goo blog サービス終了のお知らせ 

オトナの砂場

レイルホリックのてつどう日報

幻想列車

2018-06-15 | 阪和線・紀勢線・和歌山線

GWの南紀ひとり旅編。

熊野川橋梁の朝。

川霧に覆われて幻想的な雰囲気に...ではなく

並行する歩道橋に設置されていた

乳白パネルの前ボカシ(*_*)

(紀勢本線 鵜殿~新宮間)


オーシャンなビュー

2018-05-28 | 阪和線・紀勢線・和歌山線

GWの南紀ひとり旅編。

玉ノ浦の養殖筏と

オーシャンアロー型くろしおをコラボ。

体をくねらせてゆっくり通過して行く。

2編成しかないこの型の車両と

出会うことが多かった。

少し前に和歌山からの帰りに乗車したけれど

定員に入らないサロン的なスペースがあるんです。

座席化されることなく、そのままなのですが、

今の世知辛い時代、

そういう余裕がなんだか楽しく感じます(*´-`)

(紀勢本線 紀伊浦神~下里間)


水平線は水平じゃないんだよ

2018-05-06 | 阪和線・紀勢線・和歌山線

5月3日、4日で南紀へ一人旅に出ていました。

ワクワクの単車ソロツー(*´-`)

田辺~新宮間はひたすら国道42号線、

海岸線に沿って連続するカーブが気持ちいい。

もちろん鉄道写真も何枚か撮影。

こちらは古座近くの岩場の一枚。

遥か彼方の水平線をフレームイン。

この辺りまで来ると、

水平線は緩やかな弧を描く。

雄大な風景と105をパシャリ(*´-`)

(紀勢本線 古座~紀伊田原間)


降り注ぐ光

2017-12-12 | 阪和線・紀勢線・和歌山線

所用で天王寺へ。

阪和電鉄時代の残影、高架ホーム。

私鉄買収系路線大好きな自分にとって

天王寺駅は最高のスポット。

トラスに渡された屋根板から

ほの暗いホームに降り注ぐ光が、

とても魅力的に見えました。

(JR天王寺駅)


裏庭のMT54劇場

2017-09-02 | 阪和線・紀勢線・和歌山線

代休でふらっと堺に出掛けてました。

引退の噂も聞く羽衣線の103。

古い連棟住宅の向こうにやって来たのは

体質改善後の「最新型」。

MT54サウンドとレールの軋み音が

この風景によく似合うのです。

(阪和線 東羽衣~鳳間)