毎週金曜になると必ずやってくる。
↓
↓
↓
とあるメルマガ。
毎週、このメルマガがくると、『あー金曜日の朝だな』なんて思うようになっています。今日まで459週間、無休で配信しているということで、全くもって恐れ入ります。
毎週ほぼ同じ時間に送られてくるからか、経営者的目覚まし時計のようになっています。
今日は、行動のヒントになる記事。行動が大事、継続こそ力なりといっても、なかなかそう上手くはいかないことが多いわけで。一つのヒントとして今回の記事が書かれていました。
まぁとにかく、読みやすく、分かり易いので、毎週楽しみにしています。今日は、この記事の紹介ということで。
===以下、記事コピペ(ご本人より著作権許諾受済)===
【行動が心を引っ張る】愛される会社の法則第459号
◎今週のメルマガ 【行動が心を引っ張る】
==============================
■寝たまま
==============================
ゴルフのレッスンプロの北野正之さん。
全国的なゴルフ雑誌にもたびたび登場する売れっ子レッスンプロで、
僕が発行する「レイマックプレス」にも以前登場してもらいました。
その北野さんのブログが面白くて、笑ってしまいました。
そのブログ→ http://ameblo.jp/mackey-kitano-golf/entry-11759121555.html
内容は、こんな感じ。
やる気が出ないときというのは、思考が優先している時で、
そういう時は、とにかく行動することが大事なのだ、と。
ある日の北野さん。
セミナーの準備をしなくちゃいけないのに、
やる気がでなくてゴロゴロしていたそうです。
やらなくちゃ、と考えるだけで、ちっとも進まない。
そんな状態で、どうやってモチベーションを上げたのか?
答えは、寝たまま、紙にセミナーのアイデアを書き始めた(笑)。
寝たまま(笑)。
すると、あら不思議。
1個書き始めたら、どんどんアイデアが出て来る出て来る。
たちまち本が1冊書けてしまうくらいネタが出て来たそうです。
寝たままでも、「書き始める」という行動をしたことで、
心が引っ張られ、モチベーションが湧いて来たのだ、ということ。
北野さんが寝たまま書いてる姿を想像して、
1人で笑ってしまいました。
==============================
■時には、考えずに行動してみる
==============================
車は発進するときが最もガソリンを消費するそうです。
電化製品も、スイッチを入れた時が最も電気が必要なのだとか。
0→1が最もエネルギーが必要なんですね。
これ、人間も同じだと思います。
何かをやり始める時が最もエネルギーがいる。
現状のままでいる方が楽ですから。
だから、やらなくちゃいけないのに、なかなか始まらない。
始めずに、考えてばかりいる。
経営者でも、実は考えてばかりいて、なかなか始めない人、
多いです。
慎重に考えて、分析して、最善の策を考えることは重要です。
でも、やってみないと分からないことも多いのも事実。
時には、考えずにとにかく行動してみることも、
物事を前に進めるためには重要だと思います。
やろうと思ってもいてもなかなか始められずに1年経ってしまったあなた。
とにかく1歩、踏み出してみてください。
さもなくば、すぐにもう1年経ってしまいます。(もう明日から2月ですよ)
==============================
■行動すると、景色が変わる。
==============================
トヨタ自動車の元社長である張富士夫氏も、
まずは行動が大事だということを、
「現場を見ることが大事」という表現で言っています。
机の上でも考えていても、思考は同じところを回るだけ。
それよりも、現場を見に行き、そこで見たことを起点に考えよう、
ということです。
張氏は行動することの大切さを山登りに例えてこう言っています。
「山のふもとにいるときは、
このルートで頂上まで登ろうなんてことは描けない。
まずは一番手前の丘まで登って、そして周りを見てみようと思う。
そうすると視野が広がって、見える景色が変わってくる。
進むべき方向もつかめてくる・・」
行動すると、景色が変わり、新しいアイデアが湧いてくる。
やる気も湧いてくる・・というわけです。
==============================
■自分レベルの視点で
==============================
さて、自分レベルではどうでしょうか?
僕も、気が付くと机の前で、
パソコンダラダラ見ながら、
あれこれ考えてはいるものの、
やる気が今一つ湧いてこず、
超・低生産性タイム
を過ごしている時があります。
そういう時、僕がすること。
それは、
立ち上がること
です。
そして部屋の中をグルグル歩く。(クマみたいに)
それだけで、堂々巡りする思考の中から抜け出せます。
行動が心を引っ張る。
小さなことで、
やる気は生み出せる。
応援しています。
=============================
■編集後記
==============================
昨日は、ヒューマンアカデミーでマーケティングの講師をやりました。
しっかり準備していったので、余裕を持ちながら、
楽しくやれました。でも何度やっても、講師は緊張します・・。
【セミナーのお知らせ】
人間が最も苦手なことのひとつ、それは継続すること。
やり始めたことがいつの間にかやらなくなって(やれなくなって)、
自己嫌悪に陥った経験、誰にでもあるのではないでしょうか。
しかし、誰しもが苦手に思っていることを克服出来たら、
それだけで差別化できます。
継続できる力を見ん付ければ、自分も組織も今より数段強くなります。
継続するコンサルタント、レイマック豊田が2014年最初に選んだ
セミナーのテーマは「継続行動力の育て方」です。
継続することで成長し、信頼を得て来た軌跡をお伝えしたいと思います。
【テーマ】中小企業・個人事業者のための継続行動力の育て方
【日時】2014年2月26日(水)19時~21時
【場所】ウインクあいち(名古屋駅前)
【料金】3000円(愛される会社プロジェクト会員は割引または無料)
【懇親会】あります。別途3000円程度必要。
お申込みは→ http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P28515823
※ 愛される会社プロジェクトの会報誌、レイマックプレスの無料
お試し購読ができます。毎月、さまざまな業種の経営者の起業体験を
読むことで、経営脳を育てることができます。是非一度お試しくだ
さいませ。→ http://www.raymac.jp/lp
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
【発行者】レイ・マネジメント・クルー(レイマック) 代表
豊田礼人(あやと)中小企業診断士
【職 業】愛される会社経営コンサルタント
社員30人以下の会社専門コンサルティング
印刷会社専門コンサルティング
【所在地】名古屋市昭和区御器所2-9-27-305
【H P】http://www.raymac.jp/
===以上、記事コピペ終わり===
自分は行動するのは得意だけど、どちらかというと日常仕事の中では時折集中力が途切れます。そのときはスパッと5分間、フラフラします。無理に集中しているフリはしない。その方が生産性が高くなりますね。なので、豊田さんと解決法が似ているかも。
特許事務所の仕事は特にPCの前にずっといることが多いので、フラフラすることは大事かもしれません。集中しているフリが最悪の状態ですからね!そういえば、一日中、PCの前から動かない人の方が仕事が遅い気がしなくもない(例外あり)。
以上、経営コンサルティング事務所レイマック代表の豊田礼人(あやと)さんのメルマガ紹介でした。
金曜になると、ぐっとやる気が起こりますよー。
『愛される会社の法則』 http://www.mag2.com/m/0000155430.html
※あ、ステマじゃないです(笑)。ブログ記事どうしようかなーと思っていたところ、今日もやってきたメルマガ紹介にしちゃえーと思った次第です。但し、豊田さんが自分の飲み仲間であり、良き相談相手であることは否定しません(笑)
本日は大半コピペで終わり。でも、純粋に、ホントにとってもためになるので「金曜やる気もりもり仲間」になりましょう!
最後にポチッ↓

にほんブログ村
◆あいぎ法律事務所(名古屋)による知財・企業法務サポート!
◆商標に関する基礎知識等につきましては、中小・ベンチャー知財支援サイトを是非ご一読下さい!