goo blog サービス終了のお知らせ 

オトナの砂場

レイルホリックのてつどう日報

昨日は、昭和でした。

2018-05-18 | 山陽線・和田岬線・赤穂線

昨日の三原から帰りは、

福山まで在来線をチョイス。

途中の糸崎駅で湘南色を発見!

先週に引き続き下車。

 煙突と湘南色を絡めようとカメラを構えると

突然EF65PF牽引のレール運搬列車がやって来て

いい感じ位置に停車…

プラットホームから、

運だけに頼った頑張らない一枚。

どうやらボクは、電機運が良いようです。 

(JR糸崎駅)


失望感、のちクレーン

2018-05-15 | 山陽線・和田岬線・赤穂線

先月の北条鉄道・粟生線編。

ホントのメインは和田岬線でした。

朝6時過ぎに大阪を出発して

朝陽に向かって走る103を撮るつもりが、

現場に到着すると207が…この失望感。

気を通りなおして、

工業地帯路線感をパシャリ。

デカいクレーンに萌えます(*´꒳`*)

(和田岬線 兵庫~和田岬間)


ミハラシ良好

2018-05-11 | 山陽線・和田岬線・赤穂線

昨日は、三原からの帰りに糸崎へ。

高台にある道の駅から

瀬戸内の多島美と三菱の工場群をパシャリ。

宇宙に異変が起こらない限り、

順光にはならないロケーション。

三原市糸崎…ミハラシは良好です(*´-`)

(山陽本線 糸崎駅付近)


"機運”高まる

2018-04-16 | 山陽線・和田岬線・赤穂線

先週木曜日の姫路時間潰し続編。

手柄山の展望台でマッタリしていると、

重厚な吊り掛け音が聞こえて来た…

まさか?と思いつつ

与沢翼並みに秒速でアングルづくり。

やって来たのはEF66牽引の貨物列車!

ダイヤの乱れによる徐行が味方してくれた。

最近不意にコクテツ型電機に出くわします。

”機運”高めです(*´꒳`*)

(山陽本線 英賀保~姫路間)


別れの朝に、ひとだかり。

2018-04-09 | 山陽線・和田岬線・赤穂線

昨日エントリの続編。

朝に撮りたかったのは、

サンライズの解結シーン。

45分遅れで到着したサンライズ瀬戸/出雲。

作業員・乗務員の手によって

手際よく解結作業は進む。

その時間は、乗客がホームに集まり、

ちょっとしたショータイム。

数分の停車後、琴平へ、出雲へ、

それぞれの目的地へ出発しました。 

(JR岡山駅)


れいこの路地

2018-04-06 | 山陽線・和田岬線・赤穂線

昨日も三原からの帰り道、尾道へ。

そして「細い風景」シリーズ。

カラオケ酒場「れいこ」を取り込んでみる!

撮影していたら、おばさん二人が立ち話し...

「いろんな人が撮影に来るのよね…」

「この路地の何がいいのかしら...?」

いやいや、撮らないほうが勿体ない。

ステキすぎる路地です(^_^)

(山陽線 尾道~東尾道間)


P.F. I Love You

2018-04-04 | 山陽線・和田岬線・赤穂線

昨日エントリーの続編。

行き掛けに下車した、

姫路駅のプラットホーム先端で

若い衆が5人ほどカメラを構えているのを発見。

ちょっと時間があったので、声を掛けてみると

「EF65」を撮るんです...と。

元ブルトレ牽引機で客貨両用の万能PF機、

ボクら世代のHEROじゃないか!

若い衆の隣で通過を待つ事に。

数分後、軽快気動車1両を引き連れて豪快に通過!

「亀山配給」と呼ばれる関西線気動車の点検回送で、

網干まで連れていくそうな。

なかなか面白い編成を見させて頂きました。

(山陽本線 姫路駅)


ひとり花見

2018-03-30 | 山陽線・和田岬線・赤穂線

昨日は三原からの帰りに尾道へ。

陽が出てる時間に間に合った。

桜満開ドンピシャの訪問は3年ぶり

あの時の夜桜も良かったけれど、

夕暮れのしっとりした雰囲気もステキ。

ひとり、階段に座って

束の間の花見(๑˃̵ᴗ˂̵)

(山陽本線 東尾道~尾道間)


細い風景

2018-03-03 | 山陽線・和田岬線・赤穂線

昨日の夕刻、

出張先の三原から尾道へ寄り道。

この町にやって来ると、

どうしても坂や階段を取り込みたくなる。

数ある階段からこの風景をチョイス。

日常感溢れる、商店街の路地裏から

黄色い電車をパシャリ。

(山陽線 尾道~東尾道間)