goo blog サービス終了のお知らせ 

『銘酒居酒屋・赤鬼』赤鬼だより

東京三軒茶屋にある『銘酒居酒屋・赤鬼』のスタッフが、お酒周り、お店周り、そして旬のよしなしごとをトツトツと綴ります。

第67回赤鬼利酒会 結果速報!

2016-10-26 00:41:48 | イベント、お知らせ
第67回赤鬼唎酒会 結果をおしらせします!

まずは正解から。

長寿 ( 1 )
亀泉 ( 3 )
佐久の花( 5 )
若鶴 玄 ( 6 )
小左衛門( 4 )
松の寿 ( 2 )

如何でしたか?

全問正解 2名です!おめでとうございます!
赤井太郎さん、北原真知子さん
お二人とも、前にも全問正解したツワモノです(o^^o)
以下、4問5名、3問8名、2問19名、1問19名、0問19名でした。
72名ものご参加、ありがとうございました!

次回は来年5末の予定です!
ふるってご参加ください。

神無月十月、今月の四品 その4

2016-10-02 00:35:11 | 酒の肴
「合鴨とネギたっぷりの小鍋立て」

赤鬼の鶏は、築地の鶏専門店から仕入れる朝締めの新鮮な鶏肉です。
もちろん、合鴨も。
国産の美味しい合鴨、赤身のコクといい脂の滋味といい、
噛み締めるほどに旨みが溢れてきます。
合鴨肉のこの旨さを、シンプルに味わっていただきたく、
ベストパートナーである長葱とともに王道のお鍋に仕立てました。
お肉とネギと茸。
鉄板の組み合わせは丁寧に引いた出汁とぴりっとした白醤油、
きりりと引き締め、黒七味で贅沢に召し上がって下さい。
冷やおろしに良し燗酒に良し。
至福のひとときに、
身体も心もきっと、ほっこりあたたまることでしょう。

(中村作)

神無月十月、今月の四品 その3

2016-10-02 00:29:52 | 酒の肴
「筋子の味噌漬け」

秋鮭って、卵に栄養がいっていて、意外にさっぱりした味なのだと
知っていましたか?
その栄養たっぷりの卵が「すじこ」。
プルプルの食感に魚卵ならではの濃いうまみが詰まった筋子を
濃厚な信州味噌に漬けました。

これは………うーん!
かなり、ヤバイです。
ちびちび口に運びながらぐぐっとお酒がすすんでしまう、
ある意味危険、そして至福の
「この季節ここにしかないアテ」、
あとをひきますよ。
ぜひ、おためしあれ。

(箕村作)

神無月十月、今月の六品 その2

2016-10-02 00:20:44 | 酒の肴
「秋刀魚となすの揚げ浸し」

いよいよ旬、脂の乗ったさんまですが、そろそろ皆さま、
焼いたりお刺身にしたりと召し上がっていらっしゃるでしょう。
その美味しさをちょっと目先を変えて一品にしたてたのが
この「揚げ浸し」です。
ジューシーな茄子、ぷりっとした茸。
そしてぐっと甘みを含んでからりと揚がった秋刀魚。
ウマウマな素材が、ショウガとお酢の出汁で
ちょっと驚きのさっぱり感に仕上がっています。
口のなかで踊るうまみと思いがけない爽やかさをたのしみながら、
味ノリノリな秋のお酒を召し上がってくださいね。

(箕村作)

神無月十月、今月の四品 その1

2016-10-02 00:08:14 | 酒の肴
季節がはっきりと秋へ移った、
そんな十月のはじまりです。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
今月も、旬満載の月替わりメニュー「四品」ができました。
ぜひぜひ、召し上がってみてくださいね。
それでは、ひとつずつご紹介してまいります。



「れんこんとサツマイモの酒盗きんぴら」

根菜や土のものがどんどん美味しくなってくる季節です。
秋の実りがぎゅっとつまった「芋栗南京」、
ゆたかな大地の恵みが充填されていくようで、
身体も心もほっこりしますね。
蓮根と薩摩芋。
一年中あるようですが、「新」のつく水気の多い時期と違い、
秋にはみっちりと身のつまった美味しさが味わえるんです。
シャキシャキのレンコン、ほっくりしたサツマイモ。
甘辛味を少し抑え、酒盗と魚醤でちょっとアクセントを加えて
「おとなのキンピラ」に仕立てました。
素材の甘みはしっかり引き立ち、歯ごたえと余韻はお酒を誘う、
そんな「アテ」に、食べ飽きない一品です。

(中村作)