goo blog サービス終了のお知らせ 

陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

「ゴーストママ」を見て

2012-07-21 22:07:35 | Weblog
 このドラマも実は一回目から見ている。

一回目の放送で火事の現場にかけつけ、子供を助けようとして
炎の中に。子供は助かったが上原蝶子は死亡。

しかし幽霊として自分の息子のそばにいる。
蝶子がかけていた眼鏡をかけると死んだはずのママが見える。
という設定。
しかし他の人には全然見えないと言う設定なのだ

今日の話
一学期の終了日。成績は「よくできました」に全部○印がついていて・・・
蝶子は他の子達の成績表をのぞくとほとんどの子が「よくできました」
に○印がついていて・・・

今の通知表は二段階らしい
もう一つは「もう少しがんばりましょう」だって。
ゆとり教育がもたらした通知表評価がこれだもの・・・
あまり差をつけないというのも変なはなしだ。

蝶子の上司三船が散歩中に急死。
(愛犬メリーを連れていた)
それを見つけた上原親子。

あまりにも偶然すぎないかい?
(ドラマ、ドラマ

ひったくり事件に遭遇した蝶子。

三船課長の葬儀で。
(心筋梗塞で倒れたと本人が言っていた)
棺桶の中に入ろうとしていたのは笑った

ひったくり事件に遭遇したときに見かけた男の子(武田?
役名がわからなかった)は蝶子の娘の級友。 この子ジャニーズ系?
武田はひったくり犯と間違えられて・・・

ひったくり犯を幽霊になった三船と蝶子がとんぼを連れて
捜す。(近所のマップをとんぼが作った(写真を撮ったりして))
交番に行って巡査の高倉に説明するとんぼ。
(この後はとんぼは家に帰る)

そばに三船がいるのに気づかない高倉に笑った
あれだけ面白い顔で怒っているのに・・・笑わないって・・・
すっかり役者になったな~、塚地~。

しかしそれ以上に太りすぎだよ。
もう少し痩せていたのに、どうしちゃったの?

なので犯人に追いつかないんだもの

犯人自転車で逃走を図る。路地を走る。
そこを走っている蝶子をとんぼが見つける。
(パパと買い物中)

犯人の乗った自転車が間近に迫る。
蝶子は辺りのものを投げつけようと必死。
しかし幽霊なので実際のものは投げられない。

最後に必死になってポリバケツを放り出した。
これで自転車に乗った犯人転倒。
高倉巡査が窃盗容疑で犯人逮捕。

母親としての切なる思いができなかったことを容易にしてくれた
と三船が説明した。 納得

なぜか三船は蝶子の家に居候を決め込む?
(ゴーストなのに

母親の顔らしくないんだが、なぜか一生懸命な彼女を応援したくなる。
(ゴーストだけど

しかし明るい所で撮影しているので実際の影が見えていて・・・
少しは影を薄くできるでしょ?今のCG技術なら・・・

付け加えるのはできるけど消すという作業が難しいとか?
手足が透ける加工はできても、実影は消せないとか?
これだけがどうも気になって、気になって・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鵬VS稀勢の里

2012-07-21 19:59:57 | Weblog
 立ち上がりで稀勢の里が突っかけたが白鵬立たず仕切り直し。
そのとき白鵬が右手で稀勢の里の胸をどついた

えっ?横綱そんなことしちゃだめでしょ・・・
間合いが悪かったのは仕方がないにしても

仕切り直し。しかしこれも白鵬立たず。
白鵬・・・何?  それも稀勢の里をにらみつけてる
闘志満々はいいけど・・・

三回目の仕切り直しでようやく立った。
といってもはたき込み? なんなんだ? 横綱が・・・こんな勝ち方して・・・

稀勢の里にすれば二回も待たされて、突っ込んでいったのも
仕方ないが、もう少し胸を合わせて横綱らしい勝ち方をして
欲しかったな~。

ファン怒るよな~
横綱らしくない取り組みだったから・・・
勝って当然という顔をしていたのも、調子に乗るなと言いたい。

この所横綱らしくない行動が目につく。
もう少し自覚して欲しいな~。
以前は本当に強い白鵬で、行動もらしさがあって威厳があったのに・・・

どうしちゃったかな~。
勝ちたいのはわかるけど・・・
横綱らしさを失って欲しくない

日馬富士が14勝して明日対決。
これは見なくちゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GOTCHAROCKAの「Gotcha6ka」

2012-07-21 13:57:39 | Weblog
 このめんどくさいバンド名と曲名なんとかならないの?
一緒にしなかったのはいいけど・・・

樹威の新バンドのシングルを買って聴いてみた。
おお、なかなかいいじゃありませんか。

一曲目のGotcha6kaはヴィドールの時の曲に似ていて思わず ムフフ
二曲目、三曲目もうんうん聴きやすい。
フレーズがいい感じ。

やはり樹威の曲は歌謡曲ではなく、ロックの方がいい。

カードはJUNだった
見た目少しKraの景夕に似てると思ったのは私だけ?
もう一つ付け加えたい。CDでのドラムはテロ

嬉しかった やっぱりテロのドラムはいい。
ライブで誰がドラムを叩くのかそれも楽しみ。

アルバムは少し先だが楽しみになった

そうそうSHOXXを立ち読みしていたら、写真に目がいった。
あれ?シュンさんだ・・・こっちは和也さん?(元FANATIC◇CRISIS)
センターを見るとんんんん?リッキー?

そうだった。こちらも新バンドだったね。THE MICRO HEAD 4'S
こちらもめんどくさいバンド名だな~

シュンさんおっさんになっていた
年月がたてば誰でも歳はいくわけで・・・
(もう30歳後半にかかるかこの辺の人たち、石月君が35歳で一番若いけど
石月君は別の仕事しているし・・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする