goo blog サービス終了のお知らせ 

『銘酒居酒屋・赤鬼』赤鬼だより

東京三軒茶屋にある『銘酒居酒屋・赤鬼』のスタッフが、お酒周り、お店周り、そして旬のよしなしごとをトツトツと綴ります。

如月二月、今月の六品 その6

2016-02-07 00:21:10 | 酒の肴
「鯛ご飯の焼きおにぎり茶漬け」

土鍋で炊いたご飯はいいですね。
お米の粒立った、お焦げのあるごはん。
お刺身クラスの鯛をつかって、土鍋で炊いた炊き込みご飯は
それだけでもおかわりしたい美味しさです。
その鯛ごはんをおにぎりにし、こうばしく焼いて、
熱々のお出汁をかけました。
なかなかおうちではかけられないこの手間も含め、
なんとも贅沢な、滋味深い出汁茶漬けになりました。
1日のお酒の締めがこんなひと品だったら、
ほっこりほくほく、幸せな気持ちになれること、請け合いです。

(箕村作)



如月二月、今月の六品 その5

2016-02-07 00:13:13 | 酒の肴
「はまぐりと豚肉の酒煮鍋」

貝類と豚肉を合わせる料理は東西にあります。
例えばポルトガル、アレンテージョ地方では、
浅蜊と豚を煮た料理を出します。
海のものと山のものの出会い、引き立て合いは
昔からよく知られるところだったのですね。
そこで、今月の小鍋立てです。
大ぶりの白はまぐりは貝の旨みがいっぱい。
酒と一番出汁を合わせて酒煮にした殻付き蛤に、
栄養たっぷりの豚肉と野菜を加えました。
蛤から出たスープとやさしい豚の脂がほんのりマッチ、
味の染みた具材すべてが美味しくなりました。
「この汁を肴にお酒が飲めちゃう!」ので、残さず味わってくださいね。
楽しみどころ満載の、贅沢な小鍋です♪

(大内作)




如月二月、今月の六品 その4

2016-02-07 00:04:31 | 酒の肴
「合鴨の溶岩焼き」

赤鬼の仕入れる築地の鶏専門店の朝締めの鶏肉はとても美味しいのですが、
実はそこの新鮮な合鴨も絶品なんです。
寒くなって脂のしっかりと乗った、国産の生の合鴨を、
オーダーをいただいてから溶岩プレートでジワジワと焼き上げます。
合鴨の赤身の歯ごたえとコク、脂のやわらかさとあまさ。
シンプルな塩焼きで、その旨さを最大限に引き出しました。
山椒と山葵でピリッとアクセント、
これはもう、焼きたてをひとりじめしたくなる美味しさです!

(箕村作)