goo blog サービス終了のお知らせ 

ロクハナぶっぶ

2匹のニャンコと、その飼い主のつれづれ日記です。

越前漆器塗り体験と福井美味しい物の旅

2022-10-25 | 旅行

2024年の新幹線開業に向けて、観光活性化プロジェクトというのがあって、その一つ

「美めぐりふくい」の日帰りツアーに参加してきた。

福井らしさを「上質」「ゆったり」「本物志向」を柱に

「おとな女性のご褒美旅」というのがコンセプト。

福井には越前焼、越前漆器という伝統工芸がある。

1500年の歴史がある越前漆器の里 鯖江市河和田にある 錦古里漆器店にて漆塗りの体験からスタート。 

越前焼のカップの形と漆の色を選び、職人さんに教えてもらいながら仕上げていく。期待していなかったんだけど、

これが結構面白かった。

手前のが私の(^^;)

出来上がりは1カ月後。郵送されてくるそうだ。わくわく

このあと昼食。

今回このツアーに参加した一番の目的は、昼食 一度行ってみたかった 

「むつのはな」へ

1件家の民家で週2日営業している女性シェフのお店

京都で日本料理、東京でイタリア料理を学んだというシェフ。

食材は基本地のもの、そして器は越前漆器の特注品もあったり、シェフがこつこつ集めたものがあったり。

カウンターの真ん中に座らせてもらい、シェフの丁寧な説明を受けながら頂いた。

まずはお茶を頂き、(素敵なお敷と、箸置き)

生の春菊とシャインマスカットの白和え

むかごとゴーヤと越前蛸。直前にすってあぶったごまの香りがとても濃い

お酒は富山 羽根屋の愛山 もちろん地元のお酒もたくさんあったけど、今回はあえてこちらを選んでみた。純米吟醸の無濾過生原酒

グラスが顔を大きく上げなくても飲み切れる造りになっていた。おしゃれね

里芋にはけしのみの味噌、えいひれの揚げ物

甘鯛の鱗焼き。ぱりぱりの食感が旨い

あなご、舞茸、ほうれん草、卵豆腐。

ここで2杯目 同じく富山羽根屋のSHINE。さわやかな酸味。飲みやすい。

沖縄の黒毛和牛。経産牛の熟成肉。

シルクスイート添え

最後はお抹茶

食事中、にわとりが元気に何度も鳴いていたのが印象的(^^;)

このあと、越前塗のお店が並ぶ街並みをみてまわり、旅は終了

うるしの里会館付近はすっかり秋の色

コロナ禍で、地元を巡る機会が増えた。地元のこと知らない所がいっぱいあることに改めて気が付く。

日本も行動制限もなくなってきて、コロナ前に戻りつつあり、どこもかしこも人で混み始めてきた

さてそろそろ遠出もオッケーかなぁ(^^)だけど混んでるのはやだなぁ~

*********************************

今日の我が家の3匹

お散歩中のママリン

同じ格好で寝ているロクハナ

お尻(^^)

お顔

*******************

ブログをはじめてから、ブログ上で出会えて、お別れをしたニャンがいる。

ぎんちゃん、うんこちゃん、みーちゃん、ふぶきちゃん、、他、たくさんたくさん

お空に行ったことを知ると涙が出てくる。実際に会ったことも触れたこともないのに

とてもとても寂しい

そらちゃん

お空から見守ってね