錆に覆われた踏切横の防災倉庫。
簡素な建物だけど、
ちょっと古い町並みに
しっかり溶け込んでいました。
力強く通過する貨物列車とパシャリ(๑˃̵ᴗ˂̵)
(山陽本線 英賀保~はりま勝原間)
錆に覆われた踏切横の防災倉庫。
簡素な建物だけど、
ちょっと古い町並みに
しっかり溶け込んでいました。
力強く通過する貨物列車とパシャリ(๑˃̵ᴗ˂̵)
(山陽本線 英賀保~はりま勝原間)
行き先にはよく見る、
運用上の主要駅、
糸崎駅で一度降りてみたかった。
こんなにショボ可愛い駅だったんだ!
昔は寝台特急も停車したけれど、
現在は長閑な駅となっていました。
「糸」の字体が気になる(๑˃̵ᴗ˂̵)
(JR糸崎駅)
海からの風が心地よいパラダイス(๑˃̵ᴗ˂̵)
展望台から賑やかな須磨海岸をパシャリ。
カラフルなパラソルが雰囲気盛り上げてくれます。
目を凝らせば、
ビキニのオネーさん発見出来るかも(≧∇≦)
(山陽本線 須磨駅付近)
昨日は網干の客先へ。
行き先でよく聞くけれど、
どんなところかわからないという、
非テツな人に少し話題な?「アボシ」駅。
電留線が並ぶ構内を。
シンメトリーでパシャリ。
跨線橋から頑張らない一枚。
(JR網干駅)
神戸での打ち合わせの帰り、
久々に和田岬へ。
何も変わらない、安定の和田岬線。
シンボルツリーの桜とパシャリ。
いろいろあって、
都会で見られるこの風景がココロに染みます。
(JR和田岬駅)
湘南色、健在。
昨日の岡山からの帰り、
新幹線待ちの時間にパシャリ。
湘南色が来ても、列車待ち人はいたって普通。
ドリフの「志村!後ろ後ろ!」じゃないけど
「お客さん、前!前!」って気持ちです。
おそらく花粉症の
マスク美女とパシャリ(๑˃̵ᴗ˂̵)
(JR岡山駅)
この春のダイヤ改正で
広島圏からコクテツ型が一掃されるとか。
時代の流れを感じます(*'ω'*)
尾道駅近くから始まる階段迷宮路地は
ちょい撮りの味方(*´꒳`*)
(山陽線 尾道駅付近)
雨だった昨日は三原へ。
帰りの三原駅、
乗るつもりだった「こだま」に遅れて
次が来るまでの一時間、駅で探検。
その数を増やす227、サイドのLEDに
「がんばろう!広島」表示。
わたくしも頑張ります!
(JR三原駅)
乗り換えの岡山駅で頑張らない一枚、
山陽線のコクテツ型をパシャリ。
この春、広島からコクテツ型電車が消える。
岡山も時間の問題か。
MT54の唸りと共に、
今だから味わえるモノは今のうちに。
(JR岡山駅)
去年春の一枚。
坂の町、尾道のテッペンに聳えるお城。
民間人による、お城風建物だけど
TOP OF 尾道な場所で目立ちます(*'ω'*)
この地を行くコクテツ型は、もうすぐ見納め。
(JR尾道駅付近)