昨日のエントリー続編。
関空快速の橋梁通過中に突然通りがかったヨット。
せっかくなのでコラボでパシャリ。
かなり風が強かったこの日、
ヨットはあっと言う間に過ぎ去りました。
(JR関西空港線 りんくうタウン~関西空港間)
昨日のエントリー続編。
関空快速の橋梁通過中に突然通りがかったヨット。
せっかくなのでコラボでパシャリ。
かなり風が強かったこの日、
ヨットはあっと言う間に過ぎ去りました。
(JR関西空港線 りんくうタウン~関西空港間)
昨日エントリーの続き。
一枚だけ撮影して退散するつもりだったけれど、
正面の海に沈んでいく太陽を見て
もうすぐやって来る鈍行を待ちました。
みるみるうちに位置を変えてゆく。
太陽が海に溶ける瞬間を見ました。
(紀勢本線 岩代~南部間)
和歌山県南部の現場からの帰り、
みなべの有名スポットに立ち寄る。
雲との戦いになんとか勝利し、
やって来た流線形に陽が射した!
(紀勢本線 岩代~南部間)
天王寺駅阪和線ホームで103をパシャリ。
普通に撮っても面白くないので、
頭端部にあるメッキポールを使って
少しふざけてみる(ー ー;)
現代のプラットホームに
103が瞬間移動して来たイメージ...?
ってか、現役ですが。
(JR天王寺駅)
昨日エントリーの貴志川線の後、
思うように撮れなかった無念を晴らすべく?
夕刻、海南は冷水浦へ。
ド定番の撮影スポットへ初訪問。
しばらく黄昏ていました(笑)
(紀勢線 加茂郷~冷水浦間)
昨日の一枚。
車窓から発見した、蛇行する河川。
狭い川幅と堤防の高さのバランスが珍しい。
103が来るのを願ったけれど、
やって来たのは205。
で、モノクロ決定(*^-^)
ひと昔前のステンレス車体が
この景色に良く似合う。
(阪和線 堺市~浅香間)
今週末、富山に旅してますので、
エントリーは蔵出しの予約投稿続きます。
富山楽しみヾ(@⌒ー⌒@)ノ
今日は去年10月半ばの高野山麓シリーズ。
紀ノ川に沿って走る和歌山線は
直線が多いけれど、
こんな急カーブもあったりする。
有名撮影地点らしく、
さすがに写欲が沸きます。
(和歌山線 笠田~西笠田間)
去年10月の高野山麓シリーズ。
元常磐線所属の改造車105系。
身を軽くして長い余生を過ごしている。
MT54サウンド炸裂で、
短尺レールを突っ走ります。
(和歌山線 名手~粉河間)
昨日の一枚。
下校時間の打田駅、
跨線橋からパシャリ。
ニュータウン育ちの自分には
縁がなかった「踏切」。
通学路で電車に出会えるって憧れでした。
簡易電化の架線が哀愁漂わせてます。
(和歌山線 打田駅)