日帰り弾丸で富山に行ってました。
シゴト終わり、ポートラムに飛び乗る。
青いイルミに誘われて途中下車。
城川原駅すぐの工務店のシンボルツリーでした。
やって来たブルーカラー編成とコラボ。
この空間だけ宇宙のようでした。
(富山ライトレール 城川原~犬島新町間)
日帰り弾丸で富山に行ってました。
シゴト終わり、ポートラムに飛び乗る。
青いイルミに誘われて途中下車。
城川原駅すぐの工務店のシンボルツリーでした。
やって来たブルーカラー編成とコラボ。
この空間だけ宇宙のようでした。
(富山ライトレール 城川原~犬島新町間)
11月はじめの撮影分。
雨を味方に...
水溜りに映し出された、
味のある旧型車の窓をパシャリ。
こういうのもありだっ!
(富山地鉄市内線 富山駅前電停)
昨日エントリー分の続き。
昭和11年開業の西魚津駅。
タイトルは某番組の
『となりの人間国宝』のパクリ。
本屋、ホーム上屋とも
おそらく開業当初からのもの。
開業から80年、身近過ぎて
お祝いされることもないでしょう。
長い年月、風雪に耐えた貫禄が
たまらなく魅力的に見えました。
(富山地方鉄道本線 西魚津駅)
もうすぐシーズンオフに入る
黒部渓谷鉄道をパシャリ。
時間がなくてここまでだったけれど、
眼前に広がる非日常感がたまらない。
時期が少し遅かったのと、
一昨日の強風で多くが落葉。
残念でしたが、お気に入りの一枚。
(黒部渓谷鉄道 宇奈月~黒薙間)
先週末の一枚。
会食前に夜の街をブラブラ。
富山では数少ない近代建築物のひとつ、
『電気ビル』
美しくライトアップされた重厚なビルと
その前を往く古参車両。
ステキなコラボを頂戴しました!
(富山地鉄市内線 電気ビル前電停付近)
入場券を購入して電鉄富山駅構内へ。
昭和のスターとご対面!
出発前の旧レッドアローをパシャリ。
無骨だけど、色気もある
ステキな車両です。
(富山地鉄 電鉄富山駅)
シルエットだけでもすぐわかる元京王3000系、
哀愁漂う後ろ姿。
金沢の地下駅を出発して
日本海側の街、内灘へ向かいます。
(北陸鉄道浅野川線 北鉄金沢駅)
オマケ:ちょっと失敗したっぽい入線姿。
勿体なくてついでにアップ。