お役に立てれば 〜日日是好日のアダチマ日記〜

日々の暮らしでの小さな工夫や発見、お気に入りのものたちの記録。
見知らぬあなたの、お役に立てれば。

毎週末の靴洗いが、少し楽になりました。洗濯機用シューズネットは買って正解

2018-06-22 12:33:40 | おうちしごとの覚え書き
こんにちは。アダチマです。

6月もあっという間に下旬に差し掛かり、
一ヶ月後にはもう夏休み。早いですね〜。

さて、通園・通学中のお子さんの靴洗い。
私にとって、気の重い作業の一つなのですが、
皆さんはどう「やっつけて」いますか。
梅雨時は、さらにユーウツですよね。

私の場合、右手の親指の付け根の靭帯を怪我してから、
あまり力を入れてこすることが出来ないんです。
これ幸いとばかりに、夫に「子どもの靴洗い係」を
頼んでいた時期もあったのですが…、
洗面所の泥はね水はね、など新たな問題が発生(笑)

次なる一手を探していた時に、発見したのがこのシューズネットでした。


幼稚園の頃は、まだ汚れ方がマシでした。
でも、小学校に入ったとたん、
薄墨をこぼしたかと見紛うような、汚い上靴。
そして、じゃりじゃりの運動靴。×2足。


子ども達には、金曜日に帰宅したら、
自分で靴袋から上靴を出し、
フタ付きバケツに入れておくことを習慣づけました。

  ※ あ、”グレー”の上靴はとても画像を共有できない
    代物なので、画像は運動靴のみで説明を続けます。

そして、脱衣所に置いてあるこのバケツを
横目で見ながら、「あ〜やんなきゃなぁ」
と金・土・日の朝までにはなんとか着手。

あるいは、うっかり忘れていて日曜の夜。
時には、乾き切らなくて、
ドライヤーのお世話になったこともあります。(←おすすめはしません)

でも、今は大丈夫。
洗濯機に使える、シューズネットの力を借りて、
ストレスが1/4くらいに軽減されました(マジで)

まず、バケツから靴を取り出し、砂を払い落として
再びバケツに入れます。

これは、まだ少ない方。

この時、靴の中敷きがあれば、靴から引っ張り出しておきましょう。

そこに、セスキ(炭酸ソーダ)を大さじ1ぱい。
そこに、水を注ぎます。

私は、地の塩社の「アルカリウォッシュ」という商品を愛用中。

20分程度、セスキ水に漬けたら、靴を取り出します。

見よ、この黄ばんだ水を。

次に、主立った土汚れを靴ブラシで落とし、
固形石けんを塗り付けます。
靴の中敷きなどには、しっかり塗り付け、
ひどい汚れはブラシでこする。
靴本体も、内側中心に石けんを塗り付けます。



ブラシは普通の靴ブラシでOK。
変に凝っていて高機能なものは、案外使いにくかったりします。

この「下処理」が終わったら、靴ネットへ。

子どもの靴なら、2足ずつくらい入ります。

我が家の場合、
 上靴をセスキ水に漬ける→石けんで下洗い
 →(その間に)同じバケツに運動靴を漬ける
 →石けんで下洗い
 →上靴と運動靴・中敷をセットにして、
  ネットに入れる

これを、ドラム式洗濯機に入れ、
バケツ内のセスキ水も回しかけ、粉石けんを加えます。

洗濯機の手動設定で、
洗い9分、すすぎ1回、脱水2分
くらいでセットして、後はおまかせ。
全ての汚れが取れる訳ではありませんが、
まあ合格点の仕上がりです。

洗い終わった靴や中敷きは、小さいピンチ式ハンガーに干し、
屋外に出して終了。
半日あれば、十分乾きます。
シューズネットも一緒に干しますが、
ファスナーを開けて、中の砂やゴミを出すことをお忘れなく。


ちなみに、このシューズネット。
私は、毎週利用している食材宅配サービスの
チラシで見つけて買ったんだけど、
「ネット+固形石けん」のセットだった。
でも別に、オレンジ色の棒状の石けんは、
ネットに付いていなくても良かったな。
手持ちの洗濯用石けんで十分。(ウタマロ、とか)

Amazonで調べたら、石けんが付いていなくて単価が安いものが
いくつもありました。
お子さんの人数分、あると便利だと思います。

即日処理で気分スッキリ、日日是好日

アダチマ





ファイン シューズ洗濯ネット ブルー FIN-290B
クリエーター情報なし
ファイン


ファイン シューズ洗濯ネット ブルー FIN-290B  2個セット
ファイン
ファイン


アルカリウォッシュ 500g アルカリウォッシュ
アルカリウォッシュ
アルカリウォッシュ


アルカリウォッシュ 3kg
地の塩社
地の塩社


ウタマロ石けん 133G × 3個セット
ウタマロ
ウタマロ



コメント (2)

ガスの復旧方法は、プリントアウトしておこう

2018-06-19 09:37:20 | おうちしごとの覚え書き
おはようございます。アダチマです。

昨日ほど激しくはないですが、今朝も同じぐらいの時刻に余震がありました。
震度3。
まだまだ一週間くらいは気が抜けません。
明日は、強い雨になるみたいだし。

さて、昨日、揺れが収まってから、ふと珈琲が飲みたくなり、
いつものようにお湯を沸かそうとやかんを火にかけたのですが、
出ない、ガスが出ない。

そうか、この地域、ガスがやられたんだな〜、
夕食の支度どうしようかな、と鈍い頭で考えつつ、
半年ぶりにコーヒーメーカーを取り出して、
電動ミルで豆を挽き、ポタポタとコーヒーを落としていた。

電気も水も使えるのに、何でガスは使えないんだろう?
そう思って大阪ガスのホームページを開いてみても、
アクセスが集中してかなかなか情報にたどり着けない。

余震がしばらくなかったので、用事を済ませるために外出すると、
近所のアパートの通路で大家さんが何やら確認していたり、
ご年配の方々が近所どうしで玄関先で立ち話をしておられた。
「ガスが使えないんだけど、どうしたらええんやろ」
「ああそれね、私もさっき他の人に聞いたんだけど、
外のメーターのボタンを…」
と説明中。
外のメーターのボタン?

帰宅後に調べたら、ようやく大阪ガスの
「あんしんガイド」というサイトにアクセスできました。
料金未納以外の理由でガスが急に止まるのは、
・震度5相当以上の大きな地震
・多量のガス漏れ
・ガス気圧の低下…など、いくつかのケースがあるらしい。

つまり、今回は、震度5の地震で、
安全のために自動的にガス栓が閉められた、
ということだったみたい。
手順通りに作業したら、復旧できました。
大阪ガス「あんしんガイド」ガスが出ないときは…

考えたら当たり前の話だし、あんしんガイドの冊子をもらって、
家のどこかに置いてあるはずなんだけど、
…いざとなると駄目ですね。
あやうく、ガス無し調理ができる食料品を
スーパーに買いだめに走るところでした。

というわけで、このページをプリントアウト。

近所や学校関係の連絡網と一緒に、
取り出せる所に保管しておきます。
ガスをご自宅でお使いの方は、
地元のガス会社さんのサイト等で、
今のうちに確認しておくことをおすすめします。

久々に使った、コーヒーメーカー。

これはこれで、役に立つ。
お湯も沸かせるしね。
やはり、自宅には複数の熱源が有った方が安心。
我が家にはカセットコンロが無いから、
やっぱり一組くらいは持っておいた方がいいのかもしれません。

それにしても、立ち聞きで解決しちゃって、
何だかバツが悪い。
少し離れた家で面識は無いけど、
今度通って顔を見かけたら、ガスの話を教えてくれた
あのおばちゃん達にお礼を言おう。

情報源も複数に、日日是好日

アダチマ

追記:
6月19日10時過ぎに、大阪ガスさんからのメールで、
以下の参照先が案内されていました。(以下、一部抜粋)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地震により、お客さま宅に付いているマイコンメーターの安全装置が作動し、
ガスが止まっていることがあります。ガスが使えない場合の対処方法は
以下のページをご覧ください。
ガスが使えない場合は/大阪ガス
※供給停止地域のお客さまはマイコンメーターの復帰ができません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






ゴキブリ問題の平和的解決策。敵にも家にも目にも優しい名品、オカモトの「ホウ酸ダンゴ」

2018-06-07 07:00:00 | おうちしごとの覚え書き
おはようございます。アダチマです。

関東から近畿まで、6日(水)に一気に梅雨入りしたみたいですね。
さて、季節のおうち仕事として、まずは除湿
それから…ヤツの撃退を考えねばなりません。

家の中で1匹見かければ、
潜在的には10匹いるとか、100匹いるとか…。
とにかく、出会いたくないのです。
見たらへこむし、直接対決、及びその後始末も避けたい。

そんな訳で、今の家に住んでからずっと、
ゴキブリ駆除にはホウ酸ダンゴを使っています。

説明書きにある通り、「出そうな場所に置くだけ」の簡単アイテム。

ゴキブリ退治にはいろいろな薬剤やツールがあると思うのですが、
スプレーで床が汚れるのも嫌だし、
見た目がヘンな「館」を置くのも好きじゃない。
ホウ酸団子を手作りする方もおられるそうですが、
その手間とか置くときの諸条件を考えると、
これは必要経費だと思われます。

フツーの一戸建てですが、半年に1回、2〜3袋くらいは使います。
家中に置きまくる。



袋を破って、切り離して、設置年月を記入。
これも除湿剤交換と同じく、子供たちの仕事。
後は、私も一緒に家中を巡回して、半年前のものと交換していきます。

しかし、困ったことが一つ。
季節外になると、どの店の店頭からも
一気に消えちゃったりして入手困難に。
最近のドラッグストアやスーパーは、
季節毎のデータで品揃えを管理しているからね。

近所の店の様子から推測すると、
どうも冬期はカイロやあったか靴下などを優先するみたい。
そこにスペースを割きたいために、
ゴキブリ対策の売場は縮小。冬でも買いたいのになー。
(だって、6ヶ月の交換が目安、なんでしょ)

今使っているホウ酸ダンゴは、
昨年末にネットでまとめ買いしたもの。
本当に、店頭から消えてたから仕方なく。


今週、ドラッグストアの店頭に山積みされていたのを見て、
この季節ならお店で買えるんだ!と納得。

「姿」を見かける前の「先手必勝」
そして、半年後の分まで、まとめ買いしておくことも
合わせておすすめ致します。

将棋じゃないけど先手必勝、日日是好日

アダチマ




ホウ酸 ダンゴ
クリエーター情報なし
オカモト

容器への移し替えが面倒な粉石けん。気合いは要りますが、使うだけの価値はあります。

2018-05-08 13:30:06 | おうちしごとの覚え書き
こんにちは。アダチマです。

随分前に、日用消耗品の買い置きについて書きましたが、
今日はその中の、粉せっけんについて詳しくご紹介。

我が家の愛用品、「マルダイ粉石けん びわ湖」

衣類の洗濯と、食器洗い。
お風呂掃除やトイレ掃除も、普段は水でこするだけですが、
石けんを使う時はこの粉石けんで兼用しています。

一般のスーパーやドラッグストアで見かけたことはなく、
食材の宅配サービス(週1回)で購入しています。
3キロ入って、910円(2018年4月現在、税込)

環境にもお財布にもオススメの粉石けんなのですが、
なんせ微粉が手強い。

ほらね、納品時に既に、袋の口の当たりにこぼれたものが付着。

使い始めた頃は、1.3Lの縦型タッパー(味噌750gパックがすっぽりはいるくらい)
を1つ粉石けん用にして、空になる度に詰め替えていたのですが、
毎回、移し替える作業が面倒で心が折れそうになっていました。

ならば作業は一気に終わらせよう!、と容器を買い足し、
3キロを一度に小分けするようになったらだいぶストレスが減りました。

タッパーは、3つ買い足しました。

ちょうど今日、詰め替え作業をしたので、段取りをご紹介しますね。

まずは、マスクを着用。


洗剤を袋からすくい取る時は、お玉サイズの特大シリコンスプーンが便利。



ちなみに、カレースプーンと比較してもこのサイズ。
このくらいの大きさの平らなスプーンがベスト。(アサヒ軽金属社製)
お玉は作業しにくく、不向きです。


ペットボトルの移し替えには、じょうごを使います。

作業場所は、こぼしてもすぐにふけるキッチンシンク(流し台)がオススメです。
濡らした雑巾も手元に用意します。
調理台に洗剤の袋を、詰め替える容器をシンクの底に置いて、
高低差をつけると作業がしやすい。
(こぼれた洗剤で、最後にシンク内を掃除できますしね)
微粉を吸い込まないように注意して、顔をあまり近づけずに作業します。

さて、この3キロ分の洗剤を


この容器に移しかえ、


残った分をペットボトルに。

縦型タッパー4個、500mlのペットボトル2本で
3キロ分がちょうど入りきりました。
容積にすると、約5Lということですね。

洗濯機に入れる時は、赤ちゃん用粉ミルク缶に入っていた計量スプーンが
いまだに活躍中。

すぐに使う分以外のタッパーやペットボトルは、洗面台下などに収納します。
匂いが強いので、スーパーの袋で外を覆ってからしまうのが無難。
食品の近くには保存しないで下さいね

◆まとめ

<この洗剤を選ぶ理由>
・合成洗剤を使いたくない
・無香料
・家中の洗剤の種類を減らしたい
・粉石けんなのに、真冬に洗っても溶け残りがない

<この洗剤の注意点>
・微粉がすごい(汚れる、吸い込むと辛い)
・容器への詰め替えが必要で面倒
・保管場所を取る
・全自動洗濯機の粉洗剤用ポケットに
溶け残る事があるので、直接洗濯槽の中に
洗剤を投入する方がよい
・石けんの匂いが強く、保管場所では匂い移りがする。

<移し替えにオススメの容器>
・縦型タッパー(1.2〜1.3L程度の容量)
・ペットボトル(炭酸飲料用の丈夫なもの。我が家は炭酸水の容器を使用)

<詰め替え道具など>
・調理用シリコンスプーン 大
・じょうご
・マスク
・雑巾(水で濡らしておく)

最初は面倒なんですけど、こうして無香料の洗剤を使うようになると、
匂いの感覚が研ぎすまされます。
あれこれいろんな化学的な匂いが、生活空間の中に混ざらないの。
嗅覚が敏感になって、調理中の料理の匂いとか、
雨天時のジメジメや部屋の換気状態とかに意識が行くようになります。

本当は、匂いを減らすだけではなく、
お香とかアロマとか気分によって使い分けたいんですけど、
今はまだそちらはお預けになっています。


洗剤の袋の説明書きが、時代感を忍ばせます…でも良品ですよ。

便利と引き換え、日日是休日

アダチマ

和平フレイズ オレンジページスタイル シリコーン計量スパチュラ オレンジ OPS-069
オレンジページスタイル
オレンジページスタイル








意外と優秀。冬のお出掛け前に、気になるプツプツを退治。「ちっちゃな毛玉取り」

2017-12-03 16:47:58 | おうちしごとの覚え書き
こんばんは。アダチマです。

春〜秋はもっぱら、”綿100%・麻100%派”の私ですが、
寒い季節にはウールや合成繊維のトップスを着ることもあります。

綿・ポリエステルの合繊がなぜあまり好きではないかというと、
肌触りが苦手なのと、すぐに毛玉が出来て長く着られないのが嫌なのです。
買って数回洗っただけで出来たりして、がっかり。

以前は、毛玉が出来るとテンションが下がって殆ど着なくなったのですが、
この毛玉取りを買ってから、ちょこちょこケアして
前に比べて長く着用するようになりました。


使い方は簡単で、

この男性のひげ剃りのような機械で、衣服の表面に出来た
毛玉をカットする、という訳。
電池式(単三電池×2本)で、このヘッドの中で3枚刃が回転します。

取った毛玉がたまって来たら、



このようにゴミ受け部分を開けて、お掃除。


時々、全部外して細かい所まで掃除するとスッキリします。

値段も手頃だし、切手の郵送で替え刃も販売元から買えるようなので、
今年の冬もちょこちょこケアに励みたいと思います。

お子さんの冬の制服にウールのセーターやベストがある、
というご家庭にもおすすめのアイテムです。

毛玉ちょこちょこ、日日是好日

アダチマ


ちっちゃな毛玉取り ピンク FIN-538
クリエーター情報なし
ファイン