
お隣のおばちゃんが、薪ストーブをどこから買ったのか教えて欲しい? 知り合いが薪ストーブを設置したいとの事。 いいことですね~ 一般の家庭にも薪ストーブが増えて行って欲しいと思います。 薪の確保は簡単ではありませんが・・・・ 昨日から連休でしたが、年明けから体調不調で、あまり無理をしないようにと、肉体労働は控えていました。さすがに事務仕事だけでは何とも物足りなく、今朝は薪作りに山に入りました。 一輪車2台分の玉切りを確保して、薪割りも頑張りました。 このところ使うだけで補給できなかったのだが、ちょこっと来年用の巻が増えました。 今日は朝から田中小屋の薪ストーブ点火! 説明書をよく読むと、空気調整、下が2箇所と上が2箇所あって、薪の場合は下だけて良いと勝手に理解していたのに、上の二次燃焼空気も調整も必要と知りました。 この期に及んで・・・・ そのおかげで本日は一日ポカポカ快適に過ごせました。 午後からはゆっくり映画三昧です~
また、教えて下さい。
それと、1次側の空気調整は、ある程度(ストーブ温度250℃)温まったら閉じてしまい
薪から不完全燃焼の木ガスを発生させ、2次側の空気を送り二次燃焼を促進させる。
その際、ドラフトが強すぎると燃焼前にガスが排出されてしまうので、二次燃焼を確認しながら
ダンパーの調整をすると、綺麗なオーロラバーンが見られるそうです。
薪ストーブがほしい・・・・
薪は買うしかないが ^^;