goo blog サービス終了のお知らせ 

アカツキですけど

百戦錬磨 もう百戦越えてますけど その先に何があるのか

青い炎と赤い塵(チリ)な オッケ

2015-08-22 21:42:56 | 災害

【天津爆発】生還の消防士が語る恐怖、「火が青く、おかしいと思った」「爆発の後、赤い火の玉が雨のように降ってきた」中国メディア[8/22] [転載禁止]©2ch.net

1 :磯丸水産 ★@転載は禁止:2015/08/22(土) 12:15:58.12 ID:???

2015年8月21日、人民網によると、中国天津市の「浜海新区」で起きた爆発事故で、現場に駆け付けた消防隊員の一人が
「燃えている火が青く、おかしいと思った」と話していることが分かった。

消防隊員の張夢凡(ジャン・モンファン)さんは、寝入りばなに窓の外の空が赤く燃えているのに気づき、出動命令を受けて現場に急行した。
現場に着いた時、「周辺で燃えている火が青かった。おかしいと思った」と張さん。
別の消防士の陸剣(ルー・ジエン)さんは、近くで作業している人に
「倉庫の中に何があるのか。危険な化学品なのか。具体的に何なのか」と尋ねたが分からなかったという。

さらに別の消防士によると、現場では爆発の後、赤い火の玉が雨のように降ってきたという。
消防士は意識を失い、目覚めるとトラックのそばに倒れていた。
「靴底が溶けるように感じた。顔もものすごく熱くなった。
空から火が降ってきたので、もう逃げられないと思った」と話している。

Record China 8月22日(土)9時3分 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150822-00000019-rcdc-cn



→今調べる前に書く

青い炎はガスに引火してるからだと思うよ 例えて言うと ガス台 使う時は自動着火のものが多いけど、自動着火じゃない台は、ガス出してからマッチやライターで火をつけるでしょ?? そん時 ゛ボッ゛と着火した時のみ 赤い火であとはガス量調節して 火力を調節するじゃん

ガスがからんでる時も青い炎出るけど、あとは燃えてるものの物体が青い炎を出していたパターン



あとは、赤い火の玉とあるけど、それは燃えだして飛び散った燃焼物質が落ちてきてた事を指すと思うんだけど、火事の時も灰が降ってくるでしょ

黒い灰か 赤い灰か それと同じたぐい 爆風で宙にまった燃焼物質 ようは燃えた建屋の粉砕が燃えながら落ちたってこと

これは普通の火事でもある事だから、問題なし



青い炎のほうが気になるでしょ?? そもそも爆発起きたんだから 原因はガスが溜まって膨張して爆発したとあたしは思ってるから。

そーなると、ここの保管してた薬品を燃やした色も青くなるのかもしんないけど。そーだな 保管量からすると。

青く燃えてた これ 膨張したガスも引火してると青くなっていると想定してんだよね 今。

ほんで比率も重いから、爆風で飛んだものは落ちてきてもさ 地面に滞留してるよね ガスも

天然ガスとかだと、比率軽いのもあるから、地面に滞留しないものもあるんだけど。


その保管してた物質が単体でガスを出さないかどーか ちょっとまだ調べてなくてわからないけど、爆発にはガスが起因してると思うんだよな

コンテナ倉庫内の温度とか


これ 薬品のデータ あげておくね 水に溶ける物質が3分の2

2015-08-21 01:21:11 | 災害

化学薬品だから 化学変化がそれぞれ異なる 害をチョイスし回避する事が大事 

※比重が1よりも大きい物質は水に沈み、1よりも小さい物質は水に浮く。

①+②+③=2000トン 残り1000トン他種類


①シアン化ナトリウム 比重1.857,融点563.2℃,沸点1496℃

シアン化水素と水酸化ナトリウムの反応によって得られる、潮解性のある白色の結晶。水によく溶け、アルコールにも溶ける。
猛毒。金・銀の冶金(やきん)、鋼の表面硬化、めっきなどに利用。化学式NaCN 青化ナトリウム。青酸ソーダ。

化学式 NaCN 。青化ソーダ,青酸ナトリウムともいう。市販品は 95~98%程度の純度をもつ。潮解性の無色粉末。激毒 (→青酸中毒 ) 。
乾燥状態では無臭であるが,湿った空気中ではいくぶん潮解し,青酸臭を呈する。


②硝酸アンモニウム 比重1.725,融点169.6℃

工業的に硝安と呼ばれる。無色結晶。吸湿性があり,融点 169.5℃,約 220℃で分解し,主として水と一酸化二窒素 N2O になる。
水に易溶,アルコールに可溶。水溶液は微酸性を呈する。

硝酸をアンモニアで中和して得られる化合物。潮解性のある白色の結晶。窒素肥料・爆薬・寒剤などに利用。化学式NH4NO3 硝安。

水によく溶ける無色の結晶。約210℃で分解するが,さらに高温では爆発する。


③硝酸カリウム 比重2.11,融点339℃

化学式 KNO3 。天然には硝石として砂漠地帯の空洞,地表に産出する。針状晶か絹糸状晶。清涼な鋭い塩みがある。
融点 333℃。 400℃で分解,酸素を発生する。水に易溶,アルコール,グリセリンに微溶。

炭酸カリウムを硝酸に溶かして得られる、無色の結晶。天然には硝石として産出。黒色火薬・マッチ・花火・肥料などに利用。

水に溶けやすい無色の結晶。火薬,マッチ,花火,ガラスなどの原料とするほか,ガラスの清澄剤などに使用。天然には硝石として産出。


起きた事に対しての処置はこれでいいんだけど、違う所で都市伝説作って流してるヤツがいるな??

2015-08-21 00:24:59 | 災害

【天津爆発】現場に巨大な水たまり・・・有毒なシアン化合物濃度が基準値800倍の地点も [転載禁止]©2ch.net

1 :鴉 ★@転載は禁止:2015/08/20(木) 22:56:06.37 ID:???天津爆発で現場に巨大な水たまり、シアン化合物濃度が基準値800倍の地点も
FOCUS-ASIA.COM 8月20日 22時3分配信

中国中央電視台(CCTV)は20日、今月12日に天津市の港湾部で起きた大規模爆発事故の現場にできた直径約100メートル、深さ約6メートルの巨大な水たまりについて、
有毒なシアン化合物による汚染状況を伝えた。最も濃度の高い地点では基準値の800倍を超えているという。

報道は20日朝に環境保護当局の専門家らが行った現地調査の結果を伝えたもの。調査では水たまりの周囲50メートルごとにサンプルを取り、水質を確認した。
爆発では現場にあったシアン化合物が流出し、その影響が懸念されている。

調査の結果、水のシアン化合物の濃度は平均で基準値の約40倍だったが、最も高い地点では800倍超、低い地点では2倍程度と、濃度にばらつきがあることが分かった。

この水たまりの中の水はポンプでくみ上げ、処理することになっている。ただ5万トンほどの水があり、全てを処理するには2~3カ月がかかるとみられる。

(編集翻訳 恩田有紀)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150820-00000045-xinhua-cn



→魚が上がった件はさっき2011年にも同じような写真と記事があったので、今回の爆発が起因で起きたと断言することは出来ない。

だから中国での発表は適正。

一部、薬品濃度が高い所が出るのは想定内。爆発が大きかったんだから、その残骸も高めのものと推測できるし、今の段階で想定内。

あとは、やることをたんたんと やるのみ。

都市伝説みたいなものが出ているが、論理的に結び付け方がおかしいと確信しているのはある。めんどくさいのでスルー。

あと、そーいえばすんごくデカイ穴開いた写真見たけど・・・地盤沈下起きてない??

2015-08-19 00:04:55 | 災害
港湾みたいだから、埋め立てした所だろうし、なおさら地盤沈下もちょっと気になる。

建物の傾きが出てないか 調べてみ。

建物傾きがひどくなきゃいいんだから。

ゴルフボールとか鋼球ボールとか建物のフロアで転がしてみるとわかると思うよ。もし歪んでたら、補強すりゃーいいんだから。

化学薬品だから 化学変化がそれぞれ異なる 害をチョイスし回避する事が大事

2015-08-18 23:51:36 | 災害
これな

シアン化ナトリウム 700トン、硝酸アンモニウム 800トン、硝酸カリウム 500トン、その他40種類余りで計3000トン


①シアン化ナトリウム(シアンかナトリウム、sodium cyanide)、あるいは青酸ナトリウム(せいさんナトリウム)は青酸ソーダ(せいさんソーダ)、青化ソーダとも呼ばれ、工業的に最も主要なシアン化アルカリである。

毒性[編集]

脊椎動物がこの物質を摂取するとシアン化物イオンがヘモグロビンの鉄イオンに配位して細胞呼吸を阻害し、さらには細菌以上の動物ミトコンドリアのシトクロム酸化酵素 (COX) 複合体と結合・封鎖し、電子伝達系を阻害することでATP生産量を低下させ細胞死を引き起こすとされる。この点で植物ミトコンドリアはシアン耐性経路であるAOX酵素 (alternative oxidase) を備えるため耐性を持つ。

毒物及び劇物取締法で毒物に指定されている。経口致死量は成人の場合 200~300 mg/人 と推定されている。

亜硝酸アミルは、シアン化合物中毒を治療するために処方される。この薬品が気化しやすいことを利用して吸い込ませる方法が主にとられる。15秒おきに15秒間かがせることを、5回繰り返すことにより、シアンはメトヘモグロビンと結合しシアンメトヘモグロビンとなり無毒化される。亜硝酸アミルは、ヘモグロビンをメトヘモグロビンに変えることによって、メトヘモグロビンがシアン化合物と結び付き、毒性のないシアノメトヘモグロビンを形成する[1]。詳細は、シアン化物#シアン化合物の解毒剤を参照のこと。


②硝酸アンモニウム(しょうさんアンモニウム、英: ammonium nitrate)は、化学式 NH4NO3で表される物質。俗に硝安とも呼ばれる。硝酸とアンモニアの塩であり、工業的にも硝酸とアンモニアを直接、反応させて製造する。

化成肥料の窒素源として主要な物質であると同時に、火薬・爆薬の原料としても重要な物質である。ただし、爆薬の原料として使用する場合は、多孔質で顆粒状のプリル硝安を使用することが多い。

高酸化性物質[1]であり、衝撃により爆発することもあるため、輸送や保存に関しては、船舶安全法や消防法による規制がある。


③硝酸カリウム(しょうさんカリウム)は化学式KNO3で表される硝酸塩の一種であり、天然には硝石として産出する。可燃物と混合し燃焼させるとカリウムの炎色反応によりピンクから紫の炎を上げる。

用途[編集]

かつては硝酸の製造に使われていた。硝酸カリウムに硫酸を加えることによって硝酸と硫酸カリウムが得られ、これを蒸留によって精製する。

肥料、試作ロケットの推進剤、発煙筒などの発火剤としても用いられる。糖との混合物は元の600倍の体積の煙を作り出す。スクロースの場合硝酸カリウムと40:60の比で、混合物をそのままか、ホットプレートで注意深く加熱・融解して使用される。

保存食の製造過程において、塩漬けされた肉への添加物として使われる。心臓病の患者はその摂取には注意する必要がある。防腐剤として番号E249が与えられている。

切り株除去剤 (stump remover) の主成分であり、自然に分解するのを促進する。一般的な切り株除去剤は純度約98%の硝酸カリウムである。

アイスクリームの製造、および過敏になった歯の歯磨剤にも使われる。近年、歯磨剤としての利用が増加しているが、歯痛の過敏症に有効であると言う結論は得られていない[1]。太陽熱発電等の蓄熱媒体にも使用される。



④その他