goo blog サービス終了のお知らせ 

BELLTREE号(GN125-2F)とGSX250Tで、どこまでも!

『カチャ』です。家族の白い眼もなんのその。
だってバイク楽しいんだも~ん!!

バイクの時計 みんなどうしてる?

2018年01月20日 | 備忘録
バイクに付ける時計。有ると便利ですよね。
通勤でバイク使っていても、やっぱり現在の
時刻って気になったりするもんね。

僕はバイクには100均時計を使います。
雨に濡れて故障しても、電池が切れても、
あまり惜しく無い。

BELLTREE号にはコイツを今は付けている

ダイソーの500円時計。
形もスタンダードだし見やすいし、文字盤には
蛍光塗料が一応使われているし、なかなかに
気にいっています。
何か知らないけど、今はコレ人気で店に
よっては売り切れが続いているんだって。

100均時計だって何でも良いって訳じゃない。
バイク運転の視界の片隅で見る時計だもんな。
デジタルの小さい表示のヤツは使えない。
針のアナログ時計じゃないとね。
100均ダイソーで500円って、
     どうなのよ・・・って思ったけど、
コレならまぁ、いいかなって。

そう思っていたらキャンドゥでこんなヤツを
見つけちゃった。

これ、なんと正真正銘 100円!!
マジです。100円っすよ!
流石に文字盤には蛍光塗料は使われていない。
でも、100円っすよ!!

速攻買いました。
GSX250Tに付けてみました。

別に時間が大幅に遅れたりする事も無く
普通に使えちゃうのがスゴイ!!

あら、充分。今度色違いも買ってこようかな。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自分は (イザドー)
2018-01-20 18:15:06
10年ほど前に買った仕事用の、カシオ ウェーブセプターをハンドルバーに固定しています(^。^)
ベルトも切れ、あちこち傷だらけになりながらも、動き続けるソーラー電波時計
100均の自転車ベルの土台を切り出し固定しています
電池切れ無し、時間は正確、文句なしですね
更に古いG- SHOCKもあったはずはんだけど、見つからない(^_^;)
返信する
Unknown (ゆパ)
2018-01-20 20:15:33
ダイソーの500円時計
僕の普段使いですよ

返信する
Unknown (トモジイ)
2018-01-20 21:12:41
KIJIMAの時計付けてましたが、いつの間にか?近所のガキに取られたようです。
今は、ナビの時計とスピードメーター・・・?かな。
返信する
Unknown (ちむちむ)
2018-01-21 09:01:42
こんにちははじめまして
私は¥1000ほどのチプカシつけてます
一応メーカーものなので狂うことなく生活防水も付いているので雨でも壊れず一年半ほど動いていますよ
でもそろそろ電池寿命が来る頃なので参考になります
スタンダードなアナログ時計が見やすくて好きなんですが夜は見えませんね
返信する
おはようございます (カチャ)
2018-01-21 10:01:38
イザドーさん
カシオ  ウェーブセプターですか。いいですね~
あれなら防水、電池切れの心配なし・・・
そうだった・・・僕の場合、普段はカバー掛けちゃうから
ソーラーの充電が出来ないから、ソーラー時計の選択
は出来にゃいんだった・・・

ゆパさん
確かにあの500円時計は秀逸だと思いますよね。
充分、普段使いでいけますよね。
それほど、狂わないし。・・・っていうか、僕何て、
時間は2~3分・・・5~6分狂っていても余り気にして
いないからなぁ・・・

トモジイさん
近所のガキ・・・う~ん、困ったもんですね~・・・
人の物、勝手に障るな! ましてや、盗むなぁ!!
ナビの時間ってのは分かるけど、スピードメーター?
・・・御見逸れしました・・・

ちむちむさん
始めまして。
僕のブログのような、しょうもないブログに遊びに来て
くれて有難うございます。
なんか、バイクには安いベルト・アナログ時計で十分
ですよね。大体のが分かればOKなんで。確かに夜は
見えまっしぇ~ン(笑)最近、余り夜に乗っていない
から、良いっちゃイインデスが・・・
返信する
デジタルメーターなんで・・・ (peace)
2018-01-21 21:00:00
味気ないデジタルメーターなので時計表示有るんです。
klx125は、時刻全く合ってませんが(笑)
G310Rも、何分間遅れてました!
GNの時は、バイク用の電波時計でしたが・・・高かったですね;;
返信する
ぴーすさん おはようございます (カチャ)
2018-01-22 08:17:14
うっ・・・僕なんかが、乗れないような高級車の
御仁でやんしたね~・・・

デジタルメーターのバイクなんぞ、乗った事も
無い。やっぱりオヤジジジイが乗るのはアナログ
なバイクじゃなきゃ乗れないもんなぁ・・・
返信する

コメントを投稿