『銘酒居酒屋・赤鬼』赤鬼だより

東京三軒茶屋にある『銘酒居酒屋・赤鬼』のスタッフが、お酒周り、お店周り、そして旬のよしなしごとをトツトツと綴ります。

愛酒の日と浴衣会の御礼

2007-08-27 17:27:04 | 赤鬼つれづれ日記
25日(土)、26日(日)の両日、赤鬼浴衣会は大盛況でした。
ご来店くださったかた、ありがとうございました。
混んでいて入れなかったかた、ごめんなさい。
ゆかたの会、また来年もやります。そのときは是非。


その前日の24日(金)は「アイシュ」の日、でした。
といっても、アイスクリームの事をイクラちゃんの「バブー」語で 言っているのではありません。
「愛酒」です。

酒を愛した歌人若山牧水の誕生日だからなのだそうです。

……
白玉の歯にしみとほる秋の夜の酒はしづかに飲むべかりけり
それほどにうまきかと人のとひたらば なんと答へむこの酒の味
夜為事のあとを労れて飲む酒の つくづくうまし眠りつつ飲む
……

白玉をさかなに酒を飲んだことはまだありませんが、世の中にはあんこで飲めるツワモノもいるそうで、いやはや、右も左もいろいろですね。
酒の味は説明できないもので、そのときの体調や気持ちにぴったり添うような酒席だと、ほんとうにただうれしくたのしく、「旨いなあ」としか言えなくなりますよね。
そして三句めは、ドキッとする艶っぽい歌。

私は牧水がすきで、今でも景色を見たり心が動いたりするたびに思い浮かべるいくつかの歌があります。

……
いざ行かむ 行きてまだ見ぬ山を見む このさびしさに君は耐ふるや
白鳥は哀しからずや 空の青海のあをにも染まずただよふ
とこしへに解けぬひとつの不可思議の生きてうごくと自らをおもふ
けふもまた心の鐘を打ち鳴し 打ち鳴しつつあくがれてゆく
……

牧水は、酒の歌人であるとともに旅の歌人でもあります。
そういえば俳人山頭火も旅人であったなあ。
酒と旅は心も身体もとおくに運ぶという点で、同じところがあるのですね。


夏空から少しずつ、雲がうつりゆく季節を伝えます。
武田百合子さんは「逝く夏」と日記に書いています。
高校野球も夏のサッカーも歓声は青空に吸い込まれ、あとに残る寂寞。
雲のように鳥のようになににも染まらずにただ形を変えてただよっていく
自分を俯瞰するようで、夏の終わりはしんとした気持ちになります。

せめて夜為事のあと、たわむれにたゆたう酒を飲みましょか。
なんて見栄を張ってみたりして。

このブログをのぞいてくださるみなさん、一年365日が「愛酒の日」でありますように…。


/R

来週末、またまた浴衣会です!

2007-08-17 15:19:56 | イベント、お知らせ
連日の猛暑はひとまず今日まで、明日から少しお天気が崩れそうな東京の空もようですが、
お盆の今週、みなさまは如何お過ごしでしょうか。

さて、来週末は、またまた恒例の「赤鬼浴衣会」です。
8月25日(土)、26日(日)の二日間、開催いたします。
7月のお知らせの時も書きましたが、この日ゆかたを着ていらしたお客様は、男性一割引、女性二割引になります。
ぜひぜひお誘い合わせのうえ、ゆかたでお越し下さいませ。

毎回のお願いですみません、イベントのときは混み合うことが多いため、お手数ですが、お席のご予約・状況の確認等、お電話一本いただけますとたいへんありがたいです。だいたい午後3時頃から午前1時頃までは、スタッフが店におります。なお、お刺身の盛り合わせのご予約も、事前にしていただくと、ご来店のお時間に合わせてスムーズにご用意できますし、内容もグレードアップいたします。健生庵山愚より直送のお蕎麦についてもご予約承ります、ないときもございますので、その都度お確かめくださいますよう、お願い申し上げます。

それでは従業員一同、慣れないゆかた姿を何とかこなしつつ、ちょっとしたデザートもご用意して、お待ちしております!
(ゆかたの着付けなどは、前回7月の当記事も合わせてご参照くださいませ)。



/R


なつのさかな

2007-08-07 12:10:08 | 酒の肴
暑さはまだまだこれからというのに、もう明日は暦の上では「立秋」。
今年はなんだか夏がうしろにずれてるような気もしますが、
ともあれあすから「暑中見舞い」でなく「残暑見舞い」となりますね。

目黒区某所に、筆者の大好きなお寿司屋さんがあるのですが、そこでは夏の終わりから、秋刀魚の握りを出してくれます。
大ぶりの身のうえにちょっと焙った肝が乗っていて、メロメロに美味なのです。
…といいつつ、このところご無沙汰で二年くらい食べていないのですが、書いていて思い出し、きゅうっとお腹が鳴っちゃいました。
近年は、北海道産などがどんどん入ってくるので、ずいぶん早くから新秋刀魚が出回りますね。

そこで思い出したので、いつも購読しているメールマガジン「暦のツボ」7月31日号から、「8月の魚」という記事を引用させていただきます。

【かます】
旬は晩夏から秋で、塩焼きが最高の味である。天ぷら、フライにも向くが、一夜干し、あるいは数日干したものは、水分がなくなり、肉の中のタンパク質に弾力性が増し、美味である。

【鶏魚(いさき)】
たかべと共に夏を代表する魚。伊豆から房州にかけてよくとれる。大型ほど脂がのり、おいしく、刺身か塩焼きにするのが旨い。洗い、煮付け、バター焼きなどもよい。

【太刀魚(たちうお)】
脂ののってくる秋にかけてが旬。名前からもわかるようにその姿は太刀そのもの。関西方面では夏の魚として珍重される。

【蛸(たこ)】
旬は夏から秋にかけて。地域によって冬ダコと呼ばれ、冬が旬となるものも ある。煮物を作るときは、とろ火でことことと差し水をしながら長時間煮込み、柔らかくなってから味を整える。塩や砂糖をはじめから入れすぎるとかたくなるので注意する。

【高部(たかべ)】
初夏から盛夏が旬で、脂が一番のっている。身がやわらかで、焼き魚のさっぱりした味にはファンが多い。煮付けたり、蒸してもおいしい。伊豆七島のものが絶品。

うんうん、なんだかどれもたべたくなってきました。

ところでイサキを「鶏魚」と書くのですね、知りませんでした。「伊佐木」という字もあてます、「いさぎ」と呼ぶ地方も多いようで。「鶏」とは、その身の白さと赤さのコントラストから来たのかしら。淡白で私も大好きなお魚のひとつです。千葉そだちの筆者の家では、よく塩焼きが食卓に上っていました。もちろん一番大きい立派なのはお父さんに、子供の頃は妹と二人で一尾を分けましたっけ。旬は初夏(麦わらイサキというのだそうです)、スズキ目です。
いま赤鬼ではイサキのお刺身、そしてタコのお刺身も美味ですよ~。
後者は生のまっしろな足にちょいと塩(+山葵もアリです)、これできりりと冷えた純吟をキュっとひとくち。
まさに、ビール+枝豆に匹敵するゴールデンコンビ。極上の夏のひとときです。

おさかなの旬もわかりにくくなっているこのごろですが、赤鬼で夏野菜と夏の魚で暑気払い、いかがでしょう。
お盆も休まずに営業いたしますが、市場が休みの日もありますので、よかったらお電話でお確かめの上お出かけくださいな。日々ご好評いただいている、健生庵山愚から届くお蕎麦も、ない日や売り切れの場合がございますので、どうぞご遠慮なくお尋ねくださいますように。

おいしいお酒と肴で、夏をパワフルに乗り切りましょう!

/R