1999年より、マイル戦から2000mに変更され6年目となる、以前はOP特別のジュニアCが中山芝2000mで行なわれていたので、いまだにピンと来ない。最後の2000mジュニアCの勝ち馬がセイウンスカイだったことも影響している。皮肉なことに重賞格上げ後、同条件である皐月賞に絡んだ連対馬は、唯一、1999年のオースミブライトのみである。
◎イブキレボルシオン
キャリア8戦目にして未勝利勝ち、完全にエリートコースからは外れた感があり、クラシック制覇などは到底望むべくも無い。しかし、かえって京成杯などのGⅢでは連対がありそうで恐い。
時計もラジ短組よりは優秀で、Hペースなら十分に勝機あり。
○アドマイヤジャパン
一応、ラジ短3着馬。弱い馬ではないので対抗以下の評価は出来ない。超Sペースしか経験がないのは心配。
▲ウインクルセイド
葉牡丹賞の時計は優秀。父キングヘイローも現役時代好きな馬だったので応援したい。葉牡丹賞2着馬以下がその後苦戦しているのが気になるが。
△ニューヨークカフェ
前走の時計は評価できる。小島調教師もかなり強気になっているらしいし、兄より早くから活躍できるかも。
◎イブキレボルシオン
キャリア8戦目にして未勝利勝ち、完全にエリートコースからは外れた感があり、クラシック制覇などは到底望むべくも無い。しかし、かえって京成杯などのGⅢでは連対がありそうで恐い。
時計もラジ短組よりは優秀で、Hペースなら十分に勝機あり。
○アドマイヤジャパン
一応、ラジ短3着馬。弱い馬ではないので対抗以下の評価は出来ない。超Sペースしか経験がないのは心配。
▲ウインクルセイド
葉牡丹賞の時計は優秀。父キングヘイローも現役時代好きな馬だったので応援したい。葉牡丹賞2着馬以下がその後苦戦しているのが気になるが。
△ニューヨークカフェ
前走の時計は評価できる。小島調教師もかなり強気になっているらしいし、兄より早くから活躍できるかも。