時代劇が始まるというので見てみた。
えっ?成宮寛貴と市原隼人で時代劇?
何でこの人選?って思ったけど、話が終わってから
この配役で良かったと納得。
でも市原の方は月代がにあわないな~
成宮寛貴は医者役(手塚良庵)、市原隼人は常陸府中藩士で(伊武谷万二郎)
幼なじみという設定?
万二郎はけっこう堅物で医者の良庵の方は遊び人だが医者としては腕はいい。
なんだかな~。二人とも根は遊び人じゃん?ヤンキーだし・・・
常陸府中って茨城の方だよね。
なぜ江戸づめ?
玄武館で剣の修行をしている万二郎。
(千葉周作とか出て来た。幕末の話だ)
奥医師のさしがねで良庵がねらわれ、万二郎が助ける。
あれ?この竹藪、さんざんおりんで見たんですけど・・・
太秦で撮った?
「苦しめば苦しむほどよい」と孟子の言葉を引用して
万二郎と良庵を諭した藤田東湖(津川雅彦)の貫禄に堪能
その後女を絶つと宣言したのに、郭通いしてる良庵に笑った
「明日から女を絶つ」って翌日言ってもだめだよ。
また行くよ絶対
原作が手塚治虫だとは知らなかった。漫画だったのね。
この良庵が手塚治虫の曾じいちゃんとか・・・
もともと医者の家系だとは聞いていたが・・・

えっ?成宮寛貴と市原隼人で時代劇?
何でこの人選?って思ったけど、話が終わってから
この配役で良かったと納得。
でも市原の方は月代がにあわないな~

成宮寛貴は医者役(手塚良庵)、市原隼人は常陸府中藩士で(伊武谷万二郎)
幼なじみという設定?
万二郎はけっこう堅物で医者の良庵の方は遊び人だが医者としては腕はいい。
なんだかな~。二人とも根は遊び人じゃん?ヤンキーだし・・・

常陸府中って茨城の方だよね。
なぜ江戸づめ?
玄武館で剣の修行をしている万二郎。
(千葉周作とか出て来た。幕末の話だ)
奥医師のさしがねで良庵がねらわれ、万二郎が助ける。
あれ?この竹藪、さんざんおりんで見たんですけど・・・

太秦で撮った?
「苦しめば苦しむほどよい」と孟子の言葉を引用して
万二郎と良庵を諭した藤田東湖(津川雅彦)の貫禄に堪能
その後女を絶つと宣言したのに、郭通いしてる良庵に笑った

「明日から女を絶つ」って翌日言ってもだめだよ。
また行くよ絶対

原作が手塚治虫だとは知らなかった。漫画だったのね。
この良庵が手塚治虫の曾じいちゃんとか・・・
もともと医者の家系だとは聞いていたが・・・
