goo blog サービス終了のお知らせ 

『銘酒居酒屋・赤鬼』赤鬼だより

東京三軒茶屋にある『銘酒居酒屋・赤鬼』のスタッフが、お酒周り、お店周り、そして旬のよしなしごとをトツトツと綴ります。

水無月六月、今月の四品 その4

2016-06-03 00:02:58 | 酒の肴
「鴨入りつみれのゴロゴロ鍋」

名前の通り、お団子がたっぷりと入ったお鍋です。
じつは初日から大人気、はやくもリピーター続出の予感♪

国産の美味しい鴨肉に鶏の軟骨も加えて、
歯ごたえコリコリ、赤身肉の野性味しっかり!な自家製つみれをつくりました。
鰹出汁ベースの醤油味の地でさっと煮上げたつみれは旨みのかたまり、
お酒のアテに最高です。
そしてさらに、そのスープが沁みたキャベツと葛切りの美味しいこと!
肌寒くても蒸し暑くても、どんどん箸もレンゲも進んでしまいそうな
絶品お鍋なんですよ。

ちなみに、ここではつみれと呼んでいますが、
つみれとつくねの違いを検索してみると面白いですよ~😊


(箕村作)




水無月六月、今月の四品 その3

2016-06-02 23:40:20 | 酒の肴
「鰹のステーキ」

今年の鰹は早くから味も脂もノリノリなんです。
痩せたイメージのある初鰹もしっかりジューシーでした。
夏の疲れに効く、栄養たっぷりの鰹、
タウリン、ナイアシン、ビタミンB12や鉄分など、
血をきれいにし免疫力を高め美容に効いちゃうナイスな成分がいっぱい!
ぜひ、積極的にたべたい食材ですね。

しっかり脂の乗った新鮮な鰹をレアに焼き、
甘辛が絶妙なタレをさっとまとわせました。
自家製ポン酢おろしと茗荷や葱の薬味がぴりっと効いて、
えも言われぬ旨みが層になって口福へと誘います。
今日はこれを食べたい!と夕方早くからワクワクするようなひと皿は
まさにステーキの名にふさわしいご馳走感です。
ぜひ、おためしあれ。

(箕村作)

水無月六月、今月の四品 その2

2016-06-02 23:26:17 | 酒の肴
「梅しそスープワンタン」

蒸し暑いこの季節、さっぱりして栄養あるものが食べたい!と思いますよね。
そこで、つるんとしたワンタンを汁ものにしてみました。
六月と言えば、梅です。
鶏と豚の挽肉に、梅と紫蘇を混ぜ込み、お肉の甘みと梅の爽やかさが
きれいにまとまった、プリプリのワンタンをつくりました。

このワンタンだけでもとっても美味しいのですが、
鶏ガラのフォンと鰹出汁を合わせた特製ダブルスープでさらにグレードアップ。
中華料理のワンタンとはひと味もふた味もちがう、
オリジナルな一品が完成しました。
お酒のお供に良し、スターターに良し、〆に良し。
ひとりでひと椀ぜんぶ食べたくなること間違いなしです!

(大内作)






水無月六月、今月の四品 その1

2016-06-02 23:09:25 | 酒の肴
爽やかな初夏の候、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
今月も、季節感満載の月替わりメニューができました。
いつも通り、ひとつずつご紹介してまいりますので、
ぜひぜひ、召し上がってみてくださいね!




「鰯とツルムラサキの芥子和え」

独特の香りとぬめりが個性的な野菜、ツルムラサキは、
夏に旬を迎える栄養ゆたかな緑黄色野菜です。
βカロテンを始め、ビタミンCやミネラルも豊富。
名前の通り紫の茎のものが原産ですが、
昨今は緑の茎のものもたくさん出回っています。
このツルムラサキを鰯と合わせて、初夏らしい酒肴をこしらえました。

さっと酢で洗った新鮮な鰯は、入梅イワシとも呼ばれる肉厚で美味しい旬の魚。
柔らかい身に青魚の滋味をたたえて、ツルムラサキの苦みやクセとよく合います。
ピリッとからしを効かせた和え衣でいっそう引き締まったお味に。
これはぜひとも、両方一緒に食べていただきたい!
ひと口のなかに絶妙なバランスで旨みが拡がります。
もう、日本酒しかないでしょ!という鉄板のアテですよ。

(中村作)

第66回赤鬼利酒会 結果速報!

2016-06-01 02:27:49 | イベント、お知らせ
恒例の利酒会、結果が出ましたのでおしらせします。
まずは解答から。

花の香 ( 3 )
ちえびじん ( 4 )
朱盃 ( 6 )
亀萬 ( 1 )
豊潤 ( 5 )
雲雀 ( 2 )

いかがでしたでしょうか?

それでは、全問正解!!



今回は2名さまでした。
赤井太郎さん
山口慎さん

おめでとうございます!!
栄誉のネームプレートが店内に飾られ、
1万円分のご飲食券が贈られます(o^^o)

そして、全体では、
4問正解 5名
3問正解 7名
2問正解 14名
1問正解 23名
0問 16名

でした!
半数以上が1問以下という難しさ。
またチャレンジしてくださいね。
次回は10月末の予定です。