goo blog サービス終了のお知らせ 

オトナの砂場

レイルホリックのてつどう日報

老年駅舎と壮年電車

2017-03-18 | 北陸・湖西線

去年11月中頃の富山。

地鉄名物のクラシカルな駅舎群。

夜の姿を見たくて、

市内から比較的行きやすい越中三郷へ。

やって来たのはまだまだ現役な元東急車。

この取り合わせがたまりません。

(富山地方鉄道 越中三郷駅)


ノボリ列車

2017-03-04 | 北陸・湖西線

昨日は弾丸日帰りで富山に行ってました。

ホタルイカシーズン到来の3月。

ホンモノを食す時間がなかったので

富山駅前の鮮魚系食事処前のノボリで辛抱。

(富山地方鉄道 富山駅前)


土に還る時

2017-02-17 | 北陸・湖西線

去年11月終り頃の富山地鉄。

移動中にたまたま見つけた小さな藪道。

見上げれば地鉄が走っていました。

雨に濡れた落葉が、

画に渋さを加えてくれました。

(富山地鉄立山線 下立~愛本間)


さぶてさぶて

2017-02-15 | 北陸・湖西線

昨日は富山に居ました。

泊まり出張の朝は早い。

カメラ片手に電鉄富山駅5時40分発に乗って

道は凍結、軒には氷柱の-6℃の世界へ。

もう、さぶてさぶて...(富山弁)

撮影地に選んだのは下段駅。

駅近くの踏切、軒先の氷柱をパシャリ。

列車到着時刻が近づくと学生を載せた

軽自動車が集まります。

昼間は閑古鳥が鳴く地鉄が満員に。

地方鉄道の朝ラッシュ、

初めて経験しました。

(富山地方鉄道立山線 下段駅付近)


KOMATSU

2017-02-06 | 北陸・湖西線

週末の富山、

昨日エントリーの続編。

雪景色を期待して訪問したものの

富山市内に雪はなく、

到着早々気分はガタ落ち。

でも雪国的風景を撮ろうと、

南富山駅前に並んでいた

大径タイヤが逞しい除雪ブルをパシャリ。

(富山地方鉄道 南富山駅前)


いい顔してる。

2017-01-28 | 北陸・湖西線

11月初旬の富山シリーズ。

宿泊した地鉄ホテルの窓からパシャリ。

子供の頃から好きな14760系。

初めて見たのはちょっと遅く、

自動車陸送のバイトをしていた学生時代。

富山港線沿線のお宅に、

クルマを届けた帰りでした。

この顔、この色が好きなんです。

 (富山地方鉄道 電鉄富山駅)


晴れのち曇り、ところにより雨。

2017-01-10 | 北陸・湖西線

予想通りメイン機のサイバーショットは入院。

サブのα7をバッグに忍ばせるわけにもいけないので、

しばらくの間、蔵出しエントリーを続けます。

未アップネタが潤沢にあるのでいい機会かなと...

さて、本日のエントリーは11月終わり頃の富山。

この日の空模様は、晴れ、雨、曇りの交代で

落ち着きがありませんでした。

『どうか、雨だけは!』という祈りが通じ、

帰路、北陸新幹線に身を任せた頃に

雨が降り出したのでした。

曇と晴の鬩ぎ合いの空の下、

駆けてゆく3000系をパシャリ。

(富山地方鉄道本線 越中中村~西魚津間)


水と地鉄

2017-01-02 | 北陸・湖西線

今年一発目のレギュラーエントリーも

昨年に続き、寒々しい画。

11月中旬に撮影した地鉄で、

常願寺川を渡る旧レッドアロー号。

日本海とも絡めた、水に拘った一枚!

(富山地方鉄道本線 越中中村~西魚津間)


Light to move

2016-12-25 | 北陸・湖西線

一昨日エントリーの続き。

とにかく風が強かった。

明るいうちなら、背景に立山連峰を拝める

ポートラムのテッパンスポット。

ナトリウム灯の悪戯で

赤く染まった船と建物。

強風で暴れた水面に、

電車の灯が広がりました。

(富山ライトレール 岩瀬浜~競輪場前間)