一年くらい前の一枚。
朝イチで向かった和田岬線。
朝日に向かって走る103を期待したけれど
この日はピンチヒッターの207の運用…
なんてこったな日でした(-.-;)y-~~
(和田岬線 兵庫~和田岬間)
一年くらい前の一枚。
朝イチで向かった和田岬線。
朝日に向かって走る103を期待したけれど
この日はピンチヒッターの207の運用…
なんてこったな日でした(-.-;)y-~~
(和田岬線 兵庫~和田岬間)
昨日の晩、岡山に居ました。
今ヘビーなシゴトで岡山に通っていて
荷物と気が重いのですが、
帰りにコクテツ車両を見ると癒されます(๑˃̵ᴗ˂̵)
歴史を感じさせるホームと381をパシャリ。
(JR岡山駅)
昨日は会社バンドのライブでした。
神戸駅近くの会場からの帰り、
折角なので和田岬線へ。
川崎重工の引き込み線には
JR西日本の新しいヤツ。
その側を古いヤツが通り抜けました(*'ω'*)
(和田岬線 兵庫~和田岬間)
昨日は尾道に宿泊していました。
朝早めに起きて、1時間くらいの散歩。
体調はあまりよくないけれど
気持ちは清々しくなります。
夜明け少し前の青い機関車をパシャリ。
(山陽本線 尾道~東尾道間)
また三原に通うことになって
思い出したように、
今年春の一枚を蔵出し。
帰りに寄った尾道、
鉄道に並行する商店街から
電車とスクーターのバトル?をパシャリ。
今はフツーに見られる、黄色いコクテツ形も
そう遠くないうちに過去帳入りするのでしょう。
(山陽本線 尾道~東尾道間)
昨日の夕方は、高砂の苦手な客先へ。
ココロが焼けたその帰り、
宝殿駅の跨線橋から、
美しく焼けた西の空をパシャリ。
この空でココロ復活(๑˃̵ᴗ˂̵)
(JR宝殿駅)
三原の現場帰りに寄っていた尾道、
シゴトが終わり、当分行く事はなさそう。
撮り溜め分を蔵出し。
以前にも撮影した、
これぞ尾道なアングル。
平地が少ないと
まちは山へ展開していく。
そんな細い風景をパシャリ。
(山陽線 尾道~東尾道間)
昨日は新しいシゴトの仕込みで笠岡へ。
長い歴史を感じさせる
瀬戸内海に面した
静かでステキな街でした。
圧倒的な存在感を放っていた
鱗壁の蔵をパシャリ。
(山陽線 笠岡~里庄間)
昨日は、ちょっと苦手なクライアントが居る高砂へ。
迎えのクルマが来るまでの間に一枚。
駅前のちょいと寂しい雰囲気を
フェンスに取り付けられた
探偵事務所の看板で表現。
必要なのは証拠でなく愛(ー ー;)
(JR宝殿駅)
昨日は三原からの帰りに、
広島市内へ逆行。
カープの試合日で、
赤いユニフォーム姿のファンと
列車をコラボさせようとしたけれど
なかなか難しく、列車だけに…。
赤いけど京急じゃない、
Red Wingだけど赤羽線じゃない!
目に見えてその数を増やす
227系をパシャリ(*´-`)
(JR広島駅)