goo blog サービス終了のお知らせ 

お役に立てれば 〜日日是好日のアダチマ日記〜

日々の暮らしでの小さな工夫や発見、お気に入りのものたちの記録。
見知らぬあなたの、お役に立てれば。

イラスト本は坂本奈緒さんで決まり。『NHK趣味Do楽…』『3色ボールペンで!…』『…かわいい描き文字レッスン帖』

2016-12-01 10:00:00 | 勝手に書店員
こんにちは。アダチマです。

昨日、子供のイラストに添えられたデコ文字の話を書きましたが、
ついでに、関連書籍のご紹介をしておきましょう。


私自身はデッサンの専門的な訓練を積んでいなくて、
趣味でイラストを描くことも無いので、実はこの系統の実技は苦手なのです。
が、種々のイベントで手書きチラシや案内板を作る機会があり、
特に当日現場でちょっとした案内やメニューを自分で描けることの必要性を感じ、
個人的にPOPデザインの勉強をした経緯があります。
(一応、POP広告クリエイターの資格も取りました)

その際、空いたスペースにちょっとしたイラストを描いたり、
文字を飾り罫線で囲んだりすることがあったのですが、、、
その「ちょっとしたイラスト」ってのが難しいんですよね、
絵心のない普段気軽に絵を描いたりしていない人間にとっては。

その頃に、出会ったのが、イラストレーターの坂本奈緒さんの本。
もともとのきっかけは、愛用するラバースタンプ(ゴム印)の図柄に、
坂本奈緒さんのイラストが採用されたシリーズがあり、
その微妙なアナログ感の保たれた線の感じが私好みでした。

私の様な初心者が手始めに1冊買うなら、コレ。

Eテレで放送されていた趣味の番組のテキストですが、
別に番組を見ていなくても大丈夫。段階を踏んで丁寧に解説されています。
道具類の説明等も分かりやすい。

私は番組も録画して、娘と一緒に全て見たのですが、
子育て真っ最中大人女子(!?)を演じる出演者の2名(内田恭子と東尾理子)と、
クールな坂本奈緒さんのコントラストが印象的でした。。。

手元において何度も見返してバイブルとして使うなら、



この2冊も買いでしょう。
ボールペンイラスト本は、ある時期を境に大量に見かけるようになった気がします。
私は数冊しかチェックしていないので、断言はできませんが
購入から数年経った今も、坂本奈緒さんの本は古びた感じがしない、
私にとっては”必要十分”なブレ無い参考書となっています。

先日、図書館で見かけて『大人かわいい…』という坂本さんの続編本を借りました。
これは、少しヨーロピアン&アンティーク調で、そういう意味で
大人かわいいということのようですが、カード作りをしたり、
お菓子作りが趣味でそのラベルも手描きする、何て方にはおススメかも知れませんね。
フリマや手作り市に出品するときの、タグ作りとかね。

気軽にちょこちょこ、日日是好日

アダチマ



ボールペンだけで描ける! 簡単&かわいいイラスト (趣味Do楽)
クリエーター情報なし
NHK出版


3色ボールペンで!かんたん、ちょこっとイラスト帖
クリエーター情報なし
日本文芸社


ボールペンで! イラストみたいなかわいい描き文字レッスン帖
クリエーター情報なし
主婦と生活社


ボールペンで簡単! 大人かわいい季節のイラスト帖
クリエーター情報なし
主婦と生活社

このブログの読者の方なら面白いかも。『毎日同じ服を着るのがおしゃれな時代』著:三浦展

2016-11-15 12:00:00 | 勝手に書店員
こんにちは。アダチマです。


この本、面白いです。

以前は仕事の必要に借られて、メガトレンドの流れや
消費マインドの変化等を知りたくて読んでいたのですが、
特に必要性のなくなった今でも、この手の本、個人的に結構好きなのです。

昔読んだ方は、何だか付箋がいっぱい貼ってあるな〜(笑)

三浦展(あつし、と読みます)氏の本は、
話題となった『下流社会』『下流社会 第2章』と読んで、
『日本人はこれからなにを買うのか』…は立ち読み(スミマセン)
で、久々に今回、購入致しました。

氏が過去に指摘、命名した現象がその後どのように変化したか、
などについても述べられていて、キーワードを見るだけでも興味深い。

第4章については、「本当にそうかな…」と思う箇所も無くは無いですが、
そのあたりはまた長期スパンで私も社会を注視したいと思います。

こちら未読の方は、合わせてお読みになるのもおススメですよ。


それにしても、タイトルやサブタイトルの付け方、さすがです。
今回も、それにやられて思わず買ってしまいました〜(降参)

あれこれ納得、日日是好日

アダチマ

毎日同じ服を着るのがおしゃれな時代 今を読み解くキーワード集 (光文社新書)
クリエーター情報なし
光文社


下流社会 新たな階層集団の出現 (光文社新書)
クリエーター情報なし
光文社


下流社会 第2章~なぜ男は女に“負けた”のか~ (光文社新書)
クリエーター情報なし
光文社


日本人はこれから何を買うのか? 「超おひとりさま社会」の消費と行動 (光文社新書)
クリエーター情報なし
光文社


子供たちにとっての”わるもの”=どろぼう。情報源は『どろぼうがっこう』と『がんばれパトカー』?

2016-11-07 06:00:00 | 勝手に書店員
おはようございます。アダチマです。

昨日の話の続きです。
子供たちにとって、最も悪いもの、最大の仮想的はどろぼうの
ようなのですが、その発想源となっているのはこの2冊の絵本だと思うんです。

「どろぼう」というこの濁音が二つも入った響きと、

このビジュアルがインパクトあるんですよね、きっと。

子供の頃に繰り返し読んだ、かこさとしの「どろぼうがっこう」
かなり年期が入っています(笑)

手前は、のりものシリーズの「がんばれパトカー」
長男がまだ”乗り物系男児”だった2年前に、実家の父に買ってもらいました。

がんばれパトカーは、 街の宝石どろぼうを
パトカーや警察官が追跡する話なのですが、

こちらもこの分かりやすいビジュアルが記憶に残るようです。
今どき、店に侵入する宝石どろぼうも絶滅危惧種だと思うのですが。
(まあ、危惧する必要はないか)


平成の世の泥棒さんたちも、こんなに分かりやすいルックスだったら、
さくせん」も立てられるんですけどね。
唐草模様とか手ぬぐいのほおかぶりとか、
むしろキュートなアイコンのようにも思えます。

ところで、長女が小学校でよく教わってくる言葉が、
「ふしんしゃ(不審者)」です。
「不審者を見かけたら、◯◯しなさい」と言われるらしい。

でも、
「ママふしんしゃってなに?どんなひと?」
と真顔で聞いてくる低学年児童には、
不審者とそうでない人を見分けるのは難しいですよね。

「ほら、あそこにいるのが不審者だよ。気をつけようね」
とか、そんな状況無いですし。
「不審者さん、こんにちは」とも言えないし。

見たこと無いもん、日日是好日

アダチマ


どろぼう がっこう (かこさとし おはなしのほん( 4))
クリエーター情報なし
偕成社


がんばれ!パトカー
クリエーター情報なし
偕成社

プチプラファッション万歳!!の方、ご一読を。『ファストファッションはなぜ安い?』

2016-10-30 06:00:00 | 勝手に書店員
おはようございます。アダチマです。

長く続くデフレとファッション全体のカジュアル化の影響もあり、
多くの方が手にするようになった、いわゆる”ファストファッション”の衣料品。
女性ファッション誌の着回し提案はもちろん、
名うてのスタイリストさんの著書などにも、
「おすすめプチプラ(=プチプライス)アイテム」として
頻繁に登場します。

私も、気兼ねなく買い替えられる価格と入手のし易さなどを理由に、
かつては毎シーズン数点ずつ買っていました。

でも、いくらなんでも、品質の割に安過ぎると思いませんか?

その理由が知りたくて、手に取ったのがこの本。


この本を読んで以来、既に買ったものはまだ着ているけれど、
いわゆる大手SPAで気軽に衣料品を買い足すことは無くなりました。

食べ物同様、自分が消費するものはどこで作られて、
どうしてその値段と品質なのか。
自分が払った代金は、最終的にどこに流れるのか。
ミクロとマクロを行ったり来たりしながら、
日々考えなければならないですね。

訳ありプライス、日日是好日

アダチマ





ファストファッションはなぜ安い?
クリエーター情報なし
コモンズ

こっちも偉いぞ!靴の箱 丈夫で積み重ね可能、単独設置でも絵になる…といいとこづくし。こんまりさんもイチオシの収納グッズ

2016-10-15 06:00:00 | 勝手に書店員
おはようございます。アダチマです。

昨日に続き、箱を使った収納方法の話を書きます。
今日登場するのは、靴の箱。
靴を買った時に、「箱はおつけしますか?」とお店で聞かれる、
あの箱のことです。


お店のレジでのこの質問に、
よほどのことが無い限り、「はい、箱に入れて下さい」と即答。
何故なら、家のお片づけでとても役に立つからです。

シーズン外の靴やたまにしか履かない靴を押し入れにしまう時はもちろんですが、
意外と活躍するのが子供たちのおもちゃ類の収納です。

箱や引き出しが無い場所の片づけにも使えますし、
よく使うおもちゃに定位置を与えてあげるのです。
せめて、出しっ放しはやめましょうね、と。

例えば、長男のグローブとゴムボール。
これも、食事の前や寝る前に、必ず”しまう”ことになっています。
その定位置が、靴の箱なのです。

私の愛用品、ニューバランス996の箱にピッタリと、
子供用のグローブが収まりました。


靴の箱も、”こんまり”さんおすすめの収納グッズでしたよね。

グローブのベッド、日日是好日

アダチマ


[ニューバランス] new balance スニーカー MRL996 AN (ネイビー/6.0)
クリエーター情報なし
new balance (ニューバランス)


人生がときめく片づけの魔法
クリエーター情報なし
サンマーク出版


人生がときめく片づけの魔法2
クリエーター情報なし
サンマーク出版