goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

歌うこと、作ること。思いついたこと。好きなものを好きなだけ。

「かざぐるま」終了~

2013-06-10 09:48:07 | 音楽・その他のライブレポ
季節労働バンド?「かざぐるま」
6月と11月に活動中。
今回も夏の陣が無事終了しました~

本番一週間前、仕上げの練習日に
バンマスが高熱で倒れ・・・

そのまま
前日リハ前練習→当日練習→本番。

昨日の打ち上げで聞いた話では
練習、三回しかしてないと。

えっ!!!

驚愕だよー

週イチ五時間、練習してるシルキーでは
ありえない。

・・・けど、そこがアカペラとの違い。
もともとヴォーカルさんが上手いから~
ギターとリードヴォーカルさんが
個人で練習してもらえば、大丈夫!

「このために生きてる」と、メンバーが言い切る
楽しき打ち上げの生ビール!

ああ~~~ほんとうに~~~
私、しあわせだよ!

仲間がいて、音楽が出来て、
悩みも喜びも自画自賛も軽いののしりあい(?)も
何もかも楽しくて、傍らにお酒がある。

お疲れさまでした!



・・・と、ココまでは表向き(笑)。
以下、自己反省↓

細かいコト言ったらあそこもここも、だけど

全体に・・・・

どうして練習どおりに歌えた試しがないのだろうか!

というか、練習でも出来てない、のかもしれないけど・・・
多分、上がってる。
声がブルブルしちゃうし、音程は安定しないし。
発声が問題なんだろうなー
基本から改善しないといけないんだと思う。

はあ・・。

それに、「歌う」センスがない。
人には言うけど・・・表現できてない。
特に、本番では。

今まで私が生きてきて、
わあ~歌うまい~ずっと聞いてたい~と
思わせてくれた数少ない人たち、である
sukekohさんやゆっちん↑を聴いてると
息の使い方が、私のソレとは全く違って
変幻自在なことに感動する。
歌とは、こういう風に歌うのか!と。。。。

羨望!

全体に、出すぎず、支えるトコロは支え、
バランスも割りとよかったと思うので
ヴォーカルが引き立つハモリが出来たのでは?と
思うけど
「生まれ来る」のソロと「ジャスミン」のイントロは・・・
ごめんなさぁ~~~い・・・(大汗)
私は、目立っちゃいけないわ!と
固く心に誓った・・・(笑)。
こーゆーポカを、絶対にやらかしてしまうから。
せっかくのステージを、台無しにしちゃった。

まあ、こういうコトは表に出さず(笑)
自分のためにメモしておくとして

私はいつになったらマトモな歌が歌えるのだろうか?(笑)

それから

「お金払うわ!」といいたいくらい歌の上手い
かざぐるまのヴォーカル陣が
ハモリ担当の時に異常にオドオドする、ことが笑えるー
ハモリの時はなぜか・・・そんなに上手くない・・・?!
人には向き・不向きがあるのだろうか。
私は歌が下手くそだから
アカペラとかコーラスにめぐり合えたのだろうな。
(出なければ弾き語りやってるはず・・・?!)

・・・人生だわ~

そういう「こんな私」が、彼らの
「役に立てる」ことが、
なんかすごい、うれしいと感じる。
・・・そんなかざぐるまです。



ギタージャンボリーin両国国技館

2013-04-22 21:39:26 | 音楽・その他のライブレポ


チケットあるよ、というので
次男と行って来ました、両国国技館!

升席・・・
ゆっちんと、ダンナサマのトモさんと。

めっちゃめちゃよかった!

うちの長男くんもかなり行きたがってた。
けど、引越しが重なって行けず。。。
なんという豪華出演者!

ギターも歌もうまいわ!

トータス氏、盛り上げ、上手っ!
オクダさん、安定~~~!!
ナオタロさん、いいっ!
カズヨシさん、ギターのキレ、ハンパないっ!

歌うたいのバラッド・・・心底しみました。

ライブはいいなあ。。。。
最高!

ギター一本で、あんな歌が歌えるんだ・・・・。
じかに見ると、やっぱプロってすごい。
アマとの格差、見せ付けられるぅ。

・・・いろいろ・・・いろいろ・・・・

感じた日でした。



・・・ワタシも頑張ろっ。(と、こっそりつぶやいてみる)


「もう一つの合唱団」のこと

2013-02-03 17:58:49 | 音楽・その他のライブレポ
・・・を、そろそろ書こうかなと
2、3日前から思っていたところ・・・

今日は、知人のお嬢さんのピアノコンサートに
いろいろあった、のをやりくりして
行って来ました!

時間的に、間に合うかな?って気持ちもあり
少し遠方だったので、正直迷いましたが
行ってよかったわあ!

ポピュラー寄りの選曲、も好みだけど
(こういう場所では、の話)
その曲(メドレーが多い)は
自分でアレンジしたというから、驚き!
聞きながら、とても素敵な楽譜だなあと思っていたの。
でも、ところどころコードに違和感があって
(それはそういう風に作ってあるんだろう、と
その時は思ったけど)
MCで、自身のアレンジだと明かされた時、
うわあ、すごい~って思った。

このお嬢さんは絶対音感者で
年子の妹さんが努力型なのに対して、天才型。
あっさり音大に進んだのち、シングルマザーになって
今は小学校の先生をしてるという・・・
(しかも音楽専門の、ではないらしい)
ピアノの先生というと美しいお嬢さま、が多いけど
クールビューティーというか。
話し方もサバサバしていて、カッコいいが
第一印象の人当たり、は・・・というイメージ。
(親しくなると、普通に可愛らしいお嬢さんです)

とにかく・・・
完全耳コピ、みたいなピアノアレンジ。
ぜーーーったい私には出来ないわ!

・・・こんな田舎で、先生してるのがもったいない。

しかも、「そんなこと」が出来る、ことを
全然特別に思ってなさそうなのがいい。
私、ジブリ好きなんです、と言ってはジブリメドレーを、
私、フィギュアスケート好きなんです、と言っては
真央ちゃんが滑っていた曲を、
仁(ドラマ)にものすごくハマって書きました、と
仁のテーマ曲を・・・
しかも連弾だから、超音が厚くてカッコイイ!
オーケストラみたいじゃん。

あーーーー・・・・・

とっても刺激受けたなあ。
それに、無性にピアノが弾きたくなった。



話はかわって
以前「もう一つの合唱団」に入った、ことを書いて
これについてはまたいずれ、ってことになってた。

ウチの校区の中学校は合唱部が強くて
関東常連、たまに全国、というレベル。
(私は娘に合唱部を超~おススメしたのに、弱小吹部に入った。
全国大会行ける部活、が自分の学校にあるなんて
滅多にない幸運だと思わないのか???と・・・)

その顧問の先生が退職され、
合唱部OB父兄の熱望で、合唱団が設立された。
現在、40名ほどの大人と子供が週イチで練習に参加してる。
ウチの子供も三人とも授業で音楽を教わって
大好きな先生だったので、私も尊敬してた。
全国大会に連れて行く顧問、って
どんな指導をするのだろう?と興味津々。
・・・なところに、ひょんなことで知り合った
その合唱団の代表さんに強力プッシュされて
「毎週行けないけど・・・いいですか」的に、仮入部。
「るかさんなら月イチでも大丈夫」とお許しをいただいたので
なんとなく続いてはいるけれど・・・

この合唱団に入って驚いたのは
「カンニングブレス禁止」なこと。
ものすごくフレーズが長くて、とっても無理!
こっそり、息させてよーーーーと心で叫ぶ私。
私って、ブレスが人一倍短くて
二小節くらいで、もう吸いたい(笑)
素人が多い、こともあって
とっても初歩からの指導が逆に新鮮。
息を節約して、何とか持たせなければと思うけど
ホントに苦しくて、死にそう!

・・・てことで、大きな声は出せないので
とにかく、「続く」ことだけを意識して
とっても小さい声で、家で歌ってる分には何とかOKだけど
実際練習に行くと・・・続かないんだなあ。

前からわかってた。
吸うのが浅すぎると。
でも「合唱」だから、仲間のおかげで何とかなってた。
要は、バレなきゃいいんでしょ?と、甘くみてた。

今は、自分を反省しつつ
なるべく長く歌えるように、と
私にとっては全く新しい「初めてのこと」に挑んでます。


勝手に「さいたま」レポ!

2012-10-24 14:57:38 | 音楽・その他のライブレポ
土曜日・・・CNBLUEのアリーナツアーでさいたまへ。

日曜日・・・東京から戻り「かざぐるま」練習へ直行、夜まで。
(夜の混声合唱、くじけて欠席)

月曜日・・・着方教室の同窓会@ディズニーランドホテル。
朝から着物を着て、家から運転、
パーティーの後、服に着替えて
ディズニーランドで娘と遊び、運転して家まで。

火曜日・・・朝9時集合でシルキー練習。ランチがてらのミーティング。

そして今日・・・久しぶりに予定がないので
掃除機かけました!(笑)
こ、この四日間、疲れたぜ~~~~(ヘロヘロ)




誰もなーにも求めてないと思うけど(笑)
CNくんのライブレポをば・・・。

夏にめざましライブで間近に彼らを見て以来、
二度目の逢瀬。初の、単独ライブ参戦。
とはいえ、五階席!!!!(遠っ)
しかも真横!!!(見ずらっ)

・・・それでもいいの。チケット取れただけで。
FC入ってないので~一般で。
開始五分で予定枚数終了、だったから。
(なんちゃって、私はおこぼれに預かっただけで
ゆっちんとかりん姫が二人で取ってくれたんだけど)

芸事(?)には厳しい人(私)、なのに
もはやどうでもいいわ!
完全な親バカ状態(爆)
彼らがそこにいる、だけで許されるのよ!

歌も演奏も、正直、ところどころ(・・・・・・・・。)だったけど
予想してたから、だいじょうぶ!
完璧を求めちゃいけないわ、と大アマな評価。
うん、楽しそうだったし。
盛り上げてたし。
弾けてたし。
一生懸命だったし。

だって、あんなスケジュールじゃ
いったいいつ練習するの?って、ちょっと思う。
芸事(?)って、練習してナンボだからね。
歌うだけ、ならそんなに苦労はいらないけれど
(持って生まれた才能があれば、そこそこ乗り切れる)
あの広いアリーナで、四人で演奏するって、
本来どうよ?って私は思うわけ。
(ライブハウスならともかく)

「バンド」とか「ロック」とか、よく知らないけど
ツアーって、だいたい
バックバンド引き連れてるイメージがあるってーのに
(打ち込み?録音?が多少あっても)
多分、あの音の薄さは・・・・
がんばって四人で演奏してたのねーという風だったし。(不明)
(途中、暗がりから流れたギター、上手っ!!って感動したら
灯りがついて、四人とも花道歩いてるし~~~)
歌ってると、一部弾かないし(笑)
実際、自分が「四人でやる」ことにトラウマ感じてるから
(過去、そんな無謀が何度かあった)
ほんっとに気の毒っていうか不安っていうか。
(プロなんだからそんなコト思っちゃいけないのかもしれないけどさ)
それに、弾くと、歌がおろそかになり
歌うと、演奏がおろそかになる・・・・
私はそう!だから(・・・一緒にするなよ・笑)

それでも、あの場所にいた人たちは
心から満足して、楽しんで、喜んで、帰ったわけだから
「愛されてる」ってホントにすごいわ。
私もたまに思う。
客席全部が、自分を愛してくれてる人たちで埋まっていたら
どんなにいいかって。(妄想)

ネタバレで知って、超~楽しみにしていた
ヨンのキーボードの弾き語りも
ものすごくよかったし!!!
「どんだけ弾けンの~?」なんて、内心おちょくってたけど
なかなか上手でした!(ぱちぱち・・・)
たいしたこと弾いてる感じじゃないのに(ゴメン)
力強くうねったり、優しく奏でたり、
たくましい腕と指から生まれる美しいメロディーは
まさにミュージシャン、の演奏だったことにびっくり。
セクシーで引き込まれた。
(彼のカリスマ性は、不動のセンターだとあらためてナットク)

でも、JH~~~(汗)
アレ、DVDになるんだよなあ~と
余計な心配したりして(笑)
(いや、きっと大丈夫。そこそこの出来に仕上がるはず!)

ライブって、演奏や歌を聴きに行く場所じゃなくて
アーティストと同じ空間と時間を共にし「一体となる」ことが
きっと目的なんだと思う。
(てか、そういうこと言わせないでよ、とも思うけど)
そういう意味では、ホンっトに最高に楽しかった!!



(いつものように・・・・念のため。
有り余る愛情に基づいての失言の数々・・・
もし通りすがりにココを覗いてしまった熱狂的ファンの皆様、
もしくは検索であちこちに出没してる?と噂のご本人各位(・・ないか)
深くお詫び申し上げるとともに
どうかスルーしてくださいますよう、お願い申し上げます。)


ようやく復活・・・・(あーしんど。)

2012-10-19 09:57:57 | 音楽・その他のライブレポ
丸三日間、布団の中にいました。
いくらでも寝られる~

食事の時間に起き出して、何か食べて、薬飲んで、寝る!
その合間に、次男の弁当と夕食を作る、くらいのモンで
ほとんどなーにもしなかった。

今日は元気にならないと~
明日はCNくんに会いに
さいたまスーパーアリーナに行かねば!なので♪



さて、あらためて先日のOB・OG会についてですが
予想外に大変だった(笑)

この年になると、「お金を払って楽をする」ことが多いけど
学生の頃のように、何もかもが手作り。
先輩のツテのライブスタジオを借り切って、
そこでずーっと、歌って呑んでの二日間。
地元在住の方々がいろいろ手配してくださった
ふるさと弁当や山形名物いも煮、手作りのお漬物やお惣菜、
現在パティシエだという先輩の手作りケーキ、
全国各地から持ち寄った地酒やワイン。
乾き物、お菓子の数々・・・・。
しかも録音や録画、ハンパない数!
(こーゆーのが好きな先輩がいるのよね・・・)
学生の頃を思い出す、けれど
持ち寄った酒やつまみ、はもとより
ズラーッと壁際に並んだ自慢の楽器たちは
当時よりかなり高級になった気がする~

そして、言うまでもなく
セッティングから後片付けまで、セルフだからして~
上げ膳据え膳てワケには行かず
特に!一番年下の(!)私はがんばらないと~(大汗)

まず、会場に入ってすぐ感じたのは
「昔ながらの上下関係」(笑)
(いや~、久しくこういう場面にいなかったわー)
一個上の学年の女子(あえて、こういう・笑)がとにかく
ものすごく気の利く集団だった、ことを思い出す。
かいがいしく働いて先輩の世話をする姿。。。懐かしい~

ちなみに、あたしは・・・
「女子かっ!」って行動があまり好きではない・・・。
てか、得意でもない。。。
昔から、「対等」を好んだので(笑)

しかも、今回私と同じ学年女子は二人だけ、だった
相方のHちゃんが、商売してるせいか、
超~気が利いて働く子なので、困る~(笑)
冗談まじりに先輩たちに「すいません~
一番働かなくちゃいけないこの人(あたし)が気が利かなくて~」と
頭下げさすし。
(コイツ・・・!昔からこんなヤツだった気がする・・・)

・・・が!

酒が入って盛り上がるにつれ、
決して「女子」ではない私も「気の利く男子」ぶりを発揮し
「先輩ッ、何呑んでます?お注ぎしましょう!」と
酒を調達しては注ぎまくる才能は誰にも負けない(おい)。
気がつけば。。。。女子で固まって話してる時間より
見知らぬ先輩と音楽の話に花を咲かせてた時間のほうが
はるかに長かったような・・・(笑)


それから、一番書きたかったこと。
Yコお姉さまとの出会い。
いくつも上、なので面識のなかったYコお姉さま。
ご夫妻でこのサークルのOBで
金曜日に駅前のライブハウスでご主人と歌ってるという。

サークルにいた頃は、女子もみんなギターを弾いてた。
でも、今、私のまわりで
女性でギター弾いて歌ってる人、がいなくて
今も現役で弾き語りをしているお姉さまがとっても素敵だった。
性格もお茶目で明るくて、何より私の苦手な「女子」じゃない。
かと言って全く動かないわけじゃなく
どっちかというと私と同じ、ほどほどに気を使うタイプ、なのが
一緒にいて心地よかった。
何でもハモっちゃう、とこも意気投合。
「ねえねえ、次、これ、やらない?」と誘っていただき
何度もステージに上がっちゃった♪
(出来れば私もギターを弾けたらよかったのに~~
ピアノなら弾けたんだけど、カポという神器の前に挫折・・・)
あーーー!!!
この方と、もっとたくさん歌いたい!!と、思ったわ。

その昔。。。ギターを始めた頃の私は妄想していた。
好きで毎週聞いていた地元のラジオ番組に
アマチュアのフォークグループのコーナーがあって
いつか、ここに出たいなと。
でも、まわりにギターやってる人なんて全然いなくて。
出来れば女性で~年上で~素朴で~やさしくて~
歌もギターもうまい人と、いつか出会えないかしら?と
都合のいいコトを(爆)。
その、「妄想の中の人」とYコお姉さまがあまりにピッタリ重なって
そんな忘れていた過去を、思い出し
「やっと出会えた!」気持ちになったのがすごく不思議なんだけど・・・。


昔の曲は、いいね。
コード進行も簡単だし~すぐ弾けてもりあがる。
こういう曲を普段からたくさん弾いて
次回のOB・OG会ではあたしもギターを弾きまくろうっと。

ちょっと・・・田舎に帰るのが楽しみになった、かな?
金曜の夜は山形にしょっちゅういたりして!