goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

もっと早く教えてよ!

2015-08-25 08:42:05 | Weblog

もっと早く教えてよ!

農作業に行く時は、500ccのポカリのボトルを冷凍庫で凍らせたものを2本持って行く。
午前中1本、午後1本熱中症予防に飲んでいる。
汗と尿が順調に出ているうちは体調が良い。
お昼を食べる時は作業着がびっしょりになる。
調子が悪くなりそうな時は滝のような汗が出ない時だ。
立秋が過ぎて20日近くになるが暑い。
でも朝夕は涼しくなった。
9月が終わるまで油断は出来ない、熱中症に注意だ。
身体の中の水分調整が上手く出来ないと調子が悪くなる。
出るばかりで補充が出来なければバランスが崩れ脱水になる。
あと1ヶ月、残暑を乗り切ろう。
 経口補水液、ポカリと何が違うの? 飲みにくい味には理由があった…(withnews)
 どうして生まれたのか、経口補水液その起源(かくれ脱水JOURNAL)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする