BELLTREE号(GN125-2F)とGSX250Tで、どこまでも!

『カチャ』です。家族の白い眼もなんのその。
だってバイク楽しいんだも~ん!!

ハンドルスイッチ部分の防水ケース作成

2015年08月29日 | 備忘録
過日オリジナルフォグやらウインカーを
ハザード化したりと、電装系いじくった際に
ハンドルクランプカバーを利用し、集約して
スイッチ群を作成してあります。

過去ブログ『オリjナルフォグ作成取付…』良ければ
そちらもどうぞご覧ください。

No,1 No,2に分かれてますが・・・

使用スイッチは安さから、トグルスイッチを
使いました。
だけどトグルスイッチって防水されてない。

電装のスイッチで防水性が無いのは如何な
物か・・・

なので防水ケースを作成することにしました。

普段の日は必要無いけど、天気の悪い日には
上からかぶせて防水できるケースを作ります。
下手に開閉式の物にするより簡単だし防水性
にも優れているはず。

防水ケースかぶせても走行中でもスイッチの
操作ができるような物。

まずは100均ダ○ソーで・・・

ディスプレーケース・女性化粧品の小分け
にするプラスチックビン?・黒スプレー

300円プラス税 安っ!

加工予定ラインでカット


ハンダで溶かし切ります。

本当はハンダの先でスーっと切っていった方
が綺麗に切れるんだけど、プラスチック
溶かす物じゃない。
刃先痛めるのもイヤなので中間部分で切って
いきます。切り口ガタガタになるけど。

写真撮り忘れましたが、化粧品ビンは半割り
して半円柱状態の部材を作りました。

本体ケースに、それを組み込む加工をして
一体化。

ボンドで仮固定して更にホットボンド(グルーガン)
で防水性を高めカッチリとめました。

キーシリンダーがあるのでその部分の逃げ
を作ったのです。

その他にもいろいろ手を加えて、自家塗装


こんな感じ

マスターキーシリンダー対応の逃げ部分の半円トップは
このあとハンダで切って完全に半円で抜け
の状態にしました。キー操作の邪魔になり
そうだったので。

走行中でもスイッチ操作のできる窓をあけ、
ふちをモールで巻きました。
実はこのモール先日割ってしまったメット
のシールドのふちに付いていたモールの
再利用。貧乏性(笑)も役に立ちました。

キーシリンダーの逃げや、その他加工した
作成防水ケースを裏から見たところ。
グルーガンで接合面念入りに防水しました。

切り口ガタガタだけど見えない所だし、
まぁイイヤ。本当だったらプラやすりで
整えて面取りまでするべきなんだけど省略。

バイクにセットしてみた。ジャストサイズ。
キーシリンダーも逃げたし、クランプカバー下部の丸い
出幅も逃がした。クランプカバー本体下にある
ハンドルのパイプも逃げてジャストフィット!


うん。なかなか・・アレ?アレレレ・・
ハンドル最大に切ると左右の角がタンクに
当たる。ヤレヤレ・・再度加工です。

タンク干渉部分をカットして確認窓残して
再塗装。




完成!!

タンク干渉部分もカットしたので大丈夫。

出~来~たっと!
ちょっとジャマくさいけど。

防水できたから良しとしましょう。


本当は今日の夕方~深夜までGN倶楽部の
変態肝試しツーリングの予定が雨で中止。
う~行きたかった。

お天気にはかないません。


暇でこんな事して朝から遊びました。


それでも楽しいから不思議。






GN125-2Fに無知でず~っとハイオク入れてた

2015年08月26日 | 備忘録
お恥ずかしい限りですが、無知・不勉強から
GN購入依頼ず~っと、ガソリンはハイオク
を入れてました。

なんとなく、エンジンの回り方が滑らかな気
がしていたのと、ハイオクが持つ自浄作用が
GNに良いって思い込んでいました。

燃費も当然こちらの方がいいんだろうって…


GN倶楽部のHP上、過去ログ拾い読みして
いて、今更ながら勉強させて頂いた。

GNのエンジンのガソリン指定はレギュラー。

それは、わかっていましたが、昔先輩に
『レギュラー車でもハイオクいれてやった方
が、エンジンには良い』って教わったことが
ありました。ず~っと信じ込んでいました。

学生で若かった頃に乗っていたバイク達には、
金が無かったのでレギュラーしか使ってない。

だけど、久しぶりの愛車にはハイオク使って
あげよう・・・その方がエンジンに良いはず
って事で、使ってました。

しかし、しか~し・・・

GN倶楽部諸先輩方の過去ログを拝見すると、
必ずしもそうではないらしい。

レギュラー指定ならレギュラー使った方が
トラブルが少ないらしい。


な・なんですと?・・・・


今迄神話のようにハイオク様を信じてきた僕
のなんて間抜けな事か・・・

今タンクにあるハイオク使い切ったら、次回
からスッパリ、レギュラーに切り替えよう。

だけど、今までさんざん御馳走を与えてきた
エンジンに急に『ふつう飯』与えてビックリ
しちゃうかな?

街乗りでエンジンまわさず、ゆっくり走って
慣らしましょうかね・・・

あ~・・・無知は怖い・・・

僕の大事なBELLTREE号 すまなかったね…



消化不良も起こさず、元気で走ってくれて
ありがとう!












大田区平和祈願花火大会

2015年08月15日 | その他
毎年、8/15の終戦記念日に我が大田区では
多摩川六郷土手で大田区主催の花火大会が、
開催されます。

テレビ等で話題になるような規模の花火では
ありません。
オラが村の花火大会って感じの小さな規模で、
時間も45分ほどで終了。

だけど、多摩川土手周辺住人にとっては、
毎年楽しみにしている花火大会です。

なにより良いのは自宅から歩いてすぐの土手。


例年は自宅ベランダから花火を堪能してきた
けど、今年は戦後70年。久しぶりに発射の
メーン会場まで土手散歩しながら夕涼みを
しながら向かいました。

大きな花火と違って地域の住人ばかりで人も
それほど多くない。
涼しい風が渡る多摩川の土手を開始時間少し
前にゆっくり歩いていける所がいい。

ここが、花火発射のメーン会場。


いつも僕が夕涼みにバイクをとめる所です。
実は歩いて行ってもすぐそこ。



今日は地域の人で一杯。


時間です。

ヒュ~・・・ドーン!!




堪能しました。

今年は戦後70年。

僕は戦後17年経って生まれ、戦争など
知らずに高度成長期の中育ちました。
幼い頃は、町はずれに防空壕が残っていたり、
地元の縁日では『傷痍兵』が軍歌を流して、
土下座の軍服姿で人々からお金をもらって
いる姿を見て、なんとも悲しい気持ちに
なったものです。
国を、大事な人を守るために無理やり戦争に
行かされて、手足を失って、こんな形で生活
を繋いでいた方々が存在していたのです。
どこか、おかしい・・今思い出しても悲しい。

今、こうして花火を平和に楽しみ、笑いあい、
幸せにしていられるのは、僕らの先人たちの
犠牲の上に今がある・・・

僕は右でも左でもないけれど、絶対に忘れて
はいけない事もあるんだって思う。

世界平和祈願!

僕らの子供たちの未来が、今より、もっと
平和で健やかな世界であって欲しいと願う。

今回シリアスになってしまいました。
ごめんなさい。







ウインカー交換・取付を工夫してます

2015年08月09日 | 備忘録
ウインカーは小さい物にしたくて、小ぶりな
ヨーロピアンウインカーに変えていましたが
前回ウインカーをハザード化した時チカチカ
とハザードにした状態を後ろから眺めてみる
と、ハザードの点滅がそれほど目立たないと
気が付きました。


(良かったら前回ブログ参照ください。)

ウインカーを交換することにしました。

NetでミニGSウインカークリアを購入。

なるほど、GSの形だけどサイズが小さい。
これに変えます。
(大きくするつもりじゃなかったんかい!)
いや~・やっぱりミニサイズ選んじゃった。

ウインカーを考えていてBELLTREE号の姿を
ほんの少し変えてみることにしました。

前後のウインカー高さが揃うとかっこいい
気がします。後ろのウインカーは目一杯
下げているので今のままだと、なんとなく
アンバランス?

だけどGN125には前ウインカーの位置を
下側に下げたくとも、その場所がない。

ならば工夫してみます。

ホムセン徘徊して、使えそうな部材を
揃えます。

L型のアルミアングル材
ステンレスワイヤーも買ったけど今回未使用

使えそうな金具もいくつか購入

この二つの金具を組み合わせてフレームと
新設L字アングルステーを留められる様に
します。

15センチ青色LED。一つで良いのに二つ
買っちゃった。

いつかなにかで使うでしょう。

『まばゆいほどの存在感』?・・・・
これ、それほど明るくないんです。
同じシリーズを何度か使用してるので
知っています。

アルミ切断するのでジグソーの刃も購入。

今持ってる刃も大分使い込み丸くなって
きているので、丁度良い機会でした。
金属切断用の刃は持っていなかったし。

勢いが付いて新しいインパクトドライバー
も買ってしまった。

今迄のインパクトは充電に5時間かかっていて、
おまけにアダプター紛失してるのでパソコンの
電源コードで充電してました。
実用上は問題無く使用していましたが・・・

今度のは充電45分!
欲しかったんだよね~。

L型アルミ材カットして

購入した金具をリベッターで留めます。


これにウインカー取り付けて


L型の裏側に青色LED仕込みます


ヘッドライト横から既存ウインカーはずし

フレームに金物を使用して作成したステイ
を取り付けました。金具には事前に黒に
自家塗装してあります。


こうする事で前後ウインカーの高さに、
統一感が出てきました。


機能チェック



ちゃんとハザードも使えます。

新設L型ステイ裏側に仕込んだLED

マフラーエキパイ側からエンジンを
照らします。

僕は一体どこに向かっているのでしょう。


《追記》
前ウインカーが、なんとなくステーから
出過ぎに見える。

なので、ウインカー本体根本を、
ステーLアングル内におさめました。

ドリルで前回とめたリベットの頭を飛ばして、
下げた位置でリベット留め直しました。

これで、スッキリしました。


ヘッドライト廻りもウインカーが無くなり、
スッキリしています。

全体フォルムもいい感じになりました。







ウインカーをハザード化

2015年08月01日 | 備忘録

GN倶楽部 ゆずのパパさんが発案され、
Sugerさんが既に実践されたウインカー
のハザード化を僕も実践してみた。

ゆずのパパさん、よくこんな事思いついた物
だと、感心する。
それほど、この方法は誰も思い付かないほど
単純だけど、簡単で効果的な方法。

ビックリした。

方法は、多分これはGN系でタンク下に
『謎の9極カプラー』があるバイクをお持ち
の方のみ実践できる魔法の方法。


(GNならヘッドライトの中のウインカー配線に、
直接介入する方法もあると思うけど、
カプラー側をいじる方が分かりやすいと思う)

まずタンク下から9極カプラーを探します。
黒いビニテで包まれているので分かりづらい。
メスのみがありますので接続のオスを用意
する必要があります。
現実的には、9極カプラーを買ってきてその中
のオスのみ使用する事になると思います。

僕はこのカプラーのアクセサリーからLEDの
電源を取っているので既に掘り出してある。

このカプラーの黒と若草色の配線を確認。
黒   :ウインカー左
若草色 :ウインカー右 の配線です。

基本的にこの2本の配線をループでつなぐ。

それだけ。

それだけでウインカーを付けると右でも左
でもハザードに光ります。チカチカ・・・

だけどこれではウインカーが使用できない。
ハザードに出来るけど意味が無い

なので間にスイッチをかましてON/OFF
できるようにします。


ミニスイッチを購入。350円位だったかな。

先日作ったスイッチ群に追加で取り付けます。

まず、タンク保護


スイッチ取付予定部分にポンチ


スイッチ取付の為、6.5ミリ穴あけ


ハイ 付きました。

このスイッチ配線を延長してカプラーの
ウインカー配線と繋ぐだけ。超簡単!!

と、言いながら配線接続時少し悩みました。
スイッチの赤を若草色に接続、スイッチの黒
をカプラー黒に接続。これで仕組み上はON
でループに、OFFでループが切れるって事
になると思う。通常のスイッチの配線とは
違います。通常は電装品と電源との関係と
アースを考えてスイッチ配線するので、今回
は特殊。少し・・イヤ大分考えさせられた。

スイッチOFFなら当然、ウインカーが通常
通り使用できます。


スイッチONで

表示もハザード状に左右同時チカチカ

今迄ハザードなんて付いてなかったから、
メーター上の表示を見て『オ~!!・・』
って感動してしまった。単純ね~。

ウインカー前後全てが チッカチッカチッカ

ちゃんとハザード機能になりました。

こんなにコストパファーマンスが高く、かつ
安全性能を向上でき簡単な改造があったとは。


驚きです。

ゆずのパパさん、Sugerさん、
有難うございます。

GN系をお持ちの皆さん、本当におすすめ!
今回買ったの350円ほどのミニスイッチだけ。

確かにハザードにする為にはウインカー付け
てから、更にスイッチONにする必要はある
けど、ハザード付けたい時って停車して廻り
の確認しながらって状況だから、その位の
手間はなんともないって思います。

うん、これはいい!!

ハザード使えるようになったら、今度は
ウインカーを大きくしたくなっちゃった。
小さいウインカーにしたくて、
これに変えたのに・・男心と夏の空・・・