3日程、お休みいただいて九州に行ってきました。 鹿児島から霧島、そして指宿。 南九州を無理して動かずに ゆっくり楽しめました。 一日だけ雨模様でしたが、それはそれで良いものです? 美味しいうなぎと地鶏にラーメン、そしてマンゴーなど、素晴らしい景色と温泉とご馳走。九州も良いですね~ 又行きたいものです。 楽しいと同時に結構疲れるのも事実で、本日は少しぐったり? 久しぶりに草刈りに燃えて、プリウスを車庫から出そうとしたら、スタートスイッチ押しても全く反応なし! どしたん? ネットで調べるとバッテリー上がりらしい・・・プリウスのバッテリーは2か所にあり、駆動用の大きなリチウムとシステムを立ち上げる為の小さなバッテリー?この小さなやつを補機バッテリーと呼ぶらしい? 上がった時の対処法を確認し、ジムニーのバッテイリーとつないでみると復帰したので間違いなく補機バッテリーが上がったらしい。 出かけた先でこんな状態になると怖いのでとにかく新しいバッテリーを手配。今のバッテリーは充電して、復帰したら新しいバッテリーを予備に持ちながら充電したバッテリーの様子を見たい。 いきなり動かないので一瞬焦ったが、お蔭でバッテリーの構造や場所、対処法が分かったので、良しとしよう!
ものすごく良いお天気で、朝は寒いけど陽が昇ると暑い? 雑草が凄いのでまずは草刈りから一日が始まります~ HONDAの草刈り機で今日はチップの刃、しっかり切りたい時にはこれなんだけど、障害物には弱いよな~ 雑草は決められた場所に集めて肥料にします。 椎茸の原木でボロボロになったものなんかも一緒に投入! 残飯も入れますよ~ 最近狸君がウロウロしている感じで先日捨てた筍の残飯を掘り返してありました。猪の被害が無くなってから久しぶりの害獣被害?・・・小さなチャンを仕掛けてあります。 余りに気持ちが良いお天気なので遅い朝食は田中小屋デッキで風を感じながらいただきました。 これが田舎暮らし!? あれやこれやと動き回っているとあっという間にお昼、今日はミニトレ(バイク)のフレームとその他部品の塗装、先日下塗りしたので、今日は黒の仕上げ塗装。 勿論硬化剤入れてウレタン塗装です。場所を確保してブルーシート養生して、コンプレッサー移動して、塗料を調合し、塗装ガン調整しながら塗装したら、即、塗装ガンとタンクを洗浄。 お天気良く風もあるので乾燥は早そうだな。 外に出したことはない?2台のバイク、AT1とTY80を外に出して・・・余りに汚いので洗剤で洗い防錆スプレーたっぷり! たまにはガソリン入れて乗りたいのだが、タンクにガソリン入れたくない~ ??
昨日、ほぼ完成したサンドブラストケース。まずは移動する為のキャスター設置。 高さを上げたくないので足に穴明けして内側にキャスターを取り付けた木枠を固定する。2個が固定、2個がストッパ付の自在型。 自由に移動ができるので、車庫内に移動してサンドを入れます。 コンプレッサーからの水分を取るためのフィルターと圧力調査弁を経由して本体に接続。 ところが、新品のワンタッチコネクターが不良なのか?微妙にエアー洩れが止りません。 ま~仕方ないのでここは我慢。台所の食器乾燥器の水切りパン表面の水垢取り・・・あっと言う間に綺麗になりました。これは予想以上? 続いてバイクの部品をあれもこれも・・・気が付くと、ケースの数か所から外にサンドが噴き出しています。 その都度シリコンで塞ぎながら・・・それでも止まらずに、良く考えると圧縮空気を吹き込んでいるのでケース内の圧力は高くなり、隙間から空気は圧力をもって噴き出します。 良く見ると裏に空気抜きがありました。 そのままではサンドが出てしまうので、スポンジでフィルター作ってみました。 その結果はシリコンが固まってから再実験です。今朝は余りに寒くて、バナナがヤバイかも?
ジムニー車検、午前9時50分までに送れずに持ち込む事! ものすごく重要な約束に感じていました。 朝、8時半からコンクリート打設準備に職人さんが来てくれて、その打ち合わせをしていると時間が・・・急いで朝食とって、ジムニーと軽トラで出かけました。 ジムニーを預けたら、やる事が沢山あります。 司法書士さん事務所で抵当権抹消と住所変更の打ち合わせ。次にホームセンターでメッシュを購入してお隣のコンビニで100円で購入した500円買い物券を使ってみた? もう一つ、物件所有者様のお店に寄って、権利書お預かりして、ここまでで約1時間半。車検が終わった車を取りに行って、なんと4万○○○円。安い~ ほとんど乗らないから最低限の検査で良いのだが・・・逆にちょっと心配? 夕方から作業して暗くなる頃に元に戻りました? 久しぶりの雨ですね~明日はコンクリート無理だな。
今朝は本気で冷えました・・・・・事務所の温度計はジャスト10度。 ストーブ使おうか迷いましたが、まだまだ我慢? でも、ストーブが使えるかどうか確認はしておきましょう。 出したばかりのストーブを各部屋に移動して、台所のストーブスイッチON・・・・・設定温度が勝手に上下? 去年もなんとかごまかして使ったのですが、今年はついにアウトです。 修理品型使っているものも多いので、この際、何台かは入れ替えしようと思います。 午前中は新しい物件の現地調査。実は昔、仲介させていただいた物件? 基本情報はずべて揃っているので話は早いのです。 お昼はお気に入りのつるやさん、食事後は急いで帰って午後から町内のSご夫妻がお越しになりました。 ずーっと昔からsご夫妻のの玄関リフォーム依頼されていたのですが、なかなか具体的にならずにごめんなさい。 基本的にご自分で造作ご希望なのですが、まずは道具揃えましょう! 大事な部分は本職大工さんに願いするとして・・・・もっとお力になれれば良いのですが、なにせ自分にも余裕なく、申し訳ない。 夕方には汚れ切った軽トラの洗車。 荷台のホロは裏表を洗って、綺麗になりました。