声楽のレッスンに行って落ち込んで・・・
帰って来て録音聴いたら、
そう落ち込むほどじゃないカモ、と思えて
歌える歌える、がんばれ自分ーーー
と
無理矢理奮い立たせようとしたり
普通に根拠のない自信に支えられてみたり
そんなめまぐるしい精神状態でありました。
今日は今日で、シルキー
練。
一番に会場についたので
机を出したり椅子を並べつつ
声楽の曲を大声で歌ってたけど
イマイチのどの調子が悪い・・・
体もお疲れ、声もお疲れ。
ダメだわぁーーーーと凹んでいたら、メンバー登場。
それから、ひたすら練習して、疲れたけど楽しくて
でも「これでOK
」と言えるには程遠く
その後、以前ブログに書いた、
地元の歌声喫茶に行った。
(早退してごめん<シル面)
行ってよかったな・・・。
とても「良い声」が出た。
多分、曲が・・・歌いやすいんだろう。
みんなで集まって歌う、だから楽譜も簡単だし。
(曲は、諸先輩方にふさわしく昔のものが多く
難しいものもあるんだけど)
素敵な声ですねぇ、と初めてのご婦人に誉められた。
あの中では・・・・そりゃあ、若いし
現役で習ってるし(照)
その人は、「歌えない」人で、聴くのが好きなんだって。
(そんな素人さんに誉めていただいたわけで)
それでも、うれしかったなぁ
何より自分が、歌っていて、とても気持ちが良かった。
・・・やっぱりこういうジャンル、私に合ってる
S高音楽部の(はるか昔の)OBたちの集う会。
みんなご隠居さんと言っていい年齢だし
私とはあきらかに世代が違うし
素敵な声のおじさまたちも
特に「上手いッ」てほどは上手じゃないけど
みんな楽しそうに、気持ち良さそうに声を出すのが
参加していて楽しい。
先輩の思い出話や地元ネタを聞くのも面白い。
こういうゆる~い場所で
上手上手なんて誉められて
(先輩方は誉めては下さらないけど)
いい気分になることも
自分に自信が持てないで凹む一方の私には
必要なのかも~と思った。
だって・・・
あれだけ疲れていたのに
すっかり元気になって帰って来たのだもん。
目標が高すぎるのかしら~
精神的に余裕がないヒトなのだ。
いけない、いけない。
リラックス~~~
歌なんて「楽しく歌うモノ」なんだから。
帰って来て録音聴いたら、
そう落ち込むほどじゃないカモ、と思えて
歌える歌える、がんばれ自分ーーー

無理矢理奮い立たせようとしたり
普通に根拠のない自信に支えられてみたり
そんなめまぐるしい精神状態でありました。
今日は今日で、シルキー

一番に会場についたので
机を出したり椅子を並べつつ
声楽の曲を大声で歌ってたけど
イマイチのどの調子が悪い・・・
体もお疲れ、声もお疲れ。
ダメだわぁーーーーと凹んでいたら、メンバー登場。
それから、ひたすら練習して、疲れたけど楽しくて
でも「これでOK

その後、以前ブログに書いた、
地元の歌声喫茶に行った。
(早退してごめん<シル面)
行ってよかったな・・・。
とても「良い声」が出た。
多分、曲が・・・歌いやすいんだろう。
みんなで集まって歌う、だから楽譜も簡単だし。
(曲は、諸先輩方にふさわしく昔のものが多く
難しいものもあるんだけど)
素敵な声ですねぇ、と初めてのご婦人に誉められた。
あの中では・・・・そりゃあ、若いし
現役で習ってるし(照)
その人は、「歌えない」人で、聴くのが好きなんだって。
(そんな素人さんに誉めていただいたわけで)
それでも、うれしかったなぁ

何より自分が、歌っていて、とても気持ちが良かった。
・・・やっぱりこういうジャンル、私に合ってる

S高音楽部の(はるか昔の)OBたちの集う会。
みんなご隠居さんと言っていい年齢だし
私とはあきらかに世代が違うし
素敵な声のおじさまたちも
特に「上手いッ」てほどは上手じゃないけど
みんな楽しそうに、気持ち良さそうに声を出すのが
参加していて楽しい。
先輩の思い出話や地元ネタを聞くのも面白い。
こういうゆる~い場所で
上手上手なんて誉められて
(先輩方は誉めては下さらないけど)
いい気分になることも
自分に自信が持てないで凹む一方の私には
必要なのかも~と思った。
だって・・・
あれだけ疲れていたのに
すっかり元気になって帰って来たのだもん。
目標が高すぎるのかしら~
精神的に余裕がないヒトなのだ。
いけない、いけない。
リラックス~~~

歌なんて「楽しく歌うモノ」なんだから。
本当に素晴らしいな~と、いつも思います。
きっと求めるものが高いのですよね。
私なんて、普通の人より上手だったら満足みたいなところがあります。
それでは上達しないですねー
でも、そうやって色々な所で歌って何かを感じて
前向きに切り替える事が出来て、それって素敵ですよ。
私もるかさんみたいにハングリーに頑張らねばと思いました。
ありがとうございます(^-^)
本当に励みになるもんね。
私、こないだの敬老会で、客席をものすごく
盛り上げてくださった女性が居たので、
「ありがとうございました」の握手を求めにいったら、
すごく喜んでくださって、
「ちょっとだけスター気分」を味わっちゃいました。
もっと精進しなくちゃ~、って真剣に思ったよ。
<色:#0066ff>>私なんて、普通の人より上手だったら満足みたいなところがあります。</色>
そう、それ。それが大事らしいのですが
私はなかなかそう思えなくて・・・
この頃は、欠点だとさえ思ってしまいます。
まあ・・・しょせん趣味なので
言うほど真剣ではないと思うのですが
私としては一応「真剣に」歌をやってますので~(笑)
没頭してしまう、というのは性格なのだなと思います。
私はものすごい上がり症で、人前で何かをするのはとても苦手。
逆に、ひとりの時は結構自信家だと思うのですが。。。(おい)
自分が楽しめないで、聴いてる人が楽しいわけがない、と
いつも思うのです。
上手く歌おうとするから上がるのだ、とよく聞きますが
確かにそうかもしれません。
そんなつもりはなくても、無意識に。
難しいなぁ。
でも。歌声喫茶では堂々と、気持ちよく歌えました。
みんな一緒だからですね。
しかも、みなさん自信持って歌ってらっしゃるので。
シルキーでは今ひとつ、みんな自信なさげですからねぇ~(笑)
私も基本、真面目なA型ですから~
人に聞いていただくのに、これじゃあいかん!と
いつも思うのだわ。
るいこさんは堂々と見えるよ。
うらやましいわ~
しかし、声楽は一人で歌うから怖い~~
とても緊張します。