goo blog サービス終了のお知らせ 

しるばあ~しーと

      kamekame3

元気でいたいです^-^。

気持ちが大事・・

2009年11月12日 | インポート
寒くなり気分も寒いなぁ何だか・・なんて思っていたけど
前向きになるぞ~って話 見つけた*(ニヤ)*



101歳女性、どじょうすくい踊りに挑む  ( 仙台ニュース)


 仙台市内のどじょうすくい踊りのサークルで、明治生まれの女性がけいこに励んでいる。青葉区上愛子の鈴木さださん。2年前に会員になり、当初は専ら仲間の応援役だったが、10月に101歳になったのを機に、本格的にざるを手にした。目標は「上手に踊れるようになって、120歳まで元気に生きる」ことだ。

 鈴木さんとどじょうすくいの出合いは2007年3月、青葉区の福沢市民センターで開かれた福沢シニア大学。「どじょう掬(すく)い踊りを楽しむ会」の斎藤政昭代表(53)=太白区=が講演した際、飛び入りで踊りに参加した。

 1998年に発足した楽しむ会は会員約90人で、60~80代が中心。07年の入会当時、98歳だった鈴木さんは「最高顧問」として迎えられ、その社交的な人柄からすぐにマスコット的な存在になった。けいこでは声援を送り、会員に健康づくりのアドバイスをするのが主な役割だった。

 101歳になり、「やっぱり、ちゃんと踊りたい」との意欲がわいてきたという。かかりつけの医師から健康には太鼓判を押されており、無理のない範囲で活動に本格参加することになった。

 斎藤代表は「どじょうすくいは体調に合わせて無理なく楽しめるのが魅力。会の神様のような鈴木さんが取り組むことで、会員にも勇気を与える」と話す。

 鈴木さんは、長女夫婦と3人暮らし。月1回の練習には、自宅からバスや地下鉄を利用して活動拠点の市福祉プラザ(青葉区五橋)に通う。背筋は伸び、つえも使わない。積極的に外出し、多くの人と交流するのが健康のひけつという。

 「どじょうすくいは、プライドを捨てて恥ずかしがらないのが大切」と鈴木さん。「上手と言ってもらえるようになるまで頑張りたい」と意気軒高だ。


2009年11月12日木曜日


???~

2009年11月12日 | インポート
PCたちあげ・・*(キョロ)*cafeにログインしようかなって思ってる時・・
*(コンピュータ)*モニターがスーッと消えていく。





更新プログラムを構成しています。
電源を切らないでください。

チラッと・・ 読めた*(ジロ)*



暫らくし*(コンピュータ)*勝手に再起動した。


記憶が消える時も突然こんな風になるのかなぁ*(涙)*

病院へ・・

2009年11月10日 | インポート
予約していたので・・  *(病院)* 初めてのインフルエンザ予防注射を受けてきた。



なんと もう予約は終わっていた。

割り当て数が少なかったと書いて張ってあった。



「注射の痕が腫れるかもしれないが掻かないようにしてください」

「激しい運動は今日はしないでください」

「お酒も飲まないでください^-^」と注意を受けた。



風呂は入っていいかと聞いたら・・ 入っていいそうだ^-^



今日は頭に来る事があったけど忘れることにした 考えると血圧上がるし・・ 如何にもならない事は 見なかった 聞かなかった事にする。


富有柿が・・

2009年11月09日 | インポート
寒がりだから冬は嫌い
この季節の嬉しいことは・・好きな果物*(みかん)*ミカン *(りんご)*リンゴ 柿が美味しい。 

リンゴはフジ(サン富士)  柿は富有柿が好き*(笑顔)*

今日*(キラキラ)*突然*(プレゼント)*届いた
*(クローバー)*ふくます*(クローバー)**(ニヤ)*

 


 

武道館へ

2009年11月08日 | インポート
4時起きで出かけました。
5時20分に家を出て 薄明るい中・・空には半月と星が輝いて綺麗でした。
嬉しい事に暖かい朝 温暖化のせいでしょうか初めての年 6年前と比べて毎年のように暖かくなる そんな気がします。

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村