我が家のタツのおとし子☆

我が家の息子は、辰年生まれ☆タオイズムな子育て目指して、気のトレーニングで只今奮闘中!

気弱さんで出来るコミュニケーション!NHKオイコノミアのテーマは人脈づくり!

2016-03-14 14:13:26 | 日記
ピース又吉さんがやっているNHKのオイコノミアという番組が面白いよ~と


友人に教えてもらい、
ホームページを見てみました

NHKオイコノミア3月14日放送内容


3月14日放送で、
人脈づくりはこわくない

というテーマだそうです。



気弱な人でも出来るコミュニケーションの取り方を経済学的観点から、
放送されるそうです。


経済学的観点から
というのが、

とっても興味ある


経済学だから、
お金の流通が絡むってこと???



見てみよ

今日の夜10時から、10時45分までだそうです。



老子・気のトレーニング的観点から
コミュニケーションをみるなら、




まずは~~~




なんでしょうね~







「コミュニケーションの達人になる」 気のトレーニングの道家道学院ホームページより


このページには、

「相手と気を合わせて、コミュニケーションの達人」


と、書かれています。


そして、
公園で子供達がすぐ友達と仲良くなるように、

本来、
誰にでもコミュニケーションをとる力は備わっている
ということも書かれています。

それを邪魔するのは、
いろんな経験や思いが、
コミュニケーションの妨げになることもあるんでしょうね。


子供は、そういう固定観念全くないですもんね


昨日も
3歳の息子も、
先日、ケンカした子に久しぶりに会った時に、
もうそんなことすっかり忘れて、

「○○君~~」って
言って仲良く遊んでました。
その子もその子で、
すっかり忘れているようで楽しそうに遊んでました。

またケンカもしてたけど、
楽しそうにお互い
「バイバ~イ

と言っていました。

その姿に私は感心



ケンカして仲直りして、
そうやって仲を深めていくんですね。


子供同士の関係は、非常にシンプルです


大人になると相手との人間関係を気にして、
言いたいことがいえなかったり、
または、溜めている分、言い過ぎてしまったり、
一対一の話だったのに、いろんな人が絡んできて、面倒に話になったり、、、


いろんな関係はあるかと思いますが
大人の人間関係は、
複雑な話になりがちかもしれないですね


でもまずは、

自分が
シンプルな生き方をするだけで、

それは大きく違ってくるように感じます。





ニコッと笑っておはようございます
と言う。


以前の私には
これだけでもきつかった



まず、
慣れない人がいる、緊張!


そして
声が相手に届いていない

無視されることも昔あったんですが、
聞こえてなかったんだろうな




さらなる難関が


ニコッと笑顔


笑うのが、引きつって笑えない




自分の顔は見えないので
今も、笑って挨拶出来ているかは
謎ですが


昔より笑って挨拶しているとは思います





始めは知らなかった人とも、
世間話をするようになり、人脈が広がるようになりました。


一番は、

生きることが、
以前よりも確実に楽しくなったからです


楽しければ、自然と笑顔になります。


私が考える
コミュニケーションの極意は~~



(なんて偉そうにいえないですが



元気で楽しく生きること


かな


老子・気のトレーニングのタオアカデミー道家道学院






最近、
NHKさん、
コミュニケーション関係の放送よくしてるな~~

春だからかな



最新の画像もっと見る

コメントを投稿