goo blog サービス終了のお知らせ 

オトナの砂場

レイルホリックのてつどう日報

でんしゃ大好き!

2019-10-03 | 阪急・能勢電

 

 

先月末日、駅名改称前の梅田。

ホーム端で「でんしゃ」を見る親子に遭遇。

シルエットを撮らせて頂きました。

飽きないでしょうね、子供は。

オトナは飽きるけど(๑˃̵ᴗ˂̵)

(阪急梅田駅)


肴は電車、魚が電車

2019-08-14 | 阪急・能勢電

まさかの駅構内ワインバー。

まぐろ料理をメインにしたお店で

オシャレbutカジュアルで敷居も高くない。

ジョッキビール付きで1000円の

チョイ飲みセットで眺めを楽しみました。

行きつけになりそうな店がひとつ増えました。

お店URL→ https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27112433/ 

(阪急梅田駅)


新規一店

2019-07-29 | 阪急・能勢電

阪急梅田駅で。

駅構内の名所だった

喫茶店2店舗が閉店して数ヶ月。

そのうち「Cafe LILAS」がタリーズとして新規開店。

食事にちょうどいい時間だったので初入店。

奇跡的に空席だった、人気の角席から、

窓に映ったタリーズのサイン越しに

マルーンをパシャリ。

(阪急梅田駅)


古いのが走っとう!

2019-07-21 | 阪急・能勢電

子供の頃、阪急電車の路線図の左側に

ちょろっと表記された山陽電車は

自分にとって不思議な存在でした。

特急なのに、なぜ春日野道に止まる?(*'ω'*)

高架を走る短い編成にワクワクしたものです。

今でも阪急三宮駅に30分に一度乗り入れる山陽車、

折り返す、本線上へ移動する姿をパシャリ。

入線したホームで『古いのが走っとう!』なんて、

神戸弁が聞こえそう(๑˃̵ᴗ˂̵)

(阪急三宮駅)


雨は味方だ

2019-07-19 | 阪急・能勢電

最近、雨を味方にしたいと思っています。

無償で地面を満遍なく濡らしてくれるなんて

かなりお得じゃないですか(〃ω〃)

今まで撮影したことのない

アングルでチャレンジしてみる。

これも楽しみ(*´ω`*)

(阪急南方駅)


Hな話 Season2

2019-05-31 | 阪急・能勢電

8000系列登場30周年記念装飾が好評だそうで

5月後半から再度走り出したそうな。

今回は京都線の8300系も対象。

昨日の現場帰り、たまたま高槻市駅で見掛けてパシャリ。

第二弾もHマークはシール(〃ω〃)

8000系列が登場した30年前の記憶は鮮明…

あれからもう30年…光陰矢の如し。

30年後の76歳のなるもの直ぐなのか(*_*)

(阪急高槻市駅)


去るモノ、追うモノ。

2019-05-27 | 阪急・能勢電

昨日は休日出勤で池田へ。

乗り換えの十三で一枚。

前の大阪万博の頃に大量増備された3300系。

小中高と千里線~堺筋線系統で通学していたので、

この車両には何千回と乗ったと思います。

これと言った特徴のない系列だけれど、やはり思い出深い。

すでに1000系列への置き換えは始まっており、

2025年大阪万博の頃にはどうなっているか。

最新の1000系列とパシャリ。

阪急十三駅)


噂の館

2019-05-23 | 阪急・能勢電

2020年春に移転オープンする宝塚ホテル、

現在の建物はあと一年くらいか。

昨日は宝塚の客先からの帰り、

宝塚ホテルとマルーンをコラボ。

雲一つない快晴だったけれど

ボクの中の「洋館」のイメージで。 

(阪急今津線 宝塚~宝塚南口駅間)


フルマルーン

2019-05-10 | 阪急・能勢電

新型車両の大量増備で

その数を減らしつつある

ツーハンドルのフルマルーン車両をパシャリ。

現場帰りに、池田駅から石橋方向を臨む。

暖かな色目のハロゲンライトを点しながら

近づいてくる列車を見るとホッとするのです。 

(阪急池田駅)