■ 食べて知るサケ 11月25日、さけ科学館でサケの解体・料理講座
南区真駒内公園の豊平川さけ科学館で2007年11月25日(日)、「食べて知るアイヌの鮭文化」と題した講座が行われます。
当日は、実際にアイヌの方を講師に迎え、「捨てるところがない」と言われるサケのオス1匹を実際に解体して説明するとともに、いろいろな部位から作るアイヌのサケ料理を楽しみます。
サケを食べる講座は同館では初めての試みで、近隣で地域活動を行っている北海道東海大学の学生を中心とした地域連携研究グループ「SAN:サウス・エリア・ネットワーク」の協力で実現しました。
同館の岡本康寿主任は「サケは毎年決まった時期に自分たちの所に届けられる、まさに神からの贈り物。1尾のサケを残さずすべて使って料理を作り、おいしくいただくアイヌの知恵をみなさんと学びたい」と話しています。
講座は13時~15時まで。入場無料で予約も不要です。直接さけ科学館に行けば誰でも参加できます。
また、この講座に先立ち、24日(土)には「土曜講座」として「サケの人工受精体験」が13時と14時から開かれており、こちらも申し込み不要です。
(2007年11月22日・ 記)
図はさけ科学館のパンフレットより。 「チタタプ」はサケの頭を刻んで作る料理、「オハウ」はサケの身を使った汁物です。
http://www.sapporo-park.or.jp/sake/misc/salmon_eat.html
■ さけ科学館講座「食べて知るアイヌの鮭文化」
日時 11月25日(日) 13:00~15:00
※申し込み不要、参加無料
講師 藤岡良子さん
会場 札幌市豊平川さけ科学館(札幌市南区真駒内公園2-1) 電話 011-582-7555 FAX 011-582-1998
アクセス 地下鉄南北線「真駒内駅」からじょうてつバス[南95・96・97・98・環96]で「真駒内競技場前」下車徒歩4分。
■ 公式サイト
札幌市豊平川さけ科学館(http://www.sapporo-park.or.jp/sake/)
└ さけ科学館講座「食べて知るアイヌの鮭文化」
http://www.sapporo-park.or.jp/sake/misc/salmon_eat.html
■ 関連記事
豊平川さけ科学館学芸員 有賀望さん (さっぽろの横顔)
http://web.city.sapporo.jp/face/speak/035salmon/035aruga.html
Webシティ さっぽろ
http://web.city.sapporo.jp/info/0711/sake.html
南区真駒内公園の豊平川さけ科学館で2007年11月25日(日)、「食べて知るアイヌの鮭文化」と題した講座が行われます。
当日は、実際にアイヌの方を講師に迎え、「捨てるところがない」と言われるサケのオス1匹を実際に解体して説明するとともに、いろいろな部位から作るアイヌのサケ料理を楽しみます。
サケを食べる講座は同館では初めての試みで、近隣で地域活動を行っている北海道東海大学の学生を中心とした地域連携研究グループ「SAN:サウス・エリア・ネットワーク」の協力で実現しました。
同館の岡本康寿主任は「サケは毎年決まった時期に自分たちの所に届けられる、まさに神からの贈り物。1尾のサケを残さずすべて使って料理を作り、おいしくいただくアイヌの知恵をみなさんと学びたい」と話しています。
講座は13時~15時まで。入場無料で予約も不要です。直接さけ科学館に行けば誰でも参加できます。
また、この講座に先立ち、24日(土)には「土曜講座」として「サケの人工受精体験」が13時と14時から開かれており、こちらも申し込み不要です。
(2007年11月22日・ 記)
図はさけ科学館のパンフレットより。 「チタタプ」はサケの頭を刻んで作る料理、「オハウ」はサケの身を使った汁物です。
http://www.sapporo-park.or.jp/sake/misc/salmon_eat.html
■ さけ科学館講座「食べて知るアイヌの鮭文化」
日時 11月25日(日) 13:00~15:00
※申し込み不要、参加無料
講師 藤岡良子さん
会場 札幌市豊平川さけ科学館(札幌市南区真駒内公園2-1) 電話 011-582-7555 FAX 011-582-1998
アクセス 地下鉄南北線「真駒内駅」からじょうてつバス[南95・96・97・98・環96]で「真駒内競技場前」下車徒歩4分。
■ 公式サイト
札幌市豊平川さけ科学館(http://www.sapporo-park.or.jp/sake/)
└ さけ科学館講座「食べて知るアイヌの鮭文化」
http://www.sapporo-park.or.jp/sake/misc/salmon_eat.html
■ 関連記事
豊平川さけ科学館学芸員 有賀望さん (さっぽろの横顔)
http://web.city.sapporo.jp/face/speak/035salmon/035aruga.html
Webシティ さっぽろ
http://web.city.sapporo.jp/info/0711/sake.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます