goo blog サービス終了のお知らせ 

ふるさとの情景2

日常のアレコレ

大雪

2015年02月09日 | ひとりごと

                  2015年元旦以来の大雪。  

                  今年は雪が少ないが、晴天の日も少ない。

                  雪の降るなかでいっときの晴天は、心安らぐ。









                  

晩秋

2014年11月26日 | ひとりごと
こまゆみの真っ赤な紅葉   

今年は実を付けませんでした。  鳥被害かもしれません。

ニシキギ科の花木はどれも真っ赤に紅葉しますね。

我が家のこれがこうなると、秋はまもなく終わりを向えます。






春の雪

2014年03月07日 | ひとりごと

              先日、どこかで  「春の雪は降ってもすぐ溶ける」  などとつぶやきましたが、今日の雪は結構な降りでした。

              しかし、路面にはあまり残っていません。今日はこんな天気なので一歩も家から出ずじまいでした。

              但馬の情報誌T2が、但馬フアンクラブに入っているもので地域の配り物より早く到着します。

              その中に養父市大屋町大屋市場の裏路地探検の記事が掲載されています。

              これは私も参加した1月18日の探検記事です。その中に日枝地区の氏神さん「日枝神社」と大屋地区の

              氏神さんの「天満宮」の事がさらっと掲載されています。その二つの神社は仲良く並んでいます。





              鳥居が離れた場所にふたつあります。境内は一つで二つの氏神さんが共有しています。日枝地区の氏神さんの所に

              大屋地区の天満宮が移ってきたそうですが、その話し合いにはいろいろあったんでしょうね。推測ですが・・・


昼間遠くが霞むくらいよく降りました。





夜になっても降ってます。






                  近々登る予定をしている山の地形図の探索、すぐ目が疲れるくせに読書、こんな日はこんなことを・・・ 


                  2002年3月18日に但東町に引っ越してきました。 田舎暮らしも12年になります。
                  その当時は、出石郡但東町・・・といいましたが、私は豊岡市よりこの住所表記の方が好きです。

                  夫婦ともどもいろいろな事で忙しい12年でした。そろそろ忙しくない自分たち重視の生活にシフト
                  しないと・・・と話し合っていますが、まぁぼちぼちとスローダウンしていきます。             


          




              
              

気難しいパソコン  ブツブツ。。。

2014年02月20日 | ひとりごと

               これは私が使っているパソコン  で  Windows7、Office2010 

               プログラムが詰まっているCドライブは、500Gの容量がありますが、私的データーの保存はしていません。
               Dドライブはこれも500Gの容量があります。こちらは画像の一時ファイルや不定期のマイリカバリー復元
               データーの保存に使っています。  CとD合せて1テラの容量がありますが、空きがほとんどです。

               山、花、但馬観光、地域活動、可愛い孫画像に関わるいろいろな画像データーがいっぱいありますが、一時格納で
               使用後は2台の外付けディスク(1.5テラ)にすぐ保存しパソコンに残さないようにしています。  
               こんな事をするのも過去に苦い経験しているから・・・みなさんはどんな使い方しているのかなぁ。。。。。





               ・一週間ほど前パソコンの設置場所を5メートルほど家の中を移動しました。インターネット接続ケーブルを長いのに
                かえたところ  「ルーターが未接続・・・」のエラーメッセージが出、復帰解明操作にしばらくかかりました。

               ・エクセルは使わないと忘れますね。思い出すのにしばらくかかります。しかしエクセルもパワーポイントも2003時代
                からずいぶん使いやすくなりました。

               ・今日ある方から操作のヘルプの連絡がありました。 詳しい事聞かずに行ってみれば、ミクシーへの画像貼り付けの
                操作を忘れた!との事。  ミクシーをやっていないため判ろうはずがない ムムム・・・


              今パソコンは生活の中にどっぷりですが、企業で バイトマシンとかワードマシン、大型コンピュータの導入とか言っていた
              時代からまだ40年ほどしか経っていないんですね。
              しかし、小生はいつまでパソコンを使っているのでしょうか。そんなに長期間ではないような気がします。 
            


                        
             


     

北風

2014年02月15日 | ひとりごと

                      全国的に大荒れの天候ですね。

                強い北風の吹き荒れる雨天。それでも日中の気温は3°Cから4℃でした。

                      雨が残雪を溶かしていました。


画像では強い風はわかりません。






庭先に春はまだ感じません。






よかったですね。  日本の初めての金メダル。  15日早朝の生中継のTV報道画像です。






大雪

2013年12月28日 | ひとりごと

                 昨日からの雪で大雪となりました。40cm前後はあるでしょうか。

                 我が地区は山に囲まれ雪の多い場所です。









                 待ちかねた除雪車が昼のちょうど12時にやってきました。

                 除雪された道の真ん中はよろしいが、除雪の雪が門前やガレージの前に積み上がりますので、これからが住民の手による除雪の始まりです。





                 中国青島に赴任する息子家族から便りが届きました。夜間は0度以下になるそうです。

                 日本人学校に通う孫(男まもなく5才)の幼稚園でクリスマス会があったようです。この下に1才半の女の子がおります。




                 元気で暮らしているようで、一安心です。 

                 安倍総理の靖国参拝で青島の様子が急変しないか、可愛い孫もつじいさん、ばあさんは心配しております。

                 ↑この人 雪降る寒村にささやかに住む年寄りに、こんな心配があることがわかっている???  この人の気持ちはわかりますが・・・



雪ふる師走

2013年12月27日 | ひとりごと
                      雨が午後から雪になりました。流通業を除く大半の方の仕事現役の方々はおそらく今日が仕事納め? 足元悪くて大変だ。

                      ”年末を迎え何かとお忙しいなか・・・”  リタイアした身はそんなに忙しい事はない。   それよりも 

                     「寒さがひとしお身にしみる日々・・・」  忙しいといえば 窓や扉の掃除と年賀状準備はもう済ませました。


午後からの雪。





午後8時も降り続き・・・




この状態が続けば、明日は年内から除雪車が出るかもしれない・・・


ところで、こんな嬉しい情報が届きました。  (○は姓名がはいっています)




              今年参加した  豊岡市教育委員会主催の  「とよおか再発見・城郭コース」 6回開催の5回以上参加者への終了証書。

              教室で先生講師の説明を聞くよりも、現地開催のこの勉強は身につきました。 国史跡二つ、中世城郭多数ある豊岡のまさに再発見でした。