goo blog サービス終了のお知らせ 

素晴らしき茜空の会

主に特撮番組の感想文。ブログタイトルは仮面ライダーキバに登場する「素晴らしき青空の会」より。

仮面ライダーアマゾンズ(episode03)

2016-06-26 16:10:25 | 仮面ライダーアマゾンズ
悠は内に潜む野性に怯え始め、その正体を確かめようと母親・水澤令華の元へ向かう。その頃野座間製薬では、令華を中心とした「アマゾンプロジェクト」に関する役員会議が執り行われていた。一方、駆除班は実験体の識別コードをキャッチしたマンションへ駆けつけるが・・・。


アンクー!!!(おそらく視聴者の8割が叫んだと思う)
今回より真木博士も登場です。嬉しい。

さてサブタイトルが「COLONY OF ANTS」。舞台が周囲から孤立したような団地っていう、
なんとなく想像のつく展開ですが、予想どおりでもテンション上がるラストでした。
すごいピンチだけど。なんだよ100体超えって。

覚醒すると腕輪が赤く光り、調査班に認識されるというシステムなんですが、
彼らは、覚醒前から群れを作って社会的に暮らしてたんですよね。
冷蔵庫に肉塊があったということは、覚醒前から人喰いしてたってことで。

確かに密室で油断したところを殺す分には、アマゾン化しなくとも可能だし。
なんで覚醒しちゃったかな女王様(笑)
これ、アマゾン化をしないで出会い系とかを地味に引っ掛けていけば、
ずーっとバレずに生活できたんじゃないでしょうか。

もしもアマゾン同士で繁殖可能なら、あっという間に人類の脅威に成長してたんじゃ?
・・・と思ったけど、オスアリがいないからダメか。
うーん、アマゾン自体は人喰いの性質があるので脅威ですが、
繁殖不可能なら、寿命を待てばなんとかなりそう。人類の被害甚大だろうけど。

悠くんとお母さんの関係。
水澤母は理知的で冷たいだけの女性かと思ってたけど、悠くんを見る目に感情がにじみ出てて。
考えてみたら、例え家で面倒みてても、怪物に「お母さん」なんて呼ばせないよね普通。
会社に内緒で匿ってたこともあって、なんか特別な関係がありそう。

そして、早くも前回の疑問が解かれつつあります。さすがは安心の親切設計。

・実験体は人間に擬態する能力が高い → もともとは人間ではない。

駆除班にも「巧妙に」紛れ込んでたそうです。あの腕輪、見えない仕掛けでもあるのかな?
腕輪が視認できれば、覚醒前に発見可能なんだけどな。

仁さんは人間時のデータがあったので、後天的にアマゾンになったぽい。
悠くんも、でしょうね。2年以上前の記憶がないので確証はないけれど、たぶん水澤母の血縁とか。
不治の病いに侵されてたところに僅かな望みをかけてアマゾン細胞を!みたいな。
それなら「アマゾン細胞は画期的な発明だ」みたいなことを言ってたご老人の言葉も納得。悪い老人は不死が好き。

水澤母の秘書、加納さんも悠くんのことを「彼は大丈夫です」と断言してて、
いや大丈夫っていう保証はないだろ!?と思ったんだけど、あるのか?
人間ベースだと、最後まで意思疎通が可能なんでしょうか。じゃあマモルくんも人間ベース?



2周目感想(2017.03.16)

いや、しれっと「2周目」とか書いてるけど、
考えてみたらBS朝日のTV版も見てたので3周目じゃないか。まぁいいや。

なにはともあれ、アルファがひたすら格好いい。

これは正確には2話のラストなんですけど、あまりの格好良さに我慢できずスクショした。
この、鷲のように大きく両腕を構えたポーズ、ただひたすら格好いい。格好いい。

駆除班の増強計画に「新たなアマゾン体の製造も含んでおり」と説明する水澤本部長。
え!そうだったの!? それって悠のこと?
結果的に悠は駆除班に仲間入りするんですけど、当初からその予定で作ってたの?

しかし、自らの存在を定義できず立ち止まる悠の前で
「彼は、駆除班の戦力として投入する、新しいアマゾンです!」と発表しちゃうとか、直後
「アマゾンは人間か、確かに疑問ね。でも、あなたが人間かどうは別。
 私は、人間であってほしい。・・・あなたが確かめなさい!」
と背中を守るとか、素晴らしい母である。
まぁ美月ちゃんに対しては全然良いところを見せてないんだけどな。

私は、アマゾンズの登場人物で一番誰に共感できるかっていうと、残念ながら野座間翁なわけで、
自分の生み出した新しい生命体が「自分の存在は一体何なんだ!?」と自問自答するとか、
想像主にはたまらない、最高の瞬間だろうなぁと、すごく思う。

若干話はそれますが、赤子が寝返り・ずりハイをマスターして動き出せるようになると、
自分で部屋のすみまで移動して何か探索してたりして、
そんな後頭部を見て「うおおお、なんか自分で考えて行動してるよ!」って興奮したものです。ときめくよね。

「例の新しい装備が使えるはずよ」「いいんですか?」
というやりとり聞いて「ふあぁ!トラロック!」と思いましたが
違った、バイクか。(気が早い)

そしてラスト。女王様の覚醒に呼応するように次々と目覚めるアリたち。
規模がでかすぎて、2周目は笑いながら見てるのであった。
なんかアレだよね、収拾つかないレベルになると、ギャグだよね。
いや次回も地獄絵図なんですが。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。