goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

歌うこと、作ること。思いついたこと。好きなものを好きなだけ。

暗譜かよっ!@オモコー第六話

2015-08-24 17:41:16 | 気になる人やモノ
なにはなくとも、コレは書かないとね・・・

やや遅れの、「表参道高校合唱部」第六話・感想です。


ハイ、今回も泣きましたー
てか、高畑さん、演技うまいー(・・・ナンテ失礼ですよね)

ストーリーが・・・ベタじゃ~~~とは思うけど
やっぱり感動してしまうのは、きっと歌のせい・・・
歌のトコロでいっつも涙腺がやばくなる。
音楽モノに弱~い私です。

そして合唱部OBとしてのツッコミどころは・・・

「暗譜かよっ!!!」

流れ的に、きっと間際に楽譜が出来たであろうアノ曲を
一日後?数時間後?にはもうお披露目。
しかも、誰も楽譜を見てないじゃあぁぁ~ないですか(驚)。

暗譜だなんて・・・すご・・・
さすが若い子の能力、すてき。

私ら(・・・関東で所属していた)おばさん合唱団は
ひいひい言いながら何週もかけて覚えてたのに。

音を覚える、もそうだけど
曲想をすっかり頭にしまい込む、のが大変で・・・
楽譜があったら格段にうまく(?)歌えるのに~と
つい、思ってしまう・・・

そういえば先日、ツイッターで
暗譜についてのyes/noを目にしたけれど

時間のない中、発表しなければいけない時には
楽譜を見ても精度を上げる方がよいのでは~?と
この頃の私は思うワケ。

「楽譜を見る」、その見方にもよるんだけど・・・。
譜面ばかり追っているなら、見ない方がイイ。
見ていないように見る、コトが出来れば
見た方が(笑)。

人によって「こだわり」があると思うので
一概には言えないけれど
発表するからには自分史上最高のものを、というのが
私の考えなので・・・・
そのための努力は精一杯したいし、しているつもり。
(それでもヘタだけどね・・・)

一所懸命曲と向き合わないまま披露するのは、
聞いてくださる方に失礼だもんね~
うん、ヘタだからこそなおさらそう思うんだけどさ。
(曲と向き合う=時間をかけて練習する、じゃないとは
思いつつ、それが自分の精一杯の誠意・・・笑)


およよ、また熱く語ってしまったよ。

土曜。
伊達アカが10月に迫った「la siesta」の練習があった。
楽譜はさらって行ったけれど、
一緒に歌ってみないと調整できないのがアカペラなので~
本当に不安だった。
私が参加してまだ間もなく、お互いの声が馴染んでいない。
(自分の音程の悪さを実感して、凹むわ~)

でも、だんだん楽しくなってきたゾー!
難しいけれど、楽しい。
もっと何度も合わせることができれば、
上手くなって行くんだろうけど・・・

何しろ、時間がない。
みんな仕事を持っているし
仕事してない私の予定もあれこれ入っていて
本番までにあと何回集まれるのか~
自分で出来ることはそれぞれにやるとして、
どこまで完成できるかは・・・・???

録音を聴くと、ところどころ案外低いワタシの音程・・・
このクセを直さなければ!!!
人のコトはわかるけど、自分がなってない(笑)。
三人ともそんな感じなので~
今のところ、前途多難な雰囲気がありありだけど
予選を通ったからには、歌ってイイのよね???(笑)

自分に厳しく、メンバーにも厳しく(笑)
ホントは一度飲み会で親睦を図りたいんだけど
今はお互いそんなヒマもない・・・。

「ひとりじゃできないことを、みんなのちからで!」

シルキーを立ち上げた時のスローガンを
今も時々心で唱える私。

ヘタでもいい、一生懸命に向き合おう!
それだけはあの頃と変わらずに自分に言い聞かせてる。
(もうそろそろ、ソコからは卒業しなきゃいけないハズだけど)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。