英寿は、タイクーンとナーゴに助けられかろうじて危機を脱出。しかし、英寿の危機を目の当たりにしたジーンは、心も体も深く傷ついていた。英寿はそんなジーンにこれまでの人生について語り始める。
戦国ゲームが再開され、今回はニラムも参戦を決断、英寿らはニラムを守りつつ戦いに臨む。そんなギーツの前にベロバが立ちはだかった。ベロバはグレアⅡに変身、ギーツとの一騎打ちとなる!
戦国ゲームが再開され、今回はニラムも参戦を決断、英寿らはニラムを守りつつ戦いに臨む。そんなギーツの前にベロバが立ちはだかった。ベロバはグレアⅡに変身、ギーツとの一騎打ちとなる!
「これは預かっておいて。
たまには俺のこと思い出してよ」
「え?」
「俺も、これからを生きようと思う。
古きこの時代に思いをはせるだけじゃなくて、
俺が生きている意味を見つけるために」
なんでだよおおお!
これからを生きる!それはそれで大事だけど!
それと推し活は別枠だろおおおお!
これからの命を一生懸命生きる!
推しの生きざまを見届ける!
両方やるのが、正しいオタクの姿だろうがよおおおおお!!
ともんどり打っておりました。ギーツ28話。
だって、真面目に生きるから推し活やめるとか、間違ってるよぉ!
推し活があるからこそ、普段の生活を真面目に生きることができるんだよぉ!
どっちかじゃダメなの!両方ないと生きられないんだよ!!!
「想像もしていなかった。俺が求めていた感動が、こんなに苦しかったなんて
こんなことなら、秘密を知らなければよかった。
ギーツの不敗神話を、ただファンとして応援していればよかった」
しかし実際問題、「これからを生きるって、具体的にどうすんの?」っていう疑問もある。
だって、ジーンたちの生きてる世界って「全てが完全にデザインされている世界」なんでしょ?
「やるべき仕事」「やらなければいけない仕事」は、既に手配されてるってことでしょ?
例えば「俺が生きている意味を見つけたい」ことの具体例として
「難病の原因を解明するドクターになりたい」を挙げたとしたら
難病が用意されて、解明するまでの手順が用意されて、
命が救われ涙する患者までが用意されるってことでしょ?
(違うのかな?(そこまでシュールじゃないのかな?
漠然とですが、個人的にはそういう解釈でいたので、
ジーンが帰ると聞いて「え?帰って何するの?」とか思ってしまった(苦笑。
まだデザグラに居たらいいのにw。
「レイザーレイズライザーには、理想の自分をデザインする力がある。
だから君を、少しだけ俺色に染めさせてもらったよ。
もう時差ボケはしないはずだ」
「粋なプレゼントだな」
俺色に!染めるとか!(悶絶。
もう、ファンの垣根を超えてやりたい放題だなジーンw。
ところで「時差ボケ」って何だろ。本当に時差ボケな要素があるのかしら。
というわけで公認サポーター1号が離脱してしまったギーツですが
来週からは他のサポーターが現れるのかな?
ぶっちゃけますと、現れないで欲しい。
ギーツのサポーターはジーン以外、認めたくないんだ!(これも同担拒否か?
「それは?」
「俺が前世の頃からずっと持っていたものだ」
「前世って、いつの時代の?」
「母さんと別れた、あの時代だ。
あの日から母さんに二度と会えないまま、俺は一度目の人生を終えた。
生まれ変わったとき、俺はなぜか前世の記憶を宿していた。
そして、どういうわけか俺を生んだ親はみんな、俺に『エース』と名付けた」
「そしてこの金貨も。何度生まれ変わっても、俺がエースと名付けられたように
なぜか巡り巡って俺の手に」
こないだ行った博物館で、まさに
「城跡から出土した古代ローマのものと思われるコイン」の展示を見てきたばかりで
どうやって移動したかはわからないけど、同じ地球の上にある以上、
どうにかして渡ってくる可能性もあるんだなぁと、ちょっとしみじみしたり。
でも、3~4世紀頃のコインで、直径2~3センチ程度のプチサイズでしたけどね(苦笑。
2000年前のコインは、たぶん英寿が持ってたほど大きくないwそこまでの技術がまだないw。
さておき。「コインが巡り巡ってくる」のも、
現実的にあり得ない話じゃないと思ったんですが、
英寿の場合は、「不思議な力」が発動した結果なんだろうなw。
あるいは。不思議な力でもなんでもなく、誰かが故意に英寿を転生させ、
「エース」という名前をつけるように仕向け、
目につくようにコインを置いた、という可能性も、あるのかも?
その方が面白いなと思いましたが。さて。
「俺はわからなかった。なぜ自分という存在が永遠に繰り返されるのか。
俺が生きる意味は。俺が生かされている意味がわからなかった」
「それを母親に確かめたくて?」
「あぁ」
前回の感想で「2000年かけて母親探すとか、怖い。恨みでもあるんじゃ!?」とか言ってましたが
そんなことはなかったw。単純に「理由を確かめたい」だけだった。
本当にもう、勘の悪さが相変わらず。
「本当は350歳のくせに」
「歳のことは言うんじゃないよ!」
歳をとってもあんな外見を「デザイン」できるなんて、
うらやましい世の中だなぁと思いました。私のそっちの世界で生きたい。美女になりたい。
・・・とは言え。生まれてくる人間から「デザイン」されてるんだから
我々のような凡人はそもそも生まれてくることすら出来ないんだろうなと
思いました。残念!
>正しいオタクの姿だろうがよおおおお!
魂の叫び。
勉強になります。
>具体例として
あながちそんなのかもしれないですよね。
全部デザインされてる世界なら茶番にしかならないですもんね。
>ところで時差ボケって何だろ
自分は眠りについちゃうのは体への負担が大きいからではなく、色んな時間軸から力を借りてるせいで
体内時計が狂って時差ボケ状態になってるのねって解釈したんですけどどうなんでしょう。
>誰かが故意に英寿を転生
それだ!
母親がそうデザインしたんですね!
NHKのシン仮面ライダーのドキュメント観ましたが庵野監督とスタッフの軋轢が酷かった割に
半分くらい観た事ないシーンだったのでカットされたのかなと思うと複雑な気持ちになりました。
> NHKのシン仮面ライダーのドキュメント観ましたが
話題になっていますね。
見たかったんですが、BS放送だったせいか、ネットでは公開されておらずw。
近いうちに地上波でもやるらしいので、オンラインでの公開はそのあとになるのかな。
ニチアサの舞台裏なんかでも、とにかくバンバン撮って編集でバンバンカットする!
っていうのが普通にあるらしいです。
私は映画本編も、NHKの特集も見てませんし、
なんなら仮面ライダー1号もまともに見ていないので、
本当にもう「なんにもわからない」状態ではありますが。
でもまぁ。そういった舞台裏に外部の撮影班を入れさせて、一般に公開してくれるというのは
ありがたい話だなぁと思います。
> 色んな時間軸から力を借りてるせいで
> 体内時計が狂って時差ボケ状態になってるのねって解釈したんですけど
なるほど。いろんな「時間の」自分ですもんね。納得。
コメントありがとうございました!