軍団が 「藩主がこう言ってるんだ だせ」
なんて全員犯罪者だ 

伊達藩 松平藩が何万石を自称しても、それも正確ではないよ
人の金含めて言ってる可能性あるから

地券書が由五郎の名になってて、ずっと 吉左衛門の本名が由五郎だったのかなと言ってたけど どうやら乗っ取りされてて他人だったようだ

自分知ってる範囲の遠戚にも由の文字使った名前がいないんだ

古事記の載ってる本 多田野吉左衛門の名がはっきり書いてある
明治10年の本
ところが地券書明治12年 全部が只野由五郎になってる
地券書は岩城国行方郡鹿島村になってる

この条件に合致する対象を、相馬の偉人から発見するP32-33
荒専八とその外野が犯人
明治4年7月15日 中村藩知事の職を罷め、中村県政となり、県の行政組織は旧藩大参事以下に管理せしめました
明治4年9月か11月中村県を廃し平県に合併、明治5年11月29日
平県を磐前県と改称し、楢葉郡標葉を第二区、行方郡を第三区とし、磐前県
支庁を第三大区小八区中村に置きました

戸籍改ざん証拠隠滅
明治
地券取調掛、地祖改正掛
明治5年 荒専八は県大属に昇進

明治12年福島県で地券発行
明治16年福島県行方・宇多郡長  木村一貫

しかし、與惣治から金を返さない木村とも繋がっている 例えば親戚とか
その先に木村守江みたいな人が出てきても不思議ではない
公的立場使った犯罪 あたしにまでふっかけてきてたんだから
その先もこいつらはやる



木村 守江(きむら もりえ、1900年4月6日 - 1996年11月3日 男性)は、日本の政治家。福島県知事(公選第4代)。
経歴[編集]
現在の福島県いわき市四倉生まれ。旧制磐城中学(現福島県立磐城高等学校)、慶應義塾大学医学部を経て医学博士、開業医となる。第二次世界大戦で軍医としてニューギニアなどで従軍。


今 地券書を探して さらに、平成になってどこからか うちを騙す系図書いたインチキものを出す 誰の字だ?ってだいぶ前も書いた
その系図に地券書の名義のヤツが出てくる
画像を準備する

何度も出すが よしあき みつあきの所は子種が源孫じゃないから他人
それ以前の何代もやってきてる連中は うちのとこだけ目の仇にしてたのは
こいつらが源孫殺した連中だから
相馬の血が混ざってると嘘ついて大勢で捏造しようとしても相馬は本当の
血で血を洗うような仇
昔は親戚のような関係だったのよ 親戚だったのよも一切聞かない
何で黒木側が 黒木の名で詐欺集団の一部なのか 小高勢
黒木が北畠顕家の子供だって霊山記略で捏造し 黒木自体が北畠顕家の子を
影で演じてた家で その娘が源孫が霊山に関わってるのも遺物持ってたのも
すべて気に食わなかったからだ
その黒木が相馬藩のヤツと組んで源孫殺したって事は源孫だけが與惣治の子
與惣治の親は文四郎でなく吉左衛門 吉左衛門の即位の写真は相馬領内で
撮ってる これに関し当時の相馬藩の連中は知ってた
文四郎は久邇宮朝彦の兄弟 最初から吉左衛門殺害してすり替え乗っ取りした
京都の皇族の仲間 


あたしの直感は当たった 木村守江の爺だ
荒専八はこの地券書出す頃は富岡に出先作ってたんだ 
富岡は木村守江の出身地だ 相馬の偉人に出てる富岡出張所
荒専八は地券取調掛、地祖改正掛 荒専八は県大属から郡長へ
明治15年5月郡長依頼本官を免ぜられましたとある
あと山吉盛典 米沢 これも実際の血統は怪しい 全部こうやって入り込んできた中華朝鮮なんじゃないのか 幼名佐久馬 山吉でなく、佐久間だったのでは?


①まず住所を出したくないが これ出すとはっきりわかる 仕方ない
ここは與惣治だって吉左衛門の土地だって書いてたけど、それ残ってるけど
あたしは吉左衛門があんな土地に住むのはハメられてあそこに一時的に住むようにさせられて、軟禁みたいにされてたと書いている そんな金ない家じゃないぞ!と
どうやら、浜名と但野・唯野・只野らが組んでやった乗っ取りすり替えのようだ これ役場で平然とやった犯罪だ


 

前は片手間に小さいとこだけ役所仕事手伝ってるだけかと思ってた
たぶんそうだった でもいなかった事にされてる そこの場所が他人の由五郎の土地にされてる 


これは騙されてあの場所へ住むようにさせられて、住んだら今度 ちょっと藩の手伝いしてって言われて手伝いしてやってたら、まるで相馬藩の家臣に使い物にされてたように 後世勘違いさせられる

さらに、吉左衛門の子はうちだ!!と乗っ取り犯罪者の畜生達が洗脳すり替えし、役場業務での執行や恫喝窃盗 あらゆる事をやり尽くしたんだ
そこらの老害の爺婆の家
吉左衛門の古い墓の一部 こいつらが窃盗して自分のとこへ置いてたかもしれない 成りすまししてる間

そして吉左衛門らの墓石が窃盗されたり削り取られたりしてる
こんな事する身分か 相馬藩の連中

只野由五郎って書いてある地券書ばかりで気づかなかった
たった1枚だけ 但野由五郎って書いてある 寺内の但野の関係してる
たった1枚だけ 但野由五郎 その住所は鹿島の土地 持ち主由五郎にされ
文四郎が久邇宮朝彦兄弟なら、他の但野・只野・唯野
文四郎が久邇宮朝彦兄弟だとしたら、久邇宮は中華朝鮮チンピラを使って
吉左衛門を殺害し、子を養育する計算で前もって入り込んできた



その段取り手伝った相馬藩の家臣側にいた只野は、自分の名義土地に変え
それを文四郎名義へ変えていった 文四郎が久邇宮だった場合、相馬藩の家臣からうちの土地だった地券書分を自分名義に変え なぜか、変更しないまま
地券は金に換えられる しかし明治期だって朝鮮併合・満州国建国で金のないこの国は地券を昭和まで金に換えられるようにしなかった

うちにこんな物以外の地券はあったはず それもない
文四郎がほんとにうちの人間だったら残すはずだ 几帳面な與惣治はそれも残すはずだから、文四郎が関わった遺物が本当にない こんなに古いもの残されてるのにだ 工作員で持ち出し専門 洗脳専門の乗っ取りだったら、証拠を残さないようにするよね まさにそんな感じ


✕✕付けたかったけど、見づらくなるから、あえて捏造の名を出す
文四郎が工作員だったとわかった瞬間 辻褄が合う事ばかり
日本古来のうんたら 聞きたくない それどころじゃない
中国人だ 朝鮮人だ こいつら
日本人がやるべきは金を早く支払うように騒ぐことと、仏含む物を持ってるヤツから回収し あたしへ返す事

荒専八が会津松平の下でこれやってきてるんだ
只野の姓で代官の下 手代が2人いるが、只野・但野・唯野 どの出目か
わからない
文四郎が騙されて「商売往来」に唯野文四郎と書いたのではなく、文四郎自体が工作員で兄弟か親戚に成りすまし、入り込んで「唯野」姓も使ってたんだ
この系図に吉左衛門が独身で86歳まで生きたと書いてるのは嘘
殺されてる 即位の写真まで撮っておきながら家の事に無知でいられる訳がない 鹿島の住んでた土地は吉左衛門の土地だったんだぜ?

この国であたしに皇族やれと思ってるなら、こういう事されるだけだと
あたしが証明してんじゃないか!戦犯達の歴史などかぶる気もないし
間に挟んで次の乗っ取り工作され 次のヤツが相続主張騒ぎし、上級国民を
スライドさせるだけだって言ってるでしょ
出したくもない資料 名前 どれほど嫌な思いしてるか中国朝鮮の帰化移民
のせいで

優秀なの あたしだけで他は使いものにならない
この国は中韓移民混合で 中国朝鮮もモンゴルカザフエリアまで日本人ぶって
あたしに背乗りするってか?

今までの環境見てわかってるでしょ そういう連中は血が繋がってるのをアピールし、血が大事とか万世一系等という税金詐欺・洗脳をずっとやってる
青田が立谷が 親戚だったのよという言葉で影でどれほどの利権を作り闇便乗してたか 大熊町志賀町長含む志賀も、黒木一族の結婚した相手の苗字の果てまでグルになって 血が繋がってるとほざき、北畠顕家は村上だ 村上の派生はこうでああで、伏見も繋がってこうで こんな金魚のフン自分らの特権アピールしても何の能もない そいつらに使われたい連中がすぐなびく

あたしの金と物を返して 
すぐ上書きしてくるから 同じ場所に何も置かないとあたしが言ってる
相馬藩の人殺し達がどれほどの人殺しか証明してるんだ


川嶋紀子(李)とアキヒト(李)がデキてる噂は本当なんじゃないのかな?接点が集中して繋がる九曜紋へ

2023-09-12 16:26:32 | 日記

日本人の役所機関・神社・仏閣・マスコミ出版社・商工会と商工金融・漁師・農家 清王朝の臣民でモンゴル・満州・韓国・中華(愛新覚羅)と(秦)

岐阜の戸田 九曜紋だ
岐阜 大垣城主 池田輝政は大垣城主もやってた
岐阜の大垣 戸田 戸田姓を自称した戸田一族は相馬藩と同じ九曜紋
熊本の細川も九曜紋

相馬の市役所新築が311以降にあった 戸田建設だったんだが
建物が出来た後に 庁舎のガラス壁に 九曜紋の飾りが入れられてる
これを戸田がやったのか わからないが市民の苦情をバカにしてた市役所
市民と言っても1人2人だ
大半が馬の病気だから 九曜紋に違和感ないのかもしれないが
それだけ気色悪く 税金使徒が身勝手な犯罪者役人がのさばっている

一部の人は、なぜ公共施設にあんな模様を入れたのかと問いただしたらしい
役所の人間は 飾りだからと茶化して笑ってるような始末
うちで訴えたらやはり同じで あれは税金予算を使いこんだ私的散財だ
そして九曜紋は個人の家紋であり、市のマークが「そ」みたいなマーク
あるのになぜ 市役所建物へ税金使って九曜紋入れて個人の城みたいに
してるんだ?とあたしは昔書いてる
戸田建設がやってるが戸田建設が岐阜大垣の戸田の作った会社ならば
九曜紋を入れるのは織り込み済みで受注してる可能性もある
だったら これは 一部の連中が裏で組んでやってる事で、関係してる責任者は当然立谷秀清市長になる
戸田建設のマークは九曜紋ではないが、戸田氏の家紋が九曜紋になってるようだから、創業者が戸田氏の人間で個人の都合で薦めてたら、戸田は税金使ったあげく市役所という税金で運営されてる施設を個人の城のようにした事件に
関係したのかもしれない

戸田の一族 結局複数人間が島津・池田らと交わって その延長に天皇家という組織を作ったいわば構成員だ

この戸田と同じ苗字が一人 創価学会にいるな 創設者として
戸田城聖 石川県加賀市産まれにされてるが愛新覚羅の顔だ 戸田の顔 

あたしと別に、ずいぶん中華人の顔情報を引っ張り出し照合してくれてた人のおかげで、だいぶ人相と民族の区分けが早くなった 助かる
その人らが、なぜ血の繋がっていない人同士の顔を比較してたのか
当初意味がわからなかったが、コイツらは知り合い同士へ子供を養子に出すのと、愛人に産ませた子や不倫相手の子を他人へ育てさせたりしてた
あるいは、亭主のいる影で違う男と出来た子を亭主騙して育てさせてる
どれも共通で、あっちの苗字 あっちの苗字と子供使って複数の親族ネットワークを作り協力関係もってた
苗字で騙し 出身地で騙し、父が違う 母が違うって事を、ザラにやってたようだ さらに、上級国民側ぶって、それを当たり前の特権だという調子でいた

そうなると、その苗字で親子関係見た時に親子の顔が合致してこない
他人の子を、〇〇家の子って表面に出すパターンと、隠してるパターンがある
これが上級国民側ぶって、税金を使用する権限持ち側にいると、市民課の前身(役場のどういう部署だったのか)が、移民の戸籍すら闇で操作し小遣い稼ぎをやってた可能性がある
小遣い稼ぎというのは、死んだ人の戸籍を把握しリストでも作っていたのか
死んだ人と言うより、断絶した風な家系の戸籍を、移民へ横流し提供し
移民に背乗りさせるようなやり口
その時、移民へ戸籍を与えてやったという手柄として、村長から報酬をもらい、あるいは元藩主らが爵位とってる事で爵位持ちの武家からの手柄待遇を受けるというもの
この上はどこか 政府であって皇族を自称する中韓人達だ

これが清から移民を定期で入植させてる時期の、地方役人らと自称皇族(伏見達・薩長・会津メイン)の結託によって起きてた闇の移植作戦

徳川幕府の名をずいぶん使ってた連中は徳川(韓国)
これに横浜・神戸の中華入口と さらに、大阪・北陸沿岸部・青森・北九州等と言った船着場ある場所と そこに関係してる連中

大垣市 関市 多田満仲 多田野美濃守源辰(直系只野一郎)
これ 池田達の部下って意味だな?
只野一郎は鹿島の日教組で うちが満仲の家だと洗脳してた一派の1つ
只野一郎の家は相馬藩家臣だ
これと別に只野商事の家も相馬藩家臣だ
只野一郎の家と只野商事の家は親戚だろ
只野一郎の家が、うちの古い墓地乗っ取り状態で ここ俺んちの墓!
ってタンカ切ってた家だ
その一郎の墓地と指さす場所はうちの古い墓地の、べったり隣の事で
そこに大きな石碑みたいな石あるんだが、あの敷地にもう1つある石碑は
個人の墓石ではない石碑で、一郎がココ俺んちの!って言ってる場所の
大きな石碑は墓石に近い
うちの墓地を、まるで半分 俺んちの!!って言ってるかのような一郎の家
そして、うちの古い墓地側にメトロパチンコのタダノタダシの、新八の墓が
置かれて これは只野一郎の家がやった事だと思うんだが

岐阜大垣が只野一郎の家の行動を指図・あるいは支援してた場合
「多田野美濃守源辰」という名は、大垣が只野一郎の家を使ってた事での名かもしれないわけ
それと別に、もう1つの可能性としては池田輝政がうちの人間だったから
池田輝政の親・兄弟としての当家を パクって自分の家を美濃守としたのか
2つの可能性で見ている

岐阜大垣 戸田と、池田が只野一郎の家へ関与の疑い出てきた
岐阜大垣 戸田、池田は結局島津へと繋がり、池田厚子・島津貴子、アキヒト
これがそうなんだ

そして、池田輝政の存在が大垣城主として残っている
池田輝政の親みたいにされてた池田恒興が森可成だった場合 森に戸籍を
悪用されてた計算だ 恒興は自分を三左衛門と名乗ってた森と重複する

森可成は織田信長の配下で、そこにうちの血統の息子が入っても、その後に養子・他人の子が入ってると、池田輝政の子として出没し、以後その出没した男が系図を延々と作るのに利用されるハメになる

偶然にも恒興の後、池田輝政が息子扱いされ、その延長にアキヒト姉が嫁いだと言って現れ、池田の家がアキヒト一家の一部にされてる
さらに、恒興が森可成だった場合、偶然にも川嶋紀子の娘が森てるのぶの子の疑惑もある まるで、森てるのぶは森可成を演じる為森を名のったかのような
雰囲気
これに横並びで、鹿島のエリア 宮司側に複数の森姓がある
連動してるように思う

森てるのぶはもともと森ではない
森可成の肖像から、あの低身長であの感じはチンギスハンの流れだ
そうなると、森てるのぶはコレと別の森になる
森てるのぶの顔は鮫島にそっくり 鮫島がどこから入ったヤツなのかで
鮫島と森の出た場所がわかると思う

川嶋紀子と徳川斉正は 鼻以外かなり似てる これは李の顔

今治の家計学園騒ぎに川嶋紀子は関与してる
これ 安倍晋三がアキヒト親族の家計が獣医学部設置するという案を押し進め
影で川嶋紀子が弟の舟を学校できた場合 役員か長にする為、行き来してたわけだ 安倍晋三の腹だけでなく、アキヒト姉側が岡山で動いてそこに川嶋紀子が出入りをしてたという事だ

今治は村上水軍の場所として出てくるわけで、まるでアキヒト親族があたしの事を身内みたいに思い込んで 今治に介入したなら?
アキヒト親族はまったく身内でも何でもない 源孫殺して その孫、ひ孫にまで盗撮盗聴しかけてる畜生達だが

安倍晋三らがうちの戸籍改ざん犯行者多勢に国税を送って支援し、これは
国政やってたあたしが金をまだもらってない段階で畜生すぎる国税の使徒に
思うが

アキヒト親族がシュメールだの秦だのと 延々宣伝やってたのは、あたしと身内だアピールに加え、俺達は同族という捏造行為だったんだが

さも、あたしの為に何かしてやってるように見せかけてたんだろ?
野馬追やったこれが全てだ
アキヒト親族が馬側でバトゥ側で 乗っ取り朝鮮中華だ

アキヒト親族が あたしの代わりに税金・予算を あたしに関係ある場所へ
使って、さもあたしの為にやってるようなつもり 気持ちだったならば
とんだ勘違いだ 
アキヒト親族がやる事で起きた事は、金を出された アキヒト親族へ従う方向になるだけで、アキヒト親族が使った国税は アキヒト親族を崇拝させる為に使われたのが結果

現在の順位
12332位

不都合なんだろう
NTTのgoo どれだけプーチンの名を語ろうがコレがNTTの本質だ

アキヒト親族が国税使って あたしの関わりある疑いの場所へ出すと
これはアキヒト親族への従いますって精神植え付けであって
あたしにかこつけた 自分達の部下作りでしかない

現在の順位
12627位

代わりにやってあげましょうよ!っていうのは、自分達がその立場をかぶる為に行動してるだけで、あたしに成り代わる1つの行動
その為に、あたしへ情報を出すように放置し、あたしが始末したい連中へ資金援助を公共使ってさせてたんだ

現在の順位
12747位

アキヒト親族を使ってるのは中韓人だ 中韓人貴族が藩主から爵位に移る頃の
連中だ 日本人として威張ってる中韓人 爵位制度時期の出目がデタラメで犯罪だ どこの藩主らも

現在の順位
13089位

只野一郎が祖のように言ってる多田野美濃守とは大垣に起因して、大垣城主らが池田輝政の子ではない連中がずっとやってる 池田輝政の身分・存在を
その土地のモンゴル移民が利用しただけだ

現在の順位
13217位

川嶋紀子が娘の佳子へ左利きと思わせるような情報を流した
これは、あたしの情報を使ったおかしな行為でもともと乗っ取り集団ならば
こういう情報出しておくだけで あたしの子だと捏造を企んだり
仲間集めをして 知ったかぶりする集団を作ったりする見込みがある

野馬追自体 宮司が田代で、田代誠信の娘と川嶋紀子の弟が結婚した
孕ませてしまったから結婚した
そこで出来た子が虐待されてるという話から、舟の娘が川嶋紀子の方面に引き取られた話もある
野馬追やる側の宮司が川嶋紀子の身内だ
だったら あれだけやめろと騒いでたのがあたしなんだから、川嶋紀子が
やめてくださいと身内に言えば停止したかもしれない
それすらしない いわば、自分の都合で野馬追やらせたのと一緒だ
川嶋紀子

現在の順位
13674位

何年もやめろと騒いできたのにムシ あたしに便乗してる悪霊寄生のよう
これで あたしに関わりある場所へ国税使ってると言ったら、これは
自分達がそこへ金をまき 自分達へ従わせ 自分達が あたしの身分と同じだって捏造しつつ、成り代わって自演してるのと同じ
乗っ取りじみた行為

現在の順位
13831位

大垣の関与 岐阜 美濃は森可成と池田恒興 これと池田光政

さっき多田野美濃守源辰は岐阜に関係があるような名だと記したが
さらに昨日今日の池田家調べで発覚した
池田家で 池田輝政の子ではない忠雄・忠継を組み込んでいる
池田輝政の子として
その先に、光仲ってヤツがいる

多田満仲のパクリじゃないか 名前 漢字が変えてあるだけ
満仲 光仲

現在の順位
14197位

お前の家は多田満仲の家だと 捏造戸籍をバラバラ作って洗脳してた人殺し相馬藩の人間は、多田満仲の子孫だと洗脳犯罪を集団で行い
その多田満仲の延長として 池田輝政の孫の地位に 光仲と入れている
親が忠雄として
こんなの 戸籍の悪用犯罪でしかない
岐阜・岡山の池田集団は 多田満仲としての系譜をでっちあげやってたな
輝政の子に組み入れて

多田満仲の子孫として吉左衛門の名前を 相馬の偉人という本に載せた
これやったのは工作員 斎藤笹舟

これでは吉左衛門が多田から出たような捏造
霊山記略では村上天皇の子孫のように作ってある 北畠顕家の系図

北畠顕家の子孫が吉左衛門だって わかってやってる集団犯行
そしたら、池田輝政の子なんて殺害されてるほうで、別の乞食が池田輝政の子の役を演じ、古文で捏造し、その捏造を使って系図を作ってる

そして、池田家の系図に伊達の子供が混ざってる

どういう訳か 池田家の白黒写真藩主以降のヤツに伊達爵位メンバーと顔が似てるヤツが複数いる

ひとんちの戸籍をパクって上級国民の身分作ってた犯罪者達

うちがやってた菱垣廻船が財閥クラスだって 意味わかったか
あ?

やたら あたしへ親ぶった態度 アキヒトと川嶋紀子方面に相馬藩の人殺し達が その親戚・子供がアキヒト側にたったような偉そうな態度で
まるで 
「俺らの身内だよ アハハ」 「あいつは親の介護しないとならん!」とか
「そこにいろ! 就職しろ!」みたいな調子とか
こういう事を裏で10年も語ってたんだ 盗撮盗聴やりながら

アキヒトと川嶋紀子側に相馬藩の野馬追軍団がついて 小和田雅子方面への
支援者も混ざっている 朝鮮人はこういう揉め事の中間で、揉め事を作り
両方へ加勢してるスタンスで飯食ってた密偵みたいな連中

立谷秀清がアキヒトのそのスタンスとそっくり
立谷秀清以外に同じ立ち回りしてた相馬の畜生が複数いる
立谷秀清含む公共側と、ヤクザは一緒に行動してる
だから同じ苗字で市長とヤクザ組長ポジションが出没する


代わりにやってあげましょうよ!っていうのは、自分達がその立場をかぶる為に行動してるだけで、あたしに成り代わる1つの行動
その為に、あたしへ情報を出すように放置し、あたしが始末したい連中へ資金援助を公共使ってさせてたんだ


浪江に偏ってる三井の息子 豊田章男
その顔も李の顔
いかにも みんなで支援してます風な雰囲気出しつつ 源孫殺した側に加勢

戸籍の悪用
光明の戸籍を使うつもりなんだろうが 光明は源孫の子ではない
上たどれば 吉左衛門の系図になるだろ? ならない 他人だから
それを捏造し 作り替え利用するのが こいつらの乗っ取りやってきた技法

これと、相馬昌胤を重複させて 浪江に顕家の子がいたとでっちあげやってた
松平と徳川
相馬昌胤とは幾世橋の事だ 森鎮雄の本から見つけた
幾世橋の苗字使ってる

幾世橋 言いたくないが 父親と同級の もと㈱白石の幾世橋支店長
顔が小沢一郎 趙重勲みたいな韓国顔だ

鹿島 相馬に幾世橋の名が複数ある その中で一番 うちに関わった知識ある
幾世橋とは この幾世橋しか思い浮かばない

そして鹿島の中館 日吉神社の目の前に土地を買って会社を作ってる
この意味も、浪江の相馬昌胤捏造者側ならば、もと幾世橋支店長は相馬昌胤
役になってる計算

大手ゼネコンがどれほどの従業員いるかわかるか
その下請含め
全国規模で会社名 苗字 ああああああーーーーーーー!!!!!ってなる

幾世橋支店長 父親の学校同級生とかで、よく知ってると言ってた
しかし、その当時の事を一切話する事もなかった
イジメてた側なんじゃないのかな 実は
小学校時代 一緒に〇〇した 先生がこうでああで こういう話が
本当に1つもなかった 父親から聞いていない
父親が産まれる前から 浪江の請戸に北畠顕家の子がいたと捏造されてた
霊山記略は昭和10年
父親は昭和18年生まれ
父親が産まれる前から 幾世橋姓は北畠顕家の子を演じながら相馬昌胤を
演じてた 相馬昌胤の苗字は幾世橋になってたのは、数日前
森鎮雄の本で見つけた

幾世橋支店長は相馬昌胤を演じてた幾世橋の1つ
幾世橋の名で出世した待遇の人ほど 捏造者に近い人間
顔は韓国人 名刺が残ってなくて下の名を忘れた
大手にいた人らはフルネームを知ってる

証拠に 相馬昌胤が幾世橋となのった記事を画像で出そうか

霊山記略では請戸にいた事にされてる
相馬昌胤は幾世橋村にいたとされてる
幾世橋村の中に請戸がある状態 両方が1つだ つまり

この捏造は相馬藩主側(青田・黒木・結城松平・水戸・伏見・久我・村上)
らの共同利権にされてた 戸籍がだぞ?

相馬昌胤の妻は松平の娘にされてる
延宝元年12月、領主長門守忠胤は37歳で死に、出羽守貞胤が21歳で死に、その後12月18日相馬弾正少弼昌胤が相馬家を継ぎ、水戸主家松平刑部少輔頼元の娘をめとった 森鎮雄の本p53

元禄14年、昌胤は標葉郡泉田村に居館し、邑名(むら・めい)を幾世橋と改め・・・・p56
地名が苗字だ 相馬家当主やってた幾世橋 相馬弾正少弼なんて、だったら幾世橋に墓があるべきだよな?
おかしな事に、相馬市宇多川町にだけあるようにされてる
だったら相馬市内に幾世橋の名に由来するものがもっとあってもいい
しかし、ない

相馬にまつわる文献で泉田氏って出た場合、これは幾世橋の別名だ
幾世橋の苗字は泉田、相馬 最低3つ使い分けされてる

幾世橋は韓国人 
海側

浪江町中心街と山側の津島 大堀地区
前司や黒木 氏家 小丸 中華と韓国と満州移民だ

黒木が結城の出目と作ってる連中は茨城松平・徳川 その下に黒木
でも黒木は昔 福島県伊達市の伊達家臣 伊達藩
黒木は小高金房
黒木六郎は伊達藩家臣という地位の苗字で新戸籍作っただけでは?
相馬藩に黒木が家臣側にいたという認識はなさそうで、
黒木城城主と考えた時 相馬と別に見るだろう 相馬と黒木は地位が横並び
しかし、それが明治の時まで藩主の地位にあらず あくまで小高含めた
沿岸部を相馬藩領とされて、領主相馬とされてる
黒木側が相馬藩主側に血統入れてる可能性はあるが、
霊山記略昭和10年 黒木は熊野堂城主 顕家の子 顕輔という
でっち上げで、北畠顕家の子供だとを捏造出してる
そこに、黒木の名でなく、顕輔と書き、熊野堂城主として記載するという
巧妙な乗っ取り工作記述だ

この黒木の身内は浪江にもいた 戸籍でわかった

黒木側とメトロパチンコのタダノタダシ方面は同じ動きしてる
メトロパチンコのタダノタダシも韓国人か満州人
満州東北くさい 住吉会・博徒の連中
韓国人もいる 満州東北もいる 中華台湾系もいる 
これらは韓国だ 北朝鮮だと言っててもキリがない 満州清国民が混合だ

そして川嶋紀子は関東軍の満州鉄道の管理職側人間の子孫
関東軍の女 そして川嶋紀子に似た徳川斉正
川嶋紀子は徳川斉正の身内なんじゃ?と思うくらいだが
徳川の単語は韓国の地名だ 韓国人

関東軍って日本地理の関東を指すのではなく、満州建国した大日本帝国の軍部の総称だ

大日本帝国の軍部も満州清国だから、自分の出身地をインフラして植民地化・自分達の国にした

日本人は徳川という組織の 中韓官僚の下に組まれてた
中韓官僚・貴族側が日本での武家頭領を自称し、それを爵位制度で貴族扱いし、藩主肩書以外に子爵・伯爵・侯爵などの地位もつかんだ
大日本帝国は清建国1600年から始まってたと言う事

アキヒトが高麗高麗言ってるのは韓国モンゴル利権の地位血統
それが中国図に入ったり ロシア地図に入ったり 2つの国籍地位以外に
高麗韓国の国籍地位 日本国籍地位

人の戸籍に乗っ取り寄生し あるいは詐称で戸籍と別の系図詐称し
あたしに寄生するなんて とんでもない事だ
金を掴んでるのは俺達だと思いあがり 延々と時間と労を消耗させ
捏造だらけでこれほどの被害にあって
あたしと戸籍が繋がるような自演は

青田や立谷の 「昔は親戚だったのよ」と同じ

モンゴル帝国を継承したと言った1600年の清が大日本帝国の起源ならば
うちで菱垣廻船やれてたのは キエフ大公にまつわるものに
徳川江戸が便乗してただけだ
その菱垣廻船は当初 大阪が関わってるはずだ
だから弾座衛門は 大阪豊臣秀吉の配下として 下にいた

池田輝政が豊臣の姓をもらったと記述見つけたが これは一切関係ない
大阪の嘘
豊臣の姓を使うメリットがない
あげたと言うなら あげただけで 池田輝政は使うメリットナシ

そもそも 相馬藩に福島という苗字が多数あって、中館近くにもいる
西徹雄と一緒で なぜあの地域に群がってるのか
福島の苗字は福島の地で産まれたか 福島正則の系図に繋げた福島だ
そして あたしはこの名に害を作られている
そしたら福島正則の君主 豊臣秀吉も 同じ事だ

大阪に 徳川の造幣局があった
つまり 大阪が徳川本体の一部 
そこに京都の会津小鉄会
関東連合住吉 福岡らが混ざって 川嶋紀子らに繋がる事しかしてない
名古屋山口組の傘下 大阪の極真
住吉の黒龍会だって黒龍省にちなんだ名前だろうし
これと創価学会
徳川家康に似た池田大作 池田大作の子か?と疑われてる小和田雅子
徳川家康はうちと同じ目にあって断絶だ
継いだと言ってる子供らは他人の子か 洗脳された人格

織田信長もそう 本人は比叡山焼き討ちやってる立場で息子らが
池田恒興らと組んでやってたのは うちに対する犯罪じみた事

前に池田輝政について、子が他人に洗脳教育され、孫の時代には断絶状態の
他人みたくなると書いてた
ところが、あれから随分調べものをしてきて 池田輝政の子は池田輝政の子ではなく、孫も他人だとわかった

この大日本帝国の中韓移民層は 事実と嘘を混ぜて原稿を作るのが当然と教育受けてるようで、何もかもコレになってる

池田輝政の孫は 利隆から出た子は実子の孫じゃないから
池田輝政の息子で利隆じゃない人の中に本物がいる でもそれは史実で
消されている 
その史実で消された人に輝政のどちらかの文字が入ってる
その子が光政となのってたら、これは納得のいく流れ
この光政の親が利隆ではないのに そうだと加工されてる
そして、本物の輝政の孫は消された存在から産まれ 光政となのってたら
実際にいたはずで、このパクリをして徳川家康と接見したのか
それとも、徳川家康が接見した相手は消された輝政の子から産まれた
本物の輝政で、この事象だけ残されて 本物の光政をすり替えて藩の運営を
してたのか
あの肖像は直感で輝政の孫ではないから

こう書くと、アキヒト方面含む捏造組織が光政像の肖像画を発注し
あとから別なものが出されるかもしれない
そしたら、その時がまたすり替えになる
こういう連中に仕事を出す このアキヒト一家方面が天皇家だと?
こいつらこそが 大日本帝国経営者みたくなってるんだ
演じてるんだ それ演じて盗撮盗聴やってる事を 仲間に共有させ

あくまで 親戚のような自演をし、でも親戚とも言えないからこそ
あたしの遠戚を掴んで 親戚のような立ち回りをしてる
これがアキヒト一家とその外野だが
この連中は自分らの弾除けに遠戚の戸籍環境を全部把握した上で傘下に
組み入れて あたしには親戚大事にしろよみたいな親ぶった態度を見せてくる
親の介護しろよみたいなセリフ 5ちゃんに書いてた畜生らも同じ
自分らの組み込んだ畜生達の巣で 飼いならししてるつもりで
自分達があたしと同化できるように 相馬藩の畜生に協力させるだけ

もし、こういう事を表に出さずとも この畜生達は水面下でやってたんだ
相当昔から
だから やられっぱなしで水面下でやられていくだけだから
露骨に名前も出す

あたしは全部を相馬・松平藩以外の所に出す
すり替え工作に利用されても困る

そこの歴史すり替えるから!と言われても無理
そんな事聞いてる時間などない
すり替えが巧妙で こんなのいちいち相手してられない

うちの父親の人生までも滅茶苦茶
源孫殺されて 光なんて男は他人
ゼンリン地図に 但野光って書いてあったのは、実は間違いではなく
本当は但野だったのか あの爺さん
源孫のきょうだいなんて 戸籍も嘘 文哉も誰の子かわからない
喜和子の家は 本当は但野
喜和子の爺 但野正が 是という息子と喜和子の母親が結婚し分家扱いに
させたが為に 只野ってなっただけ 本当は但野喜和子 

日本人が戦争で使えないのは こういう中韓の帰化人が巧妙犯罪を24時間
365日やってて、対等できないからだ

但野喜和子は多田野ではない 最初から但野

唯野新八(キフウ鬼風) 唯野忠(メトロパチンコ)
これらは最初から唯野で、この連中は但野を使わない
只野は使う可能性ある

多田野源辰は只野一郎が直系と言い張り これと横並びが只野商事
只野一郎方面では但野を使っていない

多田野吉左衛門という名は本もある通り うち
多田野から只野に変えたのもうち 只野一郎の家と只野商事が一番
近しいとこにいた計算
黒木婆が親戚だと言ってたらしい事を考えても黒木と只野商事が臭い
うちの古い墓地を、一部占拠してた疑いあるのも只野一郎

多田満仲の子孫が唯野新八だという「相馬の偉人」
池田光仲が、多田満仲の子孫自演と思った場合 唯野新八の家は池田の工作員
で摂津大阪の工作員 
多田満仲の後に リオ 唯野新八 その後に与宗治 吉左衛門
唯野新八の直系とするのか こっちに亀五郎(相馬順胤)や他がいる
亀五郎は相馬順胤の幼少名
本には亀五郎が後に忠助となったように書かれてる
つまり相馬藩主だった亀五郎相馬順胤は 多田満仲から唯野新八が出て
唯野新八がリオと結婚し その直系が吉左衛門のように書いてる
唯野新八が空白の女と出来た子の直系に亀五郎達がいる

うちが豪商だったのは菱垣廻船やってたせいであり
キフウとは枳風と書き松尾芭蕉の芭蕉庵に出資もしてた江戸前期から中期の人

相馬藩犯罪者が作ってる唯野新八とは慶應元年明治元号の前 幕末
幕末の唯野新八がリオと結婚し? 六兵衛 与宗治? 吉左衛門?
幕末生まれならこの系図の人間は輩出されないんだが
人数的にも 本が出来た時期にしても

これが こいつらがやってる嘘と事実の混合
事実だけ抽出するには知識と労力と手間が必要
ぶち殺してやりたい この本昭和33年

新八キフウ直系 忠助と言いその子が忠だと書かれてる
鹿島の御子神社宮司 森昭文はこの唯野忠から神社へ鬼風キフウの俳句を
額縁にした物をもらって飾っていた
御子神社の入り口には鬼風キフウの石碑がある
ここには鬼風キフウは鹿島の呉服屋で産まれたと彫られている
亀五郎は忠助と書かれてるから、相馬順胤は忠助だった計算
その子が忠だという記述だが この忠がメトロパチンコだと御子神社の森昭文は言ってる
ところが、亀五郎は相馬順胤だから、相馬順胤の子が忠と名乗ってるのか?
となる
しかし、亀五郎は相馬順胤 相馬順胤藩主の子がメトロパチンコ?ってなる
これと別の、唯野忠役がいた たぶん替え玉だ 

さらに黒木婆が 源孫が若い頃、忠と呼ばれてたなんだと嘘をついてた
黒木婆の家が霊山記略の熊野堂城主 顕輔を自演してれば、黒木婆は
黒木家のスパイであって暗殺者側だ
「タダシと呼ばれてた」に相当するタダシは喜和子の爺 但野正
忠助の子とされた唯野忠の2人に絞られる
喜和子の爺が源孫時代 但野正は爺な為、唯野忠助の子 忠が該当しやすい
これは相馬順胤の子か? 相馬順胤は藩主と子爵を自演してた
その子が忠だって?メトロパチンコだって森昭文が言ってる相手が?
これが相馬順胤の子供の替え玉となる

黒木婆に殺されてるってはっきりする
結城の臣下 黒木っていうのは黒木六郎の事で結城とは徳川家広の界隈だ

日本人ってなってるが相馬順胤は中華の李
唯野忠助が相馬順胤の李
唯野忠助の前は この本の系図は嘘 唯野忠助の前は唯野城助
唯野城助と書いた清算書のようなものが残ってる

中華 モンゴル 韓国 満州人 当時の関東連合みたいなグループだ
関東連合って 関東軍連合って意味か?

結社真野連中
閑江 唯野城助 
和水 桑折源左衛門
雨琴 郡源左衛門
〇風 渡部五次右衛門
芳雨 菊池重良治
如扇 幾世橋新吉
社漠 原町の人

相馬昌胤こと幾世橋いるだろ? 捏造史なんだ中華韓国の
本見てて読めない漢字を漢字パッドで調べる
それでも出ない
おかしいと思ってたけど これは中華韓国の造語漢字 
造語だから作ってる本人らしかわからない
登録されてる文字じゃないの
でも これを日本人相手にされたら 相手の造語漢字だなんてわからない
相手はより中華韓国に詳しそう 中華韓国で偉い地位?
騙される日本人

意図的に造語にされてる場合もある
もう1つは書いてる本人が漢字の原型忘れて「へん」や「つくり」を誤って
書いてるのに気づいてないってパターン



熊野権現窃盗し個人私有地に置いてる鹿島町住民 当家の北畠顕家の系図を仮で出すからちゃんと見なさい

2023-09-10 23:41:22 | 日記
①福島県南相馬市鹿島区御山にある「葉山國造神社」は昭和62年地図に載っていない 昔から存在してた神社ではなく、現地の住人らが作った特定利権に関わる機関の施設だった

②葉山という地名はここに存在していない

③葉山大権現と言う名称で国道6号線沿いに大きな縦看板があった
そこにもう1つ、出雲大社の文字が書いてあった
これは出雲大社が関与した工作機関の出先であった
島根県出雲市の出雲大社が、なぜ福島県南相馬市鹿島区の山中に出先を作ったのか 出雲大社の洗脳集団がなぜ鹿島区御山に関わっていたのか

④鹿島区御山に北畠顕家の妻 大江松代が死亡した1つの噂的伝説にかこつけた何かだと思われる だとしたら、死亡した場所はそこだと言うのか?
霊山記略P183
松代前、宇多郡真野の郷主真野氏の邸に逃れ、同地も賊の攻入るに及んで
夜逃れて山野の宿旅して・・・(以下は話が合わないから省く)
桜平の館か、中館の館 2つしか候補地がない真野氏の屋敷場所
立地的に賊に入られるような感じで、まず城になっていないのと部下が足りていない※真野は長者貴族であって武家所帯と言える身分でもなかった
そこに奇襲する側は相馬藩側だ
つまり、真野氏と相馬藩はもともと敵味方のような関係性だった

⑤霊山記略P183の山野の宿旅はまず、霊山脱出してから真野宅に着くまでが
宿旅になる 数日の間であってもだ
さらに、真野宅に行って世話になってる間に奇襲されて、夜逃げてると言うのは夜の移動、つまり見つからないように相当警戒し、護衛がさほどいない事をあらわす、当家にある源孫・與惣治の遺書では霊山脱出後一時的真野村に隠れていたと書いてある これは、真野宅を真野村の1つにカウントする
落ち延びてしばらく、数年いたと書いてあったが、たぶん数年真野宅にいれなかったように思う
さらに、真野宅以外の鹿島の地で宿とりながら移動してる期間を含めているだろう

⑥松代が丸森の大江宅に戻れた話と、そこで女子を産んだ話はデタラメ
霊山脱出の時に産まれたばかりの男児を抱いて逃げてる この男児が顕成で
それ以前に産まれたのが女子の顕
この時系列を大江方面で間違っている
大江宅で、自分達のそばで女子を産んだというのが本当で、その時期を顕家死んでからにしてるのが間違い そこまで文献にちゃんと書いてないだろう
松代が脱出後女子を産んだと言ってるのが大江の所のみ
他所では脱出の時の赤ん坊が男児だと認めている
大江の所だけで間違いが間違いを大きくしてきた これが大江の罪
松代が生きて大江宅に戻っていないからこそ、松代死亡地の噂が出ている
大江宅が顕家死んだ後女子を産んだとする事で、その父親・精子は誰の?って事になる 霊山脱出の時は、顕家が死んだ連絡によって起きた事であり、
その時赤子が居たら、顕家の子として女子を孕む事はタイミング的に不可能でしかないのと、生きて大江の所へは戻れていないのが、この話のポイント

⑦松代が賊に殺されたと思われる場所の候補は自分の調べ上2つある
1つは、この御山の周辺 この葉山神社の場所・もしくは近く
1つは、中館・桜平山から下りてきて真野神社とされてる場所 寺内
どうしたって、「相馬の熊野堂で天童丸と自害した」は起きないしでっちあげ
「相馬の寺前に稚児と松代が石にもたれて死んだ」というのもでっちあげ
「相馬の山上の地に逃れて死んだから塚を作った」というのは勝手な利己都合
熊野堂で死んだ👈これは結城中村黒木達が相馬と組んで作った
寺前の初発神社境内で死んだ👈相馬中村神社と初発神社運営陣が作った
山上の地で死んだから松母の地名ついてる👈松代殺害方面が自分の地に付けた?鹿島の中館・桜平から山上まで山賊から逃げ切ったと?
山賊相馬藩の誰かが山上出身か、山上に逃れてその名を現地に使い出した
※松代が馬に乗れたなら、山上どころかもっと移動し避難できてたはずで
それを感じない ましてや赤子がいる状態の2人の状態だ

⑧松代が先に死んで、赤子の顕成を一時的に養育したのは真野長者であって
真野長者が先に死んでたら松代と顕成は一緒に宇津峯まで避難できてた可能性がある 真野長者が顕成を顕信と側近に委託して死んでると見込んでいる
この死んだ時期に、真野長者の子供が桑折まで逃れたんだ!と桑折側が言ってる と言うか桑折側が自分らを真野だと言い張り、顕家の子孫は桑折だと言い張る理由は、桑折が松代を殺したからだろ?とあたしは書いてる
死んだ人が身分高いほど、死んだ人の伝承を自分に重ねてフカシはじまるのは今まで調べてきて起きてる事だ

➈顕成は宇津峯に行ってる 鹿島から宇津峯へ
赤子の時この移動は誰かにしてもらってないと出来ないのと、真野長者が宇津峯に行ってる気配がない、松代も宇津峯に行ってるような記録ではない事から
襲われて逃げてる時に霊山あたりで顕信一行に真野から顕成を渡されているように思う その時の真野長者は死んでる 息子が生きてどこへ逃げたか

⑩真野長者の子供が桑折へ行った話は救済でなく連行の可能性あり
桑折町だとしたら、桑折町ではやたら顕成の事や遺物について知ったかぶりするかもしれない 真野長者がいい人でも、子供が桑折へ逃れた場合、こちらの意向とは異なる事をする見込みもある
真野長者が襲われて死んでるのは間違いなく、襲ったのは相馬藩側だ
真野長者の子が桑折へ逃れたのではなく、連行されてた場合 「服従しろ!
いう事を聞け!」恫喝されてた可能性が高く、だとしたら桑折が味方側で
真野長者の子を助けた話は嘘になり、真野長者の子を捕虜のように連れて行ってた場合、桑折側が相馬藩と同じ事してた可能性を示唆するものになる

⑪桑折に捕虜にされたと見込んだ場合の、真野長者の子供
まず桑折は伊達の庶子 桑折の出目を称する桑折の地は昔 郡役所があった
これが、どれだけ古い時期かは定かではない
桑折自体が伊達庶子で、伊達政宗より偉いというなら政宗が出てこない
伊達庶子の桑折は相馬藩側にいる計算で、桑折と相馬の戦史がろくにない
伊達輝宗・晴宗時代、相馬藩と戦になってる件も、伊達庶子の桑折はその地位にもなっていない 
その地位にあって、真野長者を捕虜にし、相馬藩に真野の人間に成り代わり、入ってきてる
この成り代わりが入ってきてるのは、宇津峯・霊山城落城の時ではなく、
鹿島の田中城(館)の戦の頃
鹿島の真野長者の農民武士は、この戦で大量に死んだ 
もし、この時桑折が真野に成り代わっていたなら、殺害しないで使う事だって出来ただろう
しかし、あの田中エリアの近辺の3ケ所で塚を作ってる 
つまり、この時の真野長者子孫は、桑折に捕虜にされてた真野長者の子、が真野に戻って再興してた事を意味し顕胤と流布された人物は顕成の孫だった
真野長者が松代を助け、子孫がその地を再興してる時期、顕成の孫が真野長者を支援し、一時的に鹿島へ来てた計算になる
これを相馬藩では、顕成の孫を相馬藩主扱いに捏造し、真野長者の農民殺害をした
黒木含む相馬藩の一派が奇襲してきたと口実作って戦乱を用いて大量殺害し真野長者の子と入れ替わり、桑折達が従う農民を大量に入れるきっかけにした

⑫玉野式部少輔は顕成の第二子で熙成親王が第一子 九州征伐は長慶天皇
顕成が第二子だから、場合によっては自分を末子と言うだろうが
顕という女子は顕成が産まれる前の子
顕成が自分を第一子と思ってるならば末子とは言わない
さらに、福島の土湯温泉で松尾と遭遇した玉野式部少輔は顕成の子でないと時系列が合わない為、玉野式部少輔が自身を末子と思って言ってる場合には、その上に誰がいるのか これが熙成親王で長慶天皇
長慶天皇の時に九州征伐をやっていて、その時に海軍を使っている
この伊勢海軍が伊勢方面で長慶天皇に使われたと思いたくなくて、
長慶天皇の存在を後亀山天皇の系図に繋げようとしてる
後亀山天皇は長慶天皇と親子関係にあらず、長慶天皇と後村上天皇も親子関係ではない 朝廷側(伏見・宮内庁・中華朝鮮帰化豪族)が、伊勢=扶余の都合で、長慶天皇を後村上天皇の子だと捏造してきた※出雲も扶余

⑬宇津峯で幼少から元服時代くらいまでを過ごす顕成
厳重に匿われていた宇津峯を何度も襲撃してた連中は、そこに顕家の子が逃げているのを知ってた可能性がある
この襲撃隊は相馬藩を含む伏見集団朝廷側 
顕家が吉野行宮してたのはこちらが南朝 伏見集団朝廷とは平安京の北朝
北朝、南朝は血統の振り分け名分だと思いきや、朝廷の場所の位置を指す
北の朝廷側 南の朝廷側 北が平安京(四方囲いやってる呪い京)
南の朝廷側は吉野朝廷で、吉野朝廷に四方囲いの話はない
テレビや本でこの実態を明かしてないのは、その連中が不都合だからだ
伏見の一派は四方囲いで平安京を守ると言い分の陰陽道を用いていた
この連中が顕家の伊勢に立ち寄ってから大阪へ出るように親房を使った
※伊勢も扶余・宋中華陰陽道
顕家がその後大阪で死んだのは伊勢・平安京伏見達によるキリスト殺しに似た
軍作戦
だから、大阪阿倍野で祀る為の人身御供で殺害した

⑭徳川宗家 徳川御三家(紀州・尾張・水戸)
伊勢扶余・宋は吉左衛門の残した古い本で発覚
宋とは中国史にある国で、昔から伊勢と出雲は扶余だと言われていた情報に
合算すると、中華の宋家は呪いに関し韓国と同じ方向性を持っている
徳川宗家とは 徳川(韓国)宗家(宋)の事だろう?
徳川(韓国)宗家(宋・扶余)が紀州熊野をマーキング私物化
ここで熊野信仰の支配下
さらに尾張の名古屋で 伊勢・熱田神宮(神器扱いの剣)も管轄
伊勢で北畠顕家の子と村上の子とゴチャゴチャにしてる
伊勢が相馬師常に神託出したと昔から言ってるぐらい伊勢は相馬を臣下扱い
北畠顕家が死ぬ前、父親の親房に呼ばれて伊勢にまわってから大阪へ戦に出発し死んでるのは偶然ではない 青森浪岡が北畠顕家の子孫だと捏造し続けたのも伊勢が介入 霊山記略に証拠記載あり
水戸徳川は、松平容保の出た所、昔調べた時松平容保は水戸藩から出たと記憶しているし、相馬昌胤(浪江)が松平から娘を貰ったという記載が、森鎮雄の本に出ている 水戸の介入は江戸時代になってから
私達は日本人よと言ってるだろうが、中韓人が漢字・食文化・衣食住環境そっくりなら中韓の外人が日本人として国境越えても日本人として伊勢に加担し日本人として入ってくるから、いつまでも線引きができない
仮)モンゴル帝国宗教日本版
神社本庁  中華(清)伏見+竹田(中華・韓国)
仏教管理  中華(清)有馬頼底(中華北部?)

徳川    韓国
伊勢・出雲 扶余(韓国)
伏見稲荷  宋
八坂神社  北朝鮮(金)
八幡神社  北朝鮮(清)
浄土真宗  中華(宋)
浄土宗   北朝鮮(清)
曹洞宗   中華(宋)
真言宗   北朝鮮(金)
天台宗   中華(宋)
四方囲い 五芒星 六芒星 これで日本を守ってると思うか?
そこで囲んだ地区にいる人をカゴメカゴメやってると あたしが言ってる
近年 京都脱出者が増えたのは、これに勘づいた人達
カゴメカゴメをやってる人は守ってるんではなく脱走させないようにしてる
敵から守る為のカゴメカゴメだったら、そこが結界だと言って誰が守られている?住んでる人というより、神社仏閣経営者陣ではないの?守られてると思っているのは
この国の人が選んでシャーマンが存在してる訳ではなく、シャーマンが生計立て、威厳を出す為に住人を存在させているのでは?

⑮何年も出してきた うちの熊野権現は山王大権現として安倉観音堂に隠されていた
黒塗りの車で中韓人が取りにいけば渡すだろう 返して!と書いてきてる
それすらしない 何年も何年もしらばっくれてるだけ
もう 地図を露骨に使う 名前を出す
地方の田舎者ではなく、大日本帝国の工作員らがそこに定住し隠してきた
この国は戦犯国だ
鹿島の住民らは上に従っていると言うかもしれない では上とは?
李朝 清国と中華じゃないか
これ盗んで和歌山に熊野三山があるって? 和歌山に熊野大権現あるって?
では、盗んだのが徳川御三家の紀州と言える
そして、熊野権現を、桑折の守護仏だとデタラメ流布し公共機関で正当化してきた これは北畠顕家の遺物でうちの物で個人のもの
窃盗犯を放置し、窃盗事実を隠し、もとからココにあったと捏造する中韓の大日本帝国人民
戸籍を窃盗し、乗っ取りし、上級国民の臣下になろうとする
あるいは上級国民側に立つ
これはあたしが被害者自演してるのではなく、れっきとした犯罪
何百年もやってる窃盗犯人民の
上司清・李氏へ貢いで褒賞もらうという百姓根性からきてる
つまり日本の神とは自分達で食う対象 神を李氏へ備える精神みたいなもの
ニュアンスの精神論がDNAに濃く、これがモンゴル帝国の臣民と李氏宗家の
関係性なんだろう
何度も出してるが熊野権現とは 中国官僚みたいなビジュアル像で
山王大権現とは阿弥陀の事 詳しく言えば山王大権現は2体の脇仏あっての
セットになってる

⑯伊勢宗家(扶余も入ってる)と和歌山の高野山真言宗と、長野の皆神山にはダビデマークがどこかに入ってるらしいが、これがロンドンのフリーメイソン事務局やロスチャイルドのマーキングマーク
九曜紋は相馬家としてイギリス人が入って九曜紋を使っている計算だから
フリーメイソンは九曜紋も使ってる
さらに✮マーク陰陽師が使うと言って安倍晴明にかこつけた連中がどこかにこれを出してる 安倍晴明神社の祭神として、北畠顕家が使われてたのは
勝手に威厳あるエクソシスト自演する人物から、悪魔対象にされてた証拠
この国に昔、酷い目に合わされた天皇が祟ると言われ、その複数に陰陽師が
祟り防止をしてきたか?祭りが祀りであって、これが魔封じだと言うのか?
北畠顕家が陰陽師の祭神にされたのは、「陰陽師が封じてるんだ!」って事象を作る事に主体性があった為
なぜか この国の神代天皇が北畠顕家の血統だったからで、村上天皇や醍醐天皇なんて及びじゃない 神武天皇の存在と同じ血統が北畠顕家 親房らは関係ない 近年わかってきてると思うが、今もそう 昔も、誰の子かわからない家族になっていてそれを家族と表示し、財や能力を食ってきた貴族もどき達
親房が養子入れてても 子だと言ってれば親房の子にされる
10年以内に調べてきた宇多天皇即位でさえ、当時の調べで宇多天皇は皇子として13番目くらいになってた存在 こんなの血が繋がっておらず、ただ一家が子をかき集めしてたくさん子供産まれたようにでっち上げされてただけ
同じ事が、ここ数か月モンゴル帝国チンギスハンの系図調べで発覚した
北畠顕家封じを陰陽師がやるという事は、神代殺した連中が同じ匂いのする人間を殺し、遺物回収 キリスト殺したローマ帝国側と十字軍の真似だ

⑰熊野権現の対象は太伯だった可能性あり
北畠顕家をモンゴル源氏に改ざんした? 
北畠顕家がウイグルペルシャ混ざりだったら、これを敵対した桓武平氏とは
モンゴル桓国で契丹が混ざった一派で中国皇帝か宦官側
聖徳太子がベゼクリク壁画にある絵に姿図が似てるのだって、これはモンゴル桓にあらず、ソグドに縁がある昔のペルシャで、これに関わった中華側に
太伯がいた
熊野権現は太伯にビジュアルがよく似ている
本当は太伯と書き 泰伯と書いてる中華は秦に関わる苗字かそういう家系
何でも秦に結びつけ、本当は強力だった相手や組織を秦の大軍で捏造してきてる疑いもある
熊野権現は太伯に似てる、襟元がV 
ソグド人の服装はちょっと簡素で襟元はU
ソグド人のビジュアルの彫刻はイランに残ってる ここで行き来があったのは
自分の独断と偏見
聖徳太子の絵は襟元がUで描かれソグド人寄せ 頭部は鶏冠風
聖徳太子の口ひげはベゼクリク壁画の中にあったように思う
ウイグルと言われてしまうのか これは桓国とはまったく違う
桓国人はよくイラン人とトラブルようだけど、あたしが相馬藩や宮内庁方面の機関とトラブルのに、そっくり
盗んで成りすましした側は威圧的で偉そうに命令スタンスで虚勢もある
イランが受けた待遇は桓武平氏が古代ペルシャをイランと思った時に
成りすまししてる側の「悪が正義」と一緒
相馬藩がうちにしてきた事は「官軍正義」のメンタルかもしれなくて同じ
官軍のつもりしてる窃盗殺人大日本帝国側が九曜紋だらけにしてカゴメカゴメやってるのは そこから出さない 囲んでる 守ってるというのは嘘で
盗撮盗聴毎日のペット観察みたいなつもりをしてる徳川家広含む
大日本帝国側
徳川家広がベトナム人の奥さんいるという事から、韓国で近年ベトナム女性と結婚を推進してたのとリンクしてる

⑱カラスは鳥 烏という字を使った苗字があり、八咫烏というワードもある
イタリアやロンドンでカラス信仰があるように思うが、カラスは鳥
この国にある苗字のカラスは烏と書き、血統を指してる
別もののはずだが、烏カラスの文字は清国北西部と、砂漠地帯の寧夏回廊方面にある
ヤタガラスという言葉の響きに騙される人いるようだが、神武天皇を導いたとされる鳥はカラスではなく金鵄 トビだ
昔 金鵄トビの切手まで発行されてる時代もあったのに、ヤタガラスの単語を洗脳してきてた集団がいて、神武のまわりにヤタガラスがいると思い込まれてしまう
八咫ヤタ 烏カラス このワードには隠された利権とメンバーがいる
烏はあのエリアのモンゴル桓人だ ヤタは八の数にかこつけた何かだ
ユダヤ人の数字崇拝者が聖書にある8人とか中国史にある8人に拘った
何かの意味がある
この八咫烏ヤタガラスをマークにして、使っているのは熊野神社
宮城県名取市の熊野那智には九曜紋があって、紀州熊野那智に九曜紋があるのかはわからない これだけで遠のく足
宮城県名取市の熊野神社にはカラスマークはなかったように思うが
カラスマークあるのは喜多方市の熊野神社
このカラスマークに似たものがイタリアのメディチ家の家紋に似てるが
回廊族桓とイタリアの何かなのか?
中国内モンゴルにあった烏桓ウガンと読み、烏カラス+桓カンと書く
まさしくカラス これは古代ペルシャにあらず、ペルシャ成りすまし側
この先に桓武平氏が日本史に出てくる 烏と桓
どこまでいっても移動民の統一性が精神にあるようで、根っこはモンゴル帝国 

⑲北畠顕家が持ってた守護仏は山王大権現と熊野権現
この国で思ってる熊野信仰は宮司達や工作員によって違うものになってる

⑳熊野権現と式部少輔(顕成の子)と日蓮と吉野朝廷と不動明王
そのビジュアルを崇拝してるのではなく、あったから持っていないといけない
式部少輔は顕成の子なら守護仏がこれでないのはおかしい
兄弟がいて、その戦乱期持っていられない環境だったならば納得いく
式部少輔が霊山に出入りし日蓮の弟子扱いされてるなら間違い
昔の修験者 滝に関しては日蓮 山に関しては山王大権現(山神と言った?)
日蓮朝鮮人の生徒になったのではく、密教以外のまともな坊主教に出入りして
独自の説法と勉強をした ※後醍醐天皇時期、平安京朝廷の陰陽師利用に
対抗するように生きていかなければならない血統な為苦労して独自の仏法を
確立したはずだ 兄弟に熙成(長慶天皇)が吉野朝廷側で不動明王を扱っていたのは、この日蓮寄りの修験者との組織を作ってたんだろうと思う
吉野朝廷に不動明王あるだろ 長慶天皇が当時九州征伐に吉野朝廷で祈祷やってないと?霊山町史の本に日蓮の仏の写真があった 相当昔のヤツでもう廃棄してないんだが、これとうちのは製作者がたぶん同じ
式部少輔時代に福島市の中野不動尊に出入りもしてたように思う
しかし馬頭観音が嫌な事と、村上一派が関係してる事と、他人が介入しすぎた場所は もうその接点も解消したい

21、インド由来九曜紋と中華韓国の融合 馬頭観音とモンゴル帝国・原始キリスト教団
これは古代ペルシャにあらず モンゴル帝国のバトゥ側でキエフはこれを嫌う
これらは原始キリスト教団で、古代エジプトの太陽神信仰が原始キリスト教団の一部 イタリアで太陽神信仰が持ち込まれた時、これがローマ帝国側だったはずで、キリスト教を作っていった議会メンバーは12月25日をキリストにちなんだ祭日にしたようだけど、もともと異教徒太陽神信仰者の祭日だったという、ダビンチコード&天使と悪魔にあるフレーズはここで合致する

22、モンゴル帝国のイエスゲイ・バアトルとフラワシとアフラマズダ
原始キリスト教団がモンゴルアジア人と一部が合流した組織として分断されたペルシャ帝国と対峙する
ペルシャ帝国でキリスト教でなくイスラム教が誕生したのは原始キリスト教団に迎え撃つシンボルと宗教を取られてしまったからで
その原始キリスト教団側アジアにイエスゲイ・バアトル
イエスゲイとは、イエスのワードが中東の教祖的地位の単語らしいから
イエス・ ゲイは元ゲンのなまり? バアトル・バアル神のなまり?
ちゃんと中東ペルシャを意識した 身分詐称の人物だ
モンゴル人は日本に相当帰化してる 源氏が元とした場合、桓武平氏をモンゴル由来の自称ペルシャとした場合
古代ペルシャにゾロアスター教しか見えてこないのは古代ゾロアスター教軍団が他国へ移民し宗教を捨てたり、帝国民が主をなくした事による無宗教化が進んだ為
これがフラワシ 善と悪の宗教 自然崇拝
原始キリスト教団はフラワシ時代の後 フラワシがキリストに相当する
これが弱くなったのはインドにパルティア王国と称し、別宗教国が出来た為
このパルティア国王はフラワシから腕輪を渡したようにされてる(彫刻)
これはアフラマズダ側による古代ペルシャ引き継いだという工作
ソドムとゴムラ伝説しかり 全部インド起源のようにされてしまった

23、パルティア建国とペルシャ帝国衰退とUmma勢力と真言宗の馬頭観音
古代バビロン地図に明記されたUmmaがインドに移管されたような感じ
Ummaウンマ ウマ 馬 馬頭観音 馬頭バトゥ 馬頭ビシュヌ
これはモンゴル帝国がインドで相当融合して勢力化してた雰囲気もある
密教の真言宗しか馬頭観音信仰してない これとバトゥ インドの関係
自分が見てまわる古い土地に馬頭観音の石がよくある
これはバトゥ モンゴル帝国移民の桓武平氏らがあちこちに置いてまわった証拠だし、崇拝させてたし、崇拝してたんだろう
結構古い馬頭観音の石もある
これはUmmaに繋がるマーキングに近く、これを推奨してた桓武平氏と真言宗はその時からモンゴル帝国移民だったのを現す
確かに足がなければ馬が一番な時代かもしれないが、これにかこつけた名前を
モンゴル帝国ではチンギスハンの子孫がなのった
バトゥは馬頭バトウのなまりだ
ビシュヌは馬頭の特別な読み方で インド神話に馬の首を繋げた話がこれ
つまり、桓人がカタカナ読みに漢字をあてたり、漢字をカタカナ読みにした
もとは漢字言語だ

24、チンギスハンは源義経 源頼朝は義経を殺害という流布
両方モンゴル帝国側にあって どっちならマシっていうのはモンゴル帝国側の
振り回すネタ
鎌倉幕府が今の島津 徳川 伏見 細川達の政府ならば、義経が昔追われて殺された話持ち出すとモンゴル側の安心に見えたりする
ここまで調べたらモンゴル帝国が巨大な連携で、目くらまししてるだけ

25、相撲と古イスラエルと悪魔宗教の概念
相撲する人 日本人であってもモンゴル人が多い
これが古イスラエル民でヘブライ語を使ううんたら
イスラエルって国がどこにあったかわからなくていまだにいる中で
遺跡が出た云々も話がある
古イスラエル人がモンゴル人だと洗脳してたようなもの
モンゴル民の昔の顔は日本人の顔や体系に出ているものの、モンゴル行ってればモンゴル貴族は永久だとされても モンゴルはキエフの仇だし
呪詛使用者側が 北畠顕家を悪魔位置づけし、キリスト教におけるキリストの立ち位置を同じ事を強いてきてる 
悪魔教とはいったい何か 悪魔を誰にするかで、この概念はまったく変わる
悪魔教は人肉や子供の成分を食ってるという部分に集中し
悪魔教は人身御供を促進してると位置づければ こっちは封印される側に
あらず
原始キリスト教団が人身御供をやってきたと位置づけすればわりと一致する
キリストの子を探せ キリストの遺物を探せ
原始キリスト教団がやってるのは捏造の暴露を防ぎ、遺物は管理者としての地位を作る為に欲し、疑わしき人間の能力を己らの私利私欲に使う為に探す
それがあれば神託もらってると言い、大衆の反論をかわす口実に利用でき
未来予想に有利だと思われている
この上級国民ぶった人間らを誰が作ってる?犯罪捏造で作った肩書でいるのに

26、中東問題は油の資源問題だけでなくキリストの出生問題がある
キリストが中東血統混ざっていると原始キリスト教団にとって不利なんだ
こういう風に見える
だから中東の血 中東風の容姿だったと言える
キリストの肖像を中東風に描いたダビンチは嘘がなくても、後にその肖像が彫刻となって罪をかぶってくれる人だと、利用する議会や組織が利用した
モスクワ大公の肖像とトルコのキリスト肖像が似て見えるのは絵描きの腕か
絵描きの都合なんだろう
こっちは磔台に拘束されてないキリスト像になってる
最近ネットに中東顔で青い目風のキリスト絵が出てるが、あれが本当に近いように思う












アキヒトの姉 池田厚子
そもそも サーサーン朝ペルシャのドラゴンマークはうちのだ💢
今さっきわかった

池田輝政が使いだしてた 池田輝政はうちの人間だ!と昔出したはず
池田輝政がうちの人間ならサーサーン朝ペルシャのドラゴンマークはうちで使ったんだ💢あれ 他所で使用を禁止する

ペルシャのサーサーン朝ドラゴンマークはペルシャの人間しか使ってはダメだ というか中東問題のかなり 日本人化した中朝乗っ取り成りすまし人間どもが原因

平家のマークじゃなく うちのだ
うちが使ったのはサーサーン朝のドラゴンマークだ
池田輝政が使い出したのはフォルムが似てる蝶のマーク
そして池田輝政は池田恒興に出た養子
池田家が起きたとされてる始祖が池田恒興になってるのならば
そこに顕家の子孫入ってると全部乗っ取りに利用されてる計算だ

池田輝政が徳川家康の娘 督姫と結婚してるとあるから
徳川家康は最初から池田輝政が顕家の子孫だとわかってる
池田輝政は3代ですべて乗っ取りされてる 池田輝政と同期の徳川家康もそう
今の池田家は死んだ戸籍に乗っ取りした他人の貴族集団の一部
これが上級国民側のトリックだ





①徳川家康が接見した池田光政とは
①ー1 本物の、輝政の孫がいて光政と名付けてた場合、Aとして存在する
写真の光政像は偽物
徳川家康と接見した池田光政が当時本物だった場合、その事象を乗っ取り集団が「俺の事だ」と成り代わりした 成り代わりがB

①ー2 偽物が池田輝政の孫として光政と名乗っていた場合、徳川家康は偽物Bを本物の輝政の孫と思い込んで「三左衛門の孫よ 早く立派に成長しなされ」と言った

②池田輝政を挟み、池田恒興と池田利隆が父と息子を自演 同じやり口が相馬盛胤と相馬盛胤
②ー1池田利興は織田の家臣 つまり森蘭丸か同族の可能性あり
森と見た場合、三左衛門の子つまりうちの子を挟んで他人の利隆が息子の地位でセッティングされたら全部すり替え乗っ取り
森可成のウィキ画像に別名「三左衛門」とあって発狂した事がある
森蘭丸の一派 森可成か身内が池田恒興と名乗り、池田輝政(三左衛門の子)を息子の位置に入れて、徳川督姫と結婚させたら池田恒興(森可成?)は父親の身分を言いふらす事になる



池田輝政がなぜ三左衛門と呼ばれたか 森可成は池田輝政の成りすましをした
池田輝政本人が三左衛門であって、森可成は三左衛門を自称しただけ
なぜ三左衛門と言われたか 当家の吉左衛門 青森の吉左衛門 そこに入った
吉左衛門(池田輝政)たぶん、この3人を合わせて三左衛門と呼ばれていた
青森浪岡系図に吉左衛門の名前が混ざっている だいぶ前これで「うちに吉左衛門いるのに戸籍同じがいる訳ないだろ💢」と騒いだが、この吉左衛門がうちから出てる場合1人、うちで2人目、池田輝政の本名が吉左衛門だった場合これで3人目

青森の江戸時代初期 キツネ・ムジナ 宗教教祖が増えだした件調べた人には感謝する 時期は江戸初期からだったよ その話
つまり家康君臨の時代 青森に教祖まがいが増えていったのを1つあげる
その連中が青森の吉左衛門と交わっていないと自分は思う
青森浪岡の始祖は顕信側で うちの何代目かが、誰か行ってるんだろう
しかし、文献上の浪岡始祖の話や天童丸の話は受け入れない これは違うから

三左衛門は三人の吉左衛門って事 だと思う
青森に吉左衛門がいた時期は家康生前の頃だけで 浪岡系図だって1人か2人しかいないだろう 本見た、1人だけだ 茂儀吉左衛門って人だけ
うちはずっと使ってた うちが本体だから
菱垣廻船やりだした時期の息子を3人 吉左衛門にして配置したんだろうか
と思ってる しかし池田輝政は利用されて死んでる 子も狙われて逃げたように思う

森鎮雄は、この森可成から苗字をパクってるというか 名のってると思う
御子神社はじめ 森がウジャウジャ宮司側にいた原因は まず森可成役の
生活してたんだ だとしたら、森鎮雄の本にヒントがある 調べた通り
すり替えだ 上と下で挟んで上からカツアゲ 下からタカリ 池田輝政は
2人目の吉左衛門

森の集団が吉左衛門の身分を詐称してたら、バレたら困るって集団で隠ぺいしてくるだろう 鹿島含む相馬藩の森達は森の立場を守っていた
森可成 森てるのぶ(千葉昭和電工)森ビル 森喜朗 森鎮雄 森昭文
森の家紋が鶴マークになってる これは日野の家紋でもあって、鶴マーク=
日本航空 日本航空からの松平恒忠 
森の苗字は森可成を三左衛門と捏造したグループを中枢に池田・つまり池田厚子(アキヒト姉)の集団を守っていた 池田の系図に、烏丸、久邇宮、戸田などの名もあった

相馬藩のエリアでこの連中がやった捏造工作はもっと酷い
親が盛胤で子が顕胤で、その子がまた盛胤
これじゃ、盛胤の名使い放題 
盛胤に続き盛胤で、また盛胤だったら襲名の味方で考えられるが
間に顕家の子孫を顕胤と言う名ででっち上げ、その子がまた盛胤とされたら
文献で盛胤が複数出てきて顕胤の手柄は親が与えたと言い、子は親を受け継いだと言えば全部盛胤名義で利権作った集団がもっていく計算だ
顕家の子孫の文献を強行窃盗してきてるような連中が顕家の子孫に顕胤と名前つけ、あくまで藩主にカウントしてたら相馬歴代藩主が顕家の子孫みたいに
闇で捏造される 天童丸は顕家の第三子という大噓捏造は相馬藩主側が
架空の顕家の子を捏造して、そこに相馬藩主の子をだぶらせて恐喝強盗の
名分にしてたんだ



③池田輝政と督姫の子が師清方面に逃げてる
これが村上水軍海賊団

鶴姫 (大三島)👈これが池田輝政の外野環境から逃げた徳川鶴姫か、娘か、息子の嫁

Wikipediahttps://ja.wikipedia.org › wiki › 鶴姫_(大三島)
鶴姫(つるひめ)は、戦国時代の伊予(現・愛媛県)にいたとされる伝承上の女性←これは本当みたいだ ただし、逃げたんだ 愛媛へ
師清の名を使ったのは輝政の子供 いや輝政本人かもしれない
鶴姫が徳川鶴姫だった場合一緒に逃げた可能性もあるから
ただ、輝政の死亡時期や文献あるなら、鶴姫の名を使ったのは逃げた輝政の実子か、息子の嫁さん
もし徳川鶴姫が逃げた場合、これは池田利隆か、恒興からの求愛・夜這い・レイプや罠が見込まれる 徳川の娘というだけでその血統欲しい連中が狙う
息子が逃げた場合は、その環境が罠だと気づいた賢い男だと思う
罠と言うのは輝政が毒殺される環境にあるとか、自分も嫌疑かけられて暗殺されそうになるとわかったから。。とか
池田輝政は自分の後継ぎに名前の1字を入れると思う
天正16年(1588年)に豊臣秀吉が出した海賊衆(水軍)に対する3ヶ条の定 
豊臣秀吉が出した海賊禁止令とは、師清含む愛媛海軍に対してだ
毛利水軍は村上 「村上を襲った師清」と霊山記略に書いてある
その時の毛利は朝廷(伏見側)・滋賀天台宗についている
織田信長比叡山焼き討ちに対し、出資をしたのは毛利 毛利と豊臣秀吉が
組んでた計算 そこに京都 当時の久我も混ざってたんだろう、これが村上
久我の墓が京都にあるようだ この時から久我家・中院家はいたんだろう

こうなると、大江松代の方面が平安京朝廷側にまわってる感じ
毛利は大江の派生で松代の家側であっても、松代を殺した北部朝廷の伏見側に
寄っていってる そういう見方をしたら、北部平安京朝廷の伏見方面と、南の吉野朝廷 うち側は揉めるの当然 師清が海賊側にされ、これが全部師清水軍ならば村上水軍とは言わない気がする 久我京都が村上水軍にして後世、師清を省いたか、乗っ取りしてはいないか
村上の名を使う久我達は、南朝と言っても立ち回りは北朝平安京寄りだ


池田宣政 まさしく朝鮮(漢字使う中韓人)
池田詮政 名前見てわかった 銀治郎は寧夏の銀
画像に入れるスペースなかった この画像には池田厚子とアキヒトが入る
予定だった モンゴル帝国清朝は清算を早くしてください