goo blog サービス終了のお知らせ 

まんけん「あ」のブログ

創作少女マンガ系の同人サークルまんけん「あ」のブログです。
オリジナルの同人誌アディティアを発行しています。

新東京タワー:スカイツリーただ今建設中!

2009-12-19 19:26:00 | 小ネタ茶屋
再来年に完成することは知っていても、今現在絶賛建設中だということを何故か忘れがちなスカイツリー。
チデジカは頑張ってマーキングしまくっていますけれど。
候とコンサートに行った時にふと話題になりました。
コンサートホールのある錦糸町はスカイツリーのお膝元。
建設中のスカイツリーが良く見えるのですスカイツリー錦糸町
元の人は毎日見上げて「だいぶ建ったなあ…」とか思っているんだろうな。

先月の様子はこんな感じ。(11月14日)→
まだ三分の一ほどに見えます。
出来上がったら見上げるようになるんだろうな。
本家スカイツリーのサイトによりますと現在235mでもう直ぐ半分の高さになりますね。

そして、つい先日!!!驚きの発見w
スカイツリー下谷
通勤途中で建設中のスカイツリーが見えてるじゃないですか!!!→→→
何時の間にっ!つか何今まで故気づかなかった?!(←自分!)
たしかにちょっと判り難いけど!
一応、昨日社内で確認したら、他にも気づいてない人がいました。
位置的にカーブの微妙なところからじゃないと今のところは手前のビルや街路樹の陰になってしまうので、タイミングよく見上げないと気づかないようです。
もう少ししたらビルより高くなるので何時でも何処からでも見えるようになるのでしょう。

スカイツリーの高さは東京タワーの高さの倍近い634mですから、ビルの谷間でさえなければ都内のどこからでも見えるんだろうな。
ひょっとすると川越からも見えるかも!(何しろ間に高層の障害物がないw)
ちょっと楽しみです。

<花伯夏生>



二つ名メーカーをやってみた

2008-02-13 01:57:54 | 小ネタ茶屋
<花伯夏生>

脳内メーカーに続くメーカーもの第2弾!です。(個人的に)
多いですね。XXメーカー。
でも今一番旬なのはコレ!
その名も二つ名メーカー
名前を入力すると自動的に二つ名を作ってくれるという優れものです。
試しに「二つ名メーカー」と入力してみましょう。

禁忌ーハッピーエンドオブザワールドー

禁忌のどこが世界の幸せな結末なんだ?!とか突っ込んじゃいけません。
これは二つ名なんですから!

さて、恒例の(?)まんけん「あ」のメンバーでやってみました!コーナーです。
どれが誰の二つ名か分かりますか?

暴動戦車《マニックパーティー》
昏迷賭博《カレイドスコープファクター》
殺戮災厄《キリングフィールド》
拡散絶望《エンドレスアビス》
紅蓮蟲《ヒドゥンプレジャー》
砕け散る共鳴《ベルベットハウリング》
絶命巡回《スライドテンペスト》

しかしこれは正義の味方というよりは、悪の枢軸な二つ名だなあ。
しかも判る様で分からない内容。
きっとプログラム作るより、二つ名を色々作って登録する方が時間がかかったに違いない。
今度お目出度い二つ名版が出来ないかしらん?

ちなみに"まんけん「あ」"の二つ名は…
詩的劇場《プライマルスクリーム》
なんて素敵。
そして"Aditya"は
次元検死官《ベイビーバイアス》
なんか物語の設定に使えそう!

みなさんも是非、自分の二つ名を確認してみてはいかがでしょうか?

<おしまひ>

ネズミと遭遇

2008-02-02 18:52:05 | 小ネタ茶屋
<候>

今頃になって何ではございますが、
皆様、本年もよろしくお願いいたします。

子年ということで、ネズミの話題です。
昨夜、地下鉄の駅のホームでネズミを目撃しました。
都内を地下鉄通勤していると年に数回は見かけます。ホームの端で電車待ちすることが多いので、そういうトンネルに近いところのほうが出現率は高いのかもしれません。
だいたいは線路脇をチョロチョロと移動してるのですが、昨夜のネズミは大胆にも、ホーム端の改札へと向かう階段の隅をそろり、そろりとのぼっていました。階段との密着度とか、動きの柔らかさは、まるで羽ボウキのようで、意外に優雅な動きに感心しながら見とれていたら、階段を下りてきた人たちに驚いてUターンし、あっという間にトンネルへと消えていってしまいました。
ネズミにとって、あの階段は通い慣れた道なのでしょうか。それとも、たまたま好奇心で…? 
謎ですね。

昨夜は私からネズミまでは数メートルの距離があったのですが、もっと近寄られたこともあります。
やはりホーム端で電車待ちをしてるとき、トンネル方向から現れたネズミが、ホームを直進してのそのそと近寄ってきたのです。
「目的を見極めたい……でも、靴を齧られるのは嫌……」
迷っているうちに、ネズミと私の靴との距離は20センチほどになり…。
そこで、なぜかネズミはUターンし、来たときと同じ速度でトンネルへと戻っていったのでした。
謎ですね。

…もしかして。
私の靴が臭かった…?

脳内メーカーをやってみた

2007-07-12 01:56:41 | 小ネタ茶屋
<花伯夏生>

脳内メーカー流行り物と聞いてはやってみずにはいられません。
このgooブログでも検索人気TOPといえばコレ。
脳内メーカーです。(人気サイトなので重いです)
既にやってみた方も多いと思います。
せっかくなので、まんけん「あ」のメンバーのペンネームでやってみました。
↑それがコレです。↑
わざと名前を消してみました。
どれが誰かがわかったあなたは世界一のまんけん「あ」通です。

脳内の端から端まで悪に満ちた者。
溢れんばかりのHが詰め込まれている者。
欲望のみで生きている者。
喰っちゃ寝ぇを地でいっている者。

アサガオヒントはコチラ?→
まんけん「あ」とAdityaでやってみた分です。

このサイトには他にTシャツメーカーやら高校メーカー、都市メーカーなど色々な嘘ッ子メーカーがあります。
アクセスし易いのは早朝なので、早朝に是非チャレンジしてみて下さい。
…本名で試した分も悲惨な結果に…

<まだ梅雨は明けない>

簡単!ラッピングに一工夫

2007-04-13 00:13:38 | 小ネタ茶屋
<花伯夏生>

TVを見ていたら、ちょっとおしゃれなラッピングの紹介をやっていました。(包んでいたのはワインボトルでしたが)
そこで、私も一つお教えしちゃおう!と思いついたわけです。
超簡単で誰にでも出来て、かなーりゴージャスに見えるお徳な簡単ラッピングがあるんです。

ま、写真を見ればもらえば一目瞭然ではありますが。

ラッピング普通に蝶結びにした後、裾の部分をクルクルと十字に架けたリボンに巻きつけるだけです。
たったそれだけで、あら不思議。
ラッピングが立体的になってゴージャスです。
もっとも、それだけだと持ち運んでいる間に解けてしまうので端をシールで固定します。

このラッピングをやってくれたのは三越のエプロン売り場の店員さんでした。
ふつうに、「リボンは何色にしますか?」と、よくあるシール+リボンを見せられたのですが、出来上がったのはコレ。
流石老舗!
ちょっとしたアイデアですが、おしゃれです。

みなさんも、次のプレゼントのラッピングに、このアイデアはいかがでしょう?

<fin>


ハードディスクはどこまで壊しても大丈夫か?

2007-04-05 23:45:10 | 小ネタ茶屋
<花伯夏生>
ちょっとどころでなく古いネタなのですが、先日、まんけん「あ」の某メンバーのパソコンが壊れた!と言う事で、ちょっと思い出したので強引に使ってみよう。

どのくらい古いネタかというと一昨年の記事なのです。

あり得ない!?空恐ろしいおかしなデータ復旧事件

オントラック・データ・リカバリーがデータ復旧を行った、
本当にあったデータ消失・復旧事件ベスト10


 ↑ ハードディスクってこんなに手荒に扱って構わなかったんですか?という目からウロコの事例が列挙されています。
今まで、パソコンが壊れた!データは諦め…と思っていた人は多いでしょうが、ちょっと待ったっ!
ハードディスクに穴を空けてもデータは取り出せるんですよ!
筐体の中がゴキで溢れかえっていたって大丈夫!
ハンマーでPCを叩き壊していたってへいっちゃら!
パーツを全部分解しちゃったってOKなんです。

もちろんそれなりにお値段はかかります。
(はっきり言って安くはないです)
でも離婚がかかっていたら。
卒業がかかっていたら。
仕事がかかっていたら。
思い出がかかっていたら。
安いものです。

最近は、この手のデータ復旧の会社が増えたらしく、「ハードディスク 復旧」でぐぐると沢山の会社や店がヒットします。
そして、それぞれの会社の復旧事例を見ていると結構面白い。
初期化しててもデータが取り出せるとは!
火事場で火に炙られてたってなんとかなる?!

自分の時には慌てない様に心構えが出来る気がします。
(気がするだけーw)
みなさんも、パソコンが壊れた後、諦めずに是非データの復旧をしてもらいましょう。
もっとも、データを選んでサルベージ出来るわけではないので、人に見られたく無いデータが入ってる場合は素直に諦めるしかありません。(合掌)


★おしまい★


月に願いを

2007-01-31 01:05:36 | 小ネタ茶屋
<花伯夏生>

以前に書き込もうと思っていながら、タイミングを逸してしまったネタです。
今回、期間延長になったので再挑戦です。
元ネタはこちら。

月探査衛星:「セレーネ」打ち上げ もっともっと、月に願いを! メッセージ募集延長

月探査船に無料でメッセージを乗せられるという夢のある企画なのですが、10万人目標のところ、まだ半分の5万人分しか集まっていないようです。

JAXAからのメッセージはこんな感じ。

2007年夏、H‐II Aロケットに搭載され、世界が注目する日本の月探査機「セレーネ」が打ち上げられる予定です。セレーネは、米国のアポロ計画(1969~1972)以来の本格的な月探査機です。目的は、月面全体を詳しく調査し、月の起源や進化を明らかにするための科学データの収集するほか、探査機を月の周回軌道へ投入してその姿勢を安定的に制御する技術等を実証することです。得られたデータは、将来の月利用計画にも利用されます。このように、セレーネは本格的な月探査への道を開く重要なミッションです。
セレーネ「月に願いを!」キャンペーンの目的は、この日本の月探査計画を広く世界の人々に知っていただき、同時にすぐれた日本の宇宙科学及び工学技術を理解してもらうことです。主催は宇宙航空研究開発機構(JAXA)、これに日米の惑星協会が協力します。昨年11月20日に、世界149ヵ国から寄せられた87万7490人の名前を小惑星イトカワに届けた探査機「はやぶさ」のキャンペーン「星の王子さまに会いに行きませんか」も、同じ協力で実施されました。
月への願いと応募者の名前は、シートに印字されて探査機に搭載されます。セレーネ・ミッションの詳細は、セレーネ「月に願いを!」キャンペーンをクリックして下さい。皆様のご応募をお待ちしています。


メッセージは全角20文字以内です。(英語の場合 40文字以内)
ホームページからさくっと応募出来ますので、みなさん、いかがですか?
月に自分の名前と願いを残してみませんか?
いつの日か、宇宙人が読んでくれるかもしれませんよ。

Q&Aにこんなのがありました。

Q:離れたくないので隣同士に記載して欲しいのですが?
A:連名応募であれば可能です。

ご家族、恋人同士でいかがでしょう?

延長された締め切りは
◆平成19年2月28日(水)
です。郵送の場合消印有効。

全国一斉!日本語テスト

2007-01-24 23:49:28 | 小ネタ茶屋
<花伯夏生>

英語ネタが出ていたので日本語も行って見よう!
と、いうわけでATOKとか一太郎を出しているジャストシステムの日本語テストです。
まずは コチラ からどーぞ。
年齢制限のないテストだしと甘く見てたら結構難しかった…orz
やっと78点で思いっきり「ふつう」とか出ました(笑)
他の人達はこんな感じのようです。

■年代別ランキング■       ■都道府県別ランキング■
1位 : 30代 (64.77点)    、1位 : 栃木県 (68.44点)
2位 : 40代 (64.75点)    、2位 : 山梨県 (67.96点)
3位 : 50代 (64.11点)    、3位 : 岐阜県 (64.49点)
4位 : 20代 (63.70点)    、4位 : 沖縄県 (64.37点)
5位 : 60代以上.(61.18点)  、5位 : 東京都 (64.27点)

ちなみに都道府県で最下位は岩手の57.48と栃木マイナス10ポイント。
がんばれ!

みなさまも是非、チャレンジして平均点をUPさせましょう!

★おしまひ★

ライトハウス英和辞典!

2007-01-19 18:23:00 | 小ネタ茶屋
〈恵庭空知〉
小ネタ投下ばかりですみません。ねこ食ブログにはあんまりネタものは貼れないんで、ついついこっちに。
英和辞典の文学性

英和辞典の例文にドラマを読み取るこの方の文才、素晴らしいです。私はすっかりトムとメアリーのキャラが思い浮かびます。それにしてもこの例文、どうなんだ。高校生用の辞書としてちょっとどうなんだろう。話の展開は愉快な学園生活から大学を卒業、仕事にも成功を収め…と、まるでアメリカのロングランホームドラマを見るようですが、ラストの衝撃に耐えてください!そう来たか!!

このサイトの他のページもなんだか面白かったです。この人、いいなあ。


お菓子で出来たヘルム峡谷

2007-01-14 20:48:41 | 小ネタ茶屋
〈恵庭空知〉
映画「ロードオブザリング二つの塔」のクライマックスシーンをお菓子で表現した人達がいるようです。
Miss(ed) Manners

「昨年のクリスマスにデヴィッドさんが兄弟、姉妹、ガールフレンドと協力して作ったお菓子のヘルム峡谷です。段ボール、アイシング、キャンディで作られた長さ2.1m、幅90cm、高さ60cm の作品。オークやウルクハイは500個の熊形グミキャンディでエルフ、ドワーフ、人間はサワー・パッチ・キッズ(テディベアみたいな形の噛むキャンディ)で表現されています。」
King's healing handsというブログで紹介されていました。
映画を見た人は、どのシーンかなんとなく分かりますよね。熊型のグミ、カワユス。