goo blog サービス終了のお知らせ 

しるばあ~しーと

      kamekame3

元気でいたいです^-^。

先日の花

2010年05月11日 | インポート
セイヨウサンザシ(バラ科サンザシ属) 
【別 名】ベニバナサンザシ
【原産地】ヨーロッパ
【花言葉】一度きりの恋

秋になると10~12mmくらいの赤い実がなるらしい 秋の楽しみも出来ました。今日は雨に濡れている花です。 
カメラが違うので色も少し変わっています 本物は中間くらいの色でしょうか。

君の名は・・

2010年05月09日 | インポート
さくら ミモザ ハナミズキそれから~ 白と紫のモクレン ヤマブキ等が次々に咲き
色とりどりのお花が無くなった。 
スッカリ緑の庭になった 新緑が美しいひと様のお庭。*(笑顔)*

*(驚き)*数日の間にこんなお花が咲いていた。
結構大きな木ですよ。
木の葉はムクゲに似ていますが少し小さいです。花は小さなバラのようにも見えます。
初めて見る~花です。








「毎日心わくわく」

2010年05月07日 | インポート
そんな風に生きていけたらいいと思うよね


この寺は行った事がある 住職瀬戸内寂聴さんは不在だった・・
あの時は寂しいくらいの参拝者でキョロキョロして 一人で山道歩く・・ 蛇に出会ったよ

*(キラキラ)*「毎日心わくわく」心がけましょ~か

http://www.kahoku.co.jp/news/2010/05/20100507t35010.htm?style=print


*(コンピュータ)*岩手のニュースより*(コンピュータ)*

「毎日心わくわく」 寂聴さんが生き方語る 二戸・天台寺

自らの死生観や生き方を語った瀬戸内さん


 岩手県二戸市浄法寺町の天台寺で5日、春の例大祭に合わせた名誉住職瀬戸内寂聴さん(87)の法話があり、参拝客約5000人が詰め掛けた。
 今月15日に88歳の誕生日を迎える瀬戸内さんは、法話の前に檀家(だんか)から花束を贈られた。「(この年になると)あまりうれしくないわ」と照れながらも「毎日、心をわくわくさせながら過ごしている。新しいことへの挑戦も大切」と生活のモットーを話した。
 死生観も語り、「あの世で懐かしい人や好きな人たちに会えるのが楽しみで、死ぬのは怖くない。(死んだ後)極楽があるかどうかは、皆さんにメールでお知らせします」と笑いを誘った。
 友人と訪れた八戸市の主婦清野克美さん(72)は「若々しさがみなぎっていた。過去にこだわらない生き方は参考になる」と満足そうだった。
 昨年、市浄法寺総合支所内にオープンした瀬戸内寂聴記念館は、大型連休中に瀬戸内さん自筆の歌舞伎、能の脚本など20点を新たに展示し、内容を充実させた。入館無料。連絡先は総合支所0195(38)2211。


2010年05月07日金曜日

GW終わりましたね*(笑顔)*

2010年05月05日 | インポート
毎日お休みのような生活をおくっている私なのですが カレンダーは人さまと同じです。
今年のGWは楽しい~ウレシイ~でした。

それにしても連日暑かった*(汗)*ですね 3、4、5日連続で出歩いたのでスッカリ日焼けをしてしまいました。


TOP画像の説明です(今日行って来ました)*(ウインク)*





にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村