goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

やっぱり東芝が心配だ

2015-08-07 05:42:13 | Weblog

やっぱり東芝が心配だ

ソニー、シャープ、その他、心配な企業は数多ある。
でも業績がそれ程悪くないのにもかかわらず、トップの作為で危機になった東芝。
日本を代表する企業のトップを狂わせたものは何だろう?
巨大組織が破綻して滅亡するのは、ほとんど内部崩壊だ。
戦前の日本も同じ気がする。
暴走を止められず破滅に突き進んだ。
終戦の詔勅が発せられなければ、どうなっていただろう。
今回の件で疑問に思う事は、
社長は利益が大事だという事で何をしても許されるのかという事だ。
業績を上げる事は簡単では無い、農家でも同じ事だ。
粉飾をして利益を出したように見せかけてもすぐ発覚すると思う。
その位の判断が出来ないとは信じられない。
いずれにしてもスッキリして本業で頑張って欲しい。
社会に貢献するのが企業の努めだ。
 東芝不正会計問題、監査法人は本当に「騙された」のか いずれ浮上する「関係」の中身(日経ビジネスオンライン)
 東芝の会計スキャンダル:上司にイヤと言えない文化のツケ(日経ビジネスオンライン)
 東芝の粉飾決算は、「嫉妬」が生んだ原発スキャンダルだった?(MAG2NEWS)
 東芝“解体”の現実味3社長辞任でも危機は終わらない(日経ビジネスオンライン)
 レッドカード「財務制限条項」もちらつく東芝の綱渡り(毎日新聞経済プレミア)
 「お飾り」だった東芝の社外取締役 内部統制の専門家、八田進二氏が語る企業統治の「魂」(日経ビジネスオンライン)

 東芝に存在した「不正のトライアングル」日本公認不正検査士協会の濱田眞樹人・理事長に聞く(日経ビジネスオンライン)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする