goo blog サービス終了のお知らせ 

素晴らしき茜空の会

主に特撮番組の感想文。ブログタイトルは仮面ライダーキバに登場する「素晴らしき青空の会」より。

仮面ライダー響鬼 十二之巻「開く秘密」

2016-12-23 09:00:00 | 仮面ライダー響鬼
童子と姫が突如、武者童子と鎧姫へ姿を変えた。強力になった攻撃に圧倒される響鬼だが、間一髪のところで窮地を脱する。一方、明日夢はたちばなに隠されたカラクリの壁に落ちてしまう。


なんで地下深くに研究室を作ったのかな〜とか。
なんで店舗からの直通通路を作ったのかな〜とか。
なんでわざわざ逆走不可能な滑り台方式にしたのかな〜とか。

まぁいろいろ疑問はありますが、なんとなく答えもわかってます。
からくり屋敷の浪漫、ですよね!

与太話はさておき。ディスクアニマルはやっぱり式神発想だったので
ポンと膝を打ったりしてました12話。

万引き事件以来、モヤモヤを抱えたままの明日夢くんですが、
みどりさんからヒビキさん中学時代のエピソードを聞いて、

・もしも何かを後悔しているのなら、次は後悔しないよう行動すること
・その行動がとれるよう、ひごろから鍛えておくこと

という形で納得・・・まぁ完全に納得したわけじゃ当然ないんですけど、
ヒビキさんはそうやって解決してきたと知り、それを踏まえて
じゃあ自分はどうやって解決したら良いか、考える指標になったっていう。

結局、この件でヒビキさんには何一つ相談してはいないんですが、
ヒビキさんの生き方を伝聞することで、間接的に道を示してもらえるっていう。
なるほどなぁ。そういう背中の見せ方もあるんだなぁ。

さらに。

「ろくに鍛えてないで、急に強くなろうとしても、所詮無理があるってことだな」

謎の存在によって鎧化されたものの、
時間切れで効力を失った童子と姫に対して、ヒビキさんの放ったセリフ。
これも同じ「メッセージ」なんじゃないかな。

付け焼き刃的に解決の方法を提示されても、それはそれで一時しのぎにしかならない。
本当に解決したかったら、時間をかけてじっくり考えて考えて考え抜いて
そうして得た結論でないと、自分の血肉にはならないんだっていう。
そんな意味もあるんじゃないかなと、思いました。

やっぱりヒビキさんの存在は頼りになるし、
やっぱりアキラちゃんは城南高校だったし、
そしてイブキさんの「たちばな店員」コスプレは格好良いのであった。結論そこかよ。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。