明石海峡を臨む丘から、
三角と四角の世界。
(山陽本線 舞子~朝霧間)
『トワイライトエクスプレス瑞風』が
海をバックに往く。
瑞風に乗るのも、家が建つのも、
一生のうち一度あるかないか。
乗客と施主のハレの日。
(山陽本線 舞子~朝霧間)
残り少ないコクテツ型電機EF66 27号機。
誰が名付けたか、通称「ニーナ」。
彼が走ると、ひとが集まる。
ニーナを撮る人、ニーナを見る人、みんなニーナー。
元町の陸橋でニーナを撮るニーナーを
花隈公園からパシャリ。
(東海道本線 元町駅付近)
そして、曇天の明石の海をバックにニーナ流し。
(山陽本線 舞子~朝霧間)
(オマケ)不意にやって来た、65もパシャリ!
美しい夕刻の明石海峡を背景に、
行き交う船と列車との組み合わせ無限大。
昼イチから夕方まで居ましたが飽きません。
通いたくなるスポットです。
(山陽本線 舞子~朝霧間)
明石海峡の輝く海面を
日除けフルオープンの、
客車の窓に取り込む。
旅情掻き立てられるシーン。
(オマケ)
網干訓練編成を待っていたら
突然やって来たEF6627。
コクテツ電機の貫禄です。
得した気分(〃ω〃)
(山陽本線 舞子~朝霧間)
朝の和田岬線。
澄んだ空気のなかで103をパシャリ。
無風で待ち受けた運河。
水鏡を狙って息をのんだけれど
その時、風が吹きました(◞‸◟)
(和田岬線 和田岬~兵庫間)
非日常が日常を通過する。
非日常を目指すには日常を通過する。
クルーズトレイン第二章が始まったようで、
非日常が少し近づいて来てくれたかな。
(山陽本線 英賀保駅付近)
昨日は毎年恒例の会社バンドのライブ。
ハーバーランドの会場へ入る前に和田岬線へ。
午前ダイヤの最終便をパシャリ。
ここでは103系のいる風景がフツー。
臨港線っぽい雰囲気を取り込んだつもり。
この日常がいつまでも続いて欲しい。
(和田岬線 兵庫~和田岬間)