goo blog サービス終了のお知らせ 

しるばあ~しーと

      kamekame3

元気でいたいです^-^。

備えの気持ち

2007年10月30日 | インポート
午前中 防災訓練に行ってきました
震度7の地震を体験できる「起震車」
これは東京に2台しか無いそうで 立川防災センターと本所消防署 ドチラも
貸し出しはこの時期大人気で空きは殆ど無いそうです 今日は本所から来た「起震車」でした

起震車地震体験も 煙り体験も挑戦 
救護も 三角巾で血止めの結び方 簡易担架の作り方など 担架にノルのも体験しました 
日照り強く暑くて・・汗が出ました^-^

http://6505.teacup.com/kamekame/img/bbs/0000281.jpg

http://6505.teacup.com/kamekame/img/bbs/0000280.jpg

どれも 簡単なことだけど
役に立つか?頭傾げるようでもありますが
経験は無駄でないと思います
昔の起震車は^^体験済みでして2度目です




救急車・・

2007年10月29日 | インポート
今朝7時前玄関先を掃除してたらサイレン~~~~

救急車と 消防車が一台だから・・病人だなと思っていると 近くでとまったよ
振り向いてみると角を入るじゃないの・・一方通行のところを反対にです

角まで行ってみる*(キョロ)*
友人宅の隣りに建つてるアパート前に止まっていた


一人で住んでる・・
白髪のおじいさんが酸素マスクつけられ担架で救急車に乗って・・
やがて消防車は引き上げた

そのあと少しして救急車がサイレン鳴らして走っていった *(病院)*あれって急患引き受ける病院手配してたのかな?







救急車に乗ったことあるけど・・耳がツ~ンとして嫌だった
まさか・・気圧が変わるほどスピード出すん?

みつけた^^・・ 優しさ伝わる延命地蔵

2007年10月27日 | インポート
寺の守り本尊が1994年の火災で焼けた、青森県五所川原市飯詰の長円寺(清野昌邦住職)に津軽金山焼の「延命地蔵」が寄進された。

 この陶芸家は金恩賢(キム・ウンヒョン)さん。韓国で仏像を制作する金さんは、五所川原市の津軽金山焼の窯で個展用の作品を制作するため、9月に来日。

 金山焼窯元の松宮亮二さん(60)が金さんに、焼失した延命地蔵の話をしたところ、「地元に愛されるお地蔵様を作りたい」と、快く制作。

 新しい延命地蔵は高さ約70センチ。金さんは制作後に帰国し、松宮さんが今月19日に窯出しをした。25日は松宮さんが長円寺の位牌(いはい)堂に安置し、清野住職が入魂の儀式を行った。

http://www.kahoku.co.jp/img/news/2007/20071026021jb.jpg

 国境を越えて寄進された地蔵に、清野住職は「落ち着いた、いいお顔で優しさが引き立っている。仏縁に感謝したい」と笑顔で話した。

( 河北新報ニュース2007年10月26日金曜日より )
*(クローバー)*行ってみたいです*(笑顔)*



暇人だって言われる・・

2007年10月26日 | インポート
気になってるんだもん

細かいこと・・なんだけど・・前から気になってる


曜日別TOTAL
どうしてだか金曜日がいちばん少ない いつまでたっても変わらない

ハナ金で・・かな?と思ったり^^



今日は雨で暇してた~

kamekame3に来てくださるお得意様の「曜日別TOTAL」を足跡訪問しながらチョッと覗いて来ました

まぁ色々だけど
金曜日がいちばん少ない人ひとりだけ見つかりました

何の意味も無いけど金曜日少ないのは珍しい



アレルギー

2007年10月20日 | インポート
今日ね 豚の三枚肉と里芋を煮ました~人参と牛蒡も残ってたので少し入れちゃったりして 時間かけて味もシッカリね美味しかったヨン
それはいいのだけど
里芋の皮をむくとき 汁が手について痒くて痒くて水で洗ってから~かいてしまいました

いま 痒くて・・痛くてヒリヒリです
腕まくって水仕事するから・・
腕出して見たらね 火傷したみたいに赤くなって腫れてるよ


里芋 山芋類に負けるのは判っているけど・・*(びっくり1)*こんなに酷いのは初めてよー.ー;




にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村