goo blog サービス終了のお知らせ 

自給自足だ!あいたん村  岡山の田舎暮らし

 岡山の田舎暮らし日記 脱サラして不動産業を開始。あいたん村は溢れてくる夢をちょっとずつ実現できる別天地なんです。 

この期に及んで

2014-01-16 16:13:45 | 季節

 お隣のおばちゃんが、薪ストーブをどこから買ったのか教えて欲しい? 知り合いが薪ストーブを設置したいとの事。 いいことですね~ 一般の家庭にも薪ストーブが増えて行って欲しいと思います。 薪の確保は簡単ではありませんが・・・・ 昨日から連休でしたが、年明けから体調不調で、あまり無理をしないようにと、肉体労働は控えていました。さすがに事務仕事だけでは何とも物足りなく、今朝は薪作りに山に入りました。 一輪車2台分の玉切りを確保して、薪割りも頑張りました。 このところ使うだけで補給できなかったのだが、ちょこっと来年用の巻が増えました。 今日は朝から田中小屋の薪ストーブ点火! 説明書をよく読むと、空気調整、下が2箇所と上が2箇所あって、薪の場合は下だけて良いと勝手に理解していたのに、上の二次燃焼空気も調整も必要と知りました。 この期に及んで・・・・ そのおかげで本日は一日ポカポカ快適に過ごせました。 午後からはゆっくり映画三昧です~ 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 池が凍結? | トップ | 野菜が必要だ! »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (御殿場でも薪ストーブの夢)
2014-01-16 22:17:38
そうそう、ストーブのメーカーを聞き忘れました。
また、教えて下さい。
それと、1次側の空気調整は、ある程度(ストーブ温度250℃)温まったら閉じてしまい
薪から不完全燃焼の木ガスを発生させ、2次側の空気を送り二次燃焼を促進させる。
その際、ドラフトが強すぎると燃焼前にガスが排出されてしまうので、二次燃焼を確認しながら
ダンパーの調整をすると、綺麗なオーロラバーンが見られるそうです。
薪ストーブがほしい・・・・
薪は買うしかないが ^^;
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

季節」カテゴリの最新記事